-
断捨離を始めました。ようやく8割終了???子どもたちの休校と主人の在宅ワークを機にみんなが過ごしやすい住空間にしようと大幅な模様替えと断捨離決行。あとは私の空間をなんとかしようと本はブックオフへ。使い終わったノートはさよなら。そんなこんなをしているとほんと、山ほど色んな資料が出てきてます。後で読もうとそのままになっていたものがおよそ3センチの厚みに。午後はそんな積ん読資料たちを読みつつ、今後も必要な情報と読んで頭に入れた情報、そして右から左への情報、と整理。残したい資料ってほんと少しだったのに何年も随分幅とってたな…すぐ読んでたら何年も前に知識入ったし場所もとらないんだよね!同じようなこと、子...
-
最近教えてもらった、アインシュタインの言葉。どこかでは聞いたことがあるような気がするけど、今のこのタイミングで聴くって、すごく意味があるタイミングだった。いつも、ちょっとずつ自分がアップデートしたくて「何を変えようかな」とは思っていたけど「狂気」って単語が強烈なインパクト。このゴールデンウィークに、...
-
オンラインホワイトボードmiroって知ってる?議論のための終わりのないヴァーチャル・ホワイトボードとも呼ばれている、広大なホワイトボードをオンライン上で、共有しながらブレインストーミングや、テンプレート、付箋を使って対話を可視化するツール。今日は、好評につき3回目の講座を開催。もちろん、ファシリテー...
-
おうちにいるゴールデンウィークが始まった。ステイホームの間をどう過ごすのかが、アフターコロナと言われるその後に差をつける。ゴールデンウィーク集中講座が今日からスタート。・学習塾で教えているが、今子供たちのやる気を応援するスキルを学びたい・若手の保育士さんたちが自分のキャリアを考えた働き方ができる支援...
-
[自分の伸び代]ゴールデンウィークにblogを始める方、コーチングの勉強をまさに始めてる方、次なる新しいチャレンジをしている方、認定試験に向けて練習を積んでる方、T1クラスの課題提出を頑張ってる方。いっぱい、チャレンジしている人がいるなーと思って、私自身もこの自粛期間はチャレンジです。________________________先日、エグゼクティブな方と話していたこと。ちょっと共有しますね。彼は自分の秘書についての話していてね。「エグゼクティブの秘書ってメールアドレス共有しててな、俺の代わりに英文でメールを俺の名前で送るわけさー。だから、いつも『それ俺になりきって英文表現もしてるのか?』っ...
-
こう見えて、実は長いこと「書くこと」が継続的にできないことがコンプレックス。毎年のやりたいことリストには必ず「書くこと」をあげていたほど。「書くことはマラソン」って後押しもらったりしながら、とにかく書いてみてやっと気づいたことがある。コーチングスキルが機能するには、自己基盤が大事って教えて来た。自己...
-
ベトナムのホーチミンでご一緒させていただいた方からのお誘いで、オンライン読書会に参加した。一言で言うと、読書欲が掻き立てられて、実はオンライン講座の合間の参加で、退出したらすぐに自分の講座が始まるようなタイミングだったのだけど、時間があればそのまま読書に浸りたい感覚になった、すごい脳に刺激のある時間...
-
今日は「Zoomで学ぼう、ファシリテーション入門」セミナーの日。本来は、対面でリアルに都内で実施の予定だったけど、急遽オンラインにプログラムを変更。資料を作成しながら、ふと見るとまた寝てる。金沢は午前中まで横殴りの雨だったから、眠りやすいのかな。うちの猫、アメリカンショートヘアのにゃおん君と言います...
-
人のポテンシャルは何か?最後まで見て未来にすべきこと、この時代に生きる意味を感じました。・今、自分が出来ることの問いと行動・人間のポテンシャル「人間が人間たる所以」・世界は全員参加型の秩序へ・丸テーブルをみんなで囲む構造----------------------------------------...
-
非日常の今、不動産価格も下落しているし、株価も同じく。気分も停滞している状況で、チャンスだけど何がチャンスかわからない(笑私のコーチングの受講生で、当時サラリーマンだった方が今は夢を叶えてプロカメラマンとして仕事してる。その彼が、今のタイミングでスマートフォン向け壁紙画像ギャラリーページをオープン。...