-
投稿日 2010-06-19 14:58
my favorite
by
birdy
じゃが芋とベーコン、ピーマンのチーズ焼きをしました。大好きなんです。当然、とろけるチーズがあると思てったら、なかった!もう買いに行く気はないから…粉チーズがあるやん。それで作ろう!ダメですよ。無精をしてはいけません。マズかった!パサパサした!当然かぁ。とろけるチーズのとき【コメント欄にも画像あります...
-
投稿日 2010-06-19 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
住吉界隈で呑んだ後に〆で行くラーメン店です。いつも行列ができています、30分以上待つのはいつもの事です。この日も50分ほど待ちました。待っても食べたい美味しいラーメン店です。この日は、おいさんは 『つけ麺・300g』 マドンナは 『醤油ラーメン』 でした。つけ麺は、200g・300g・400gがあり...
-
投稿日 2010-06-19 07:15
my favorite
by
birdy
皮が薄くて、粒が大きくて。塩から過ぎず、酢っぱすぎず。まろやかな味。多分、1個250円!\(◎o◎)/!口が腫れるわぁ〜!焼酎水割りに入れるのはもったいないなぁ。詰め合わせでいただきました。去年のお中元だたっと思うから…5000円セットかなぁ?紀州南高梅 勝喜梅のHP...
-
投稿日 2010-06-18 12:52
my favorite
by
birdy
今年はお豆さん(エンドウマメ)の出来が悪いのでしょうか?箱売りがなかなかでないんです。そう思ってたらもう梅雨!今年はあまり食べられなかったなぁと思っていたら、ありました。箱じゃないけど、鞘入りだから買いました。大きな実!(^_-)-☆今回はババショフがたいてくれました。やはり年の功。色が綺麗に美味し...
-
投稿日 2010-06-18 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山口県で明治22年、兵庫県から伝わった稲を品種改良して誕生した、【幻の酒米】 と言われる米です。 【殻良都(こくりょうみやこ)】その後、栽培が難しく使用されなかったが、最近見直されて再び酒米として登場。その幻の酒米、【穀良都】 を使用した酒がこれです。【比較酒6品種の6番目、最後の酒です。】...
-
投稿日 2010-06-17 20:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は暑い一日でした。いつものように、酒屋さんで缶ビールを買い込み、和食堂【まるさ】さんに出向いてきました。新しい夏向きのメニューが出ていました。「辛明太子・冷やしうどん」(600円)です。レタスの千切りにトマト、玉子焼きは普通の具材ですが、和食のお店として、キュウリとジャコとわかめの酢の物を使われ...
-
投稿日 2010-06-17 16:13
みどりの風
by
エメラルド
最初にこの桃を見たのは、サンディエゴでした。並べてあるのは、桃が置いてあるコーナーでしたが、桃を押しつぶしたような変わった形なので、手が出ませんでした。よって、この桃以外の桃ばかり買っていました。昨年、この桃のシーズンが終わってから、素晴らしい桃だとわかり、今までずいぶん損をしていたなあと思ったので...
-
投稿日 2010-06-17 07:27
my favorite
by
birdy
前夜の5色キンピラを餃子にしました。(^_-)-☆いつもは翌日は5色キンピラ春巻きと相場は決まっているのですが、揚げたくなかったので焼くことに。そこで餃子に。(^_-)-☆「5色キンピラ餃子」美味しかったです。大成功!\(^o^)/この餃子の皮、とても薄かったです。なんとも思わずにスーパーで買ったん...
-
投稿日 2010-06-17 07:17
LAN-PRO
by
KUMA
モロヘイヤは中東が原産のようです。生の葉を細かく微塵切りにしてスープにする食べ方が一般的ですが、粘性が高いので吹きこぼれになりやすく、注意が必要です。私は小口径の火口で中火にして蓋をしないで加熱しますが油断は出来ません・・・・・...
-
投稿日 2010-06-17 02:27
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『角打ち学会』 として酒には何処までも、こだわります。酒に興味が無い方には特に知って欲しい、酒の文化は日本の歴史そのものなのです。さて、6種酒の5番目の酒。『千代むすび 純米吟醸 強力(ごうりき)袋取り(生)しずく酒』 千代むすび酒造 島根県境港市大正町 使用米:強力(鳥取産) 精米歩...