-
投稿日 2010-06-25 03:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【公園前】 から次に必ず行く店 立ち呑み屋 【神戸かくうち】公園前から福原ソー☆ランド街を横目で観ながら、とぼとぼと楠公さんの西側にある店。 【神戸かくうち】 湊川神社西門の西側この店のスタッフは、綺麗なオネイサン達です、この日はマスター(松尾さん)はお休み。「今日はジャコ天は売り切れですよ!」...
-
投稿日 2010-06-25 02:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
3Mの焼酎ばかりに目が行ってまして、ふと日本酒のメニューに目をやれば、なななな〜んと! 十四代が在るじゃあ〜りませんか〜!早速、マスターにお願いする、冷たく冷えた十四代をグラスに注いで貰う。お酒を注いでいる間、生唾ゴックリでした。久しぶりの十四代。 『十四代 中取り 純米 無濾過』 高木酒造 ...
-
投稿日 2010-06-25 00:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜は、『ええとこ!ええとこ!新開地!』 のええところ!【公園前世界長】 にて久しぶりの 『3M対決!』 でした。あまりブログなどで言わない方がいいのですが、あまりにも素晴らしい企画ですので。『森伊蔵』 『村尾』 『魔王』 の3Mに加えて 『佐藤黒・白』 『伊佐美』 『八幡ろかせず』そして極め付けは...
-
投稿日 2010-06-24 22:50
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
田園都市線友の会in三茶『博多屋台横丁』前回開催から半年以上延び延びになっておりました『田園都市線友の会』ようやく開催にこぎつけました。今回の参加は11名、新入会員の方が3名でした。場所は三軒茶屋、お店は『博多屋台横丁』幹事を仰せつかりましたので、たのんだコースは当然『時間無制限∞飲み放題付コース』です^^『博多屋台横丁が無茶します!日〜木曜日1日1組限定で飲み放題時間無制限!!各屋台からの自慢の料理が全6品!メインは大人気の和牛もつ鍋!平日は横丁の宴会がお得!!飲み放題時間制限なし、3000円コミコミコース』◆屋台 長浜鮮魚店より〜鮮魚店の特製サラダ◆屋台 徳長本家より〜ほくほく 特大ポテト...
-
投稿日 2010-06-24 22:38
my favorite
by
birdy
-----2010年5月-----またまた5月のレッスンなのに今頃のアップですみません。明日、6月のレッスンに行くというのに…大慌てです。(^_-)-☆カタイフという初めての食材をつかっての海老の巻き揚げです。サクっと揚がって美味しかったです。牛肉のステーキは「ドメスティック」というドキッとするネー...
-
投稿日 2010-06-24 20:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
裁判所の仕事の都合上、バタバタしておりランチタイムを外してしまいました。仕方がないので、近くのコンビニに突入です。初めて「イートインコーナー」を利用してきました。白いメラミンのカウンターが、なんだかわびしさをそそります。お昼休みも過ぎていましたので、選べる弁当も少なく「ざるそば定食+明太子のおにぎり...
-
投稿日 2010-06-24 17:03
LAN-PRO
by
KUMA
昨日は出張で大阪へ・・・・・仕事終了後にダイエットの師匠「Mt.zaki」さんのOfficeへ、さらにここで「密談」!最後は、師匠ご推薦の心斎橋の「PROOF」さんで、本物のモヒートをいただきました・・・・PROOFさんもBloguru仲間です、Homeのメンバーズディレクトリーで"PROOF"で検...
-
投稿日 2010-06-24 11:12
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
スタッフはなかなか食べる機会がありません(笑)が、たまに食べると美味しいなあと手前味噌ですが思います。飛騨出身の創業者から伝承した製法にて大葉(青紫蘇、豊橋)、柚子(高知)、黒ゴマ、韓国唐辛子の4種類の味と香りを地元の七宝味噌をベースにした特製味噌だれで少しわさびをつけて召し上がっていただきますやっ...
-
投稿日 2010-06-23 15:53
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
6月21日は 『大分市はエコフェスタ』角打ち仲間の集まる、【大分・長浜角打ち学会】 の本拠地 『御手洗酒店』 さんでも、午後の8時〜10時まで大分エコフェスタに協賛して、『キャンドルナイト』 でした。店内・看板全ての電気を消して、キャンドルの淡い光のもとでの角打ちとなりました。エコではなくとも時々は...
-
投稿日 2010-06-23 13:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日はインド料理店のカレーでしたので、今日はあっさりと、そば屋さんに顔出しです。楠公店は、狭い路地の一角にありますので、知る人ぞ知るというお店ですが、お昼時には入れないこともしばしばです。本店は、福原桜筋の西側横丁にあり、私が知っているだけでも50年以上の歴史があるはずです。本店の名物はなんといって...