-
投稿日 2012-01-16 14:55
my favorite
by
birdy
お味噌の柚子の皮を混ぜました。香りがいい!(^_^)v何か、緑の物があればよかったんですがね・・・絹さやは茶碗蒸しに使ったから・・・(^^ゞ【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-01-16 12:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【なかや】さん、本来は製麺所が母体のめん処ですので、月曜から金曜のお昼時しか営業されていません。宇治川商店街の本通りに面することなく、少し入った場所にお店を構えられていますので、知る人ぞ知るといった趣のお店ですが、店内はかなり広くゆったりとしています。神戸地方裁判所に出向いたときに利用するのですが、...
-
投稿日 2012-01-16 09:48
my favorite
by
birdy
いつも朝ごはんは和食のウルトラと息子。この日は、丸亀パンツアーで買ってきたパンを食べてくれました。(^_^)v今回は、調理パンを買わなかったので、物足りなかったようです。元気パン工房「ごぱん」のブルーベリーとサツマイモの野生酵母のパン、とても美味しいです。大好き!オレンジのパンもとても美味しかったで...
-
投稿日 2012-01-16 00:00
カイの家
by
hiro
昨日、特に問題もなくセンター入試も終わり、夕方から銀座へ営業に行ってきました。講演会がんばろうっと! さて、一見、どうということのないバリコーヒーに見えますが、じつは、これ一杯5万ルピア(だいたい500円弱)もするカフェ・ルワッ(Cafe Luwak)というものです。アメリカでは、1kg、500ド...
-
投稿日 2012-01-15 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
1758年創業の木村酒造。震災で崩壊を免れた旧社屋が 「酒匠館」 として一般公開されていました。(現在は休館中)NHK連続朝ドラマ 「甘辛しゃん」 のロケにも使われた蔵です。 モンドセレクションにて、10年連続でゴールドメダルを受賞。(最高金賞も受賞済み) 【現在は廃業して、製造販売は櫻正宗になりました。】 (残念なことです) ★詳しくはHAKUDOU師匠のブログ 『立ち呑み漂流』 http://hakudou.exblog.jp/13882664 『瀧鯉 天乃美禄(てんのみろく)純米吟醸』 日本酒度:+2.5 酸度:1.5 原料米:兵庫県産山田錦100% 精米歩合 55%...
-
投稿日 2012-01-15 13:49
my favorite
by
birdy
本当の打ちこみうどんは、麺を茹でずに、打ちたての麺をつかいます。だから味噌仕立てのお汁がドロドロします。わたしはそれが苦手なので、普通の茹で麺で。野菜タップリ!牛蒡は絶対!あとはあるもので。我が家は牛蒡、玉ねぎ、大根、金時人参、しめじ、こいも、お蒟蒻を。菊菜も。そして豚肉をタップリ!(^_-)-☆温...
-
投稿日 2012-01-15 06:47
my favorite
by
birdy
2012/1/14 Sat.Bakery巡りのあと、ランチです。海の見えるカフェ、"Burgers Cafe Pon Pon"へ行きました。昨日は風があったので、瀬戸内海は白波がたっていましたが、晴れ渡ってとても綺麗でした。姫は「てりやきチキンバーガー」を。730円。ドリンクが付いています。もちろん、完食です。(^_^)vわたしやmy daughter-in-lawのについてきた、ポテトやオニオンリング、フルーツも少しづつ、食べました。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.em...
-
投稿日 2012-01-15 02:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐伯市ご出身の、HAKUDOU師匠から戴きました。佐伯市は豊後水道に面し海の幸が豊富なところです。「世界一、佐伯寿司」 をキャッチフレーズに観光客誘致をしています。佐伯は 「さえき」 ではなく 「さいき」 と読みます。『ちりめんじゃこ』 は、「広島菜のふりかけ」 と 「一味」 を混ぜてアレンジしまし...
-
投稿日 2012-01-14 21:20
my favorite
by
birdy
今日はのんびりしたくて・・・ウルトラも息子も松山から帰ってくるのは午後だし・・・そこでmy daughter-in-lawと姫の3人で、丸亀市まで美味しいお気に入りのパンを買いに行きました。丸亀までいくのならと、あと2店、行きました。(^_^)v3軒分のパン(my daughter-in-lawのお...
-
投稿日 2012-01-14 19:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
赤ナマコから取り出した、生の海鼠腸(このわた)です。メニューにはありません、サービスで出してもらいました。お酒(焼酎)が進みます。(日本酒の方が良いのですが)他には今が旬、日本一と言われる氷見ブリ 「カマの塩焼き」 です。「海老フライ」 はマドンナです。このあとはいつもの、「しんの介」「野菜サラダ」...