-
投稿日 2012-01-19 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
何も料理が出来ないので、<居酒屋>の看板から<スナック>に変えた【OBABA】のママさん、珍しく調理台の前におりました。「えっ、ママさん料理してんのかいな」「そうよぉ~ん」「へぇ~」ビールを呑みながら、待って出てきたのが写真の小皿。「ママ、これおでんか?」「見てわからんか、おでんやないのぉ」「おでん...
-
投稿日 2012-01-19 20:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北九州の角文研、はらぐち会、神戸角打ち学会のメンバー、yasuさんの紹介店です。西鉄福岡天神駅から中州方向へ、キャナルシティーとの中間辺りにあります。 『オオトリ酒店』 大取雅成 福岡市中央区春義3-23-13 TEL:092-781-0278夕暮れにおじゃましましたが、店の表デザインから見...
-
投稿日 2012-01-19 15:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
太宰府天満宮の表参道で約40軒ものお店が、『梅ヶ枝餅』 を販売しています。 【梅ヶ枝餅(梅が枝餅)とは?】無実の罪で大宰府に左遷された道真公は榎寺に謫居され罪人同様の生活を強いられていました。毎日の食事にも事欠くという悲惨な暮らしぶりを見かねた老婆(後の浄明尼)が、梅の枝に栗餅を巻き付けて道真公に差し入れました。後に老婆は "もろ尼御前" や "浄妙尼(じょうみょうに)" と呼ばれ、人々に敬われました。後に道真公臨終の地に浄明尼寺を建立(榎寺明治の廃仏棄釈後は榎社)し、道真公を弔い、また餅を持参しては公の無聊を慰めたと言われています。 この故事にならい、『梅ヶ枝餅(梅が枝餅)』 と称して売り出...
-
投稿日 2012-01-19 12:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり出向かない場所に出向きますと、お昼ご飯の場所を探すのも、楽しみのひとつです。天満橋駅近辺をブラブラと散歩しながら、決めたお店は【まる:大手前店】です。昼間はごはんやうどん類のランチタイムで、夕方からは居酒屋さんに替わる雰囲気でした。「日替りご膳」(680円)がお得感ある定食のようで、半熟の温泉...
-
投稿日 2012-01-19 07:29
my favorite
by
birdy
ババショフが食べたいと言って買ってきました。以前、食べた事のあるのはもっと味醂干しの味が濃かったです。コレはアッサリ味。炙りながら熱々がとても美味しかったです。\(^o^)/【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-01-19 00:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
楼門の表の左側に、たくさんの薦被りの酒樽が。日本全国の蔵元からお酒が奉納されています。おなじみの灘の蔵も。菊正宗、白鶴、桜正宗、福徳長、白鹿、富貴・・・伏見の蔵、月桂冠や松竹梅、伊丹の白雪も・・・ ★見事な薦被りの酒樽です、どの樽も綺麗です。...
-
投稿日 2012-01-18 20:05
my favorite
by
birdy
最近、高野豆腐はお出汁で炊くと、戻さなくてもいいんですよね。便利になりました。いつも生協の出汁つきを買っていたんですが、今回は、昔ながらのです。お葬式のお供えのお裾わけ(こちらでは、そんな風習があります)でいただきました。お湯で戻してから炊くかと思ったら、いきなり、味の付いたお出汁でたいてもOKなん...
-
投稿日 2012-01-18 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【先日の北九州の旅の続きです。】小倉から特急ソニック(かもめ)に乗り一路、博多へと向います。ソニックの中でいただく、お昼ご飯を買い込んで。★名物 「折尾のかしわめし」、東筑軒のかしわめしです。(小倉かしわめしより美味しいです)★「山吹てんぷら」 知る人ぞ知る、山吹かまぼこ、玄海・周防の新鮮な...
-
投稿日 2012-01-18 02:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
PSPINC の新しいお客様です。http://www.asakuma.com/
-
投稿日 2012-01-17 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日から牛丼チェーン店の「松屋」が「牛めし(並):みそ汁付き」を、40円安い(280円)の価格にしました。お店を覗いてみますと、昼時ということもあるのでしょうが、大盛況のようです。これで大手三社の牛丼(並)の定価は、「すき家」と「松屋」が(280円)、「吉野家」が(380円)となります。追従する「な...