-
投稿日 2014-01-10 11:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【NEXT5とは?】 おいしい日本酒を造り、広めるために、秋田の若手の蔵元が立ち上げたグループです。 蔵元自身が杜氏あるいは技術者として、実際に酒造りをしているのが特徴です。 フレッシュでフルーティーな味わいの 『新世代の日本酒』 を醸しています。このお酒は ”NEXT5” が日本酒造りの各工...
-
投稿日 2014-01-10 10:58
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
jimmy John's (JJ) というサンドイッチのお店があります。ここのサンドイッチが美味しんです。Subway より少し高めなんですが、パンが美味しいんですよ。それに中身もしっかり入っていて。私が買いにゆくというと買ってきてという人が沢山出てきます。今日もサンドイッチを10個買ってきました。会社のスタッフにベジタリアンがいるので10個のうち2つは野菜とチーズだけです。これが美味しいだそうです。...
-
投稿日 2014-01-10 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
島根県のどじょう掬い饅頭をいただきました。面白い形。
-
投稿日 2014-01-10 09:38
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
個性的なお酒を造る新政では珍しい酒になります。アルコール分13.2%とは、日本酒にしてはかなり度数は低い。それも原酒です!ライトタイプは一般的には人気がないが、この新政は別格です。ラベルがオレンジなので、通称オレンジラベルと呼びます。もちろん酵母は、新政発祥の6号酵母を使用。 ★柔らかな飲み心...
-
投稿日 2014-01-10 08:14
解体心象
by
ペガサス
八鹿酒造の黒麹仕立を紹介しましたが、美味しくてあっという間に飲み干しました。早速、3タイプの残り2タイプを購入しました。琥珀の在庫は残り2本になっていました。人気ですね。モンドセレクション金賞にも選ばれた琥珀を開封しました。ウイスキーの様な琥珀色はバーボン樽に入れて熟成させているとの事で、焼酎とは思...
-
投稿日 2014-01-10 07:12
my favorite
by
birdy
家族旅行の帰り道、道の駅 かわうその里すさきで、藁焼き鰹のたたきのほかに「ハランボ」も買いました。ウルトラのリクエスト。【1匹のかつおから1枚しかとれない、貴重な「はらんぼ」「はらんぼ」とは、まぐろで言うトロの部分。「はら身」や「ハラス」と言われているもので、土佐では、これを「はらんぼ」と呼んでいま...
-
投稿日 2014-01-09 21:58
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山北町という丹沢山系の麓、小さい蔵ならではの丁寧で細部までこだわった酒造りをする酒蔵。 川西屋の目指す酒は、食中酒としての日本酒とか。日本三大山田錦の産地、阿波山田錦を使用しています。 燗にしても味の崩れない、むしろ広がりのある味わいということで。熱燗から徐々に冷ましながら順番に飲んでいく方法で楽しむ。 ★ぬる燗がお薦めか! ...
-
投稿日 2014-01-09 20:22
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大吟醸から普通酒まですべて ”総米300kg” で仕込んでいる蔵。 年間の仕込み品種をすべて総米300キロでやるという酒蔵は他にはありません。笹の誉のお酒80%は生酒での出荷というこだわり、もちろんこれも直汲みの生原酒です。信州安曇野でもっとも優しい甘口を醸す酒造りを行っている蔵。ふくよかな甘みとど...
-
投稿日 2014-01-09 19:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【酒房 湊川】さんでは、いつもは 「すきみ」(220円) を頼むのですが、昨日は<鈴ぎん:福寿>にて 「揚げ餃子」 でしたので、今宵は「シュウマイ」(150円)にしました。居酒屋さんによっては「揚げシュウマイ」もありますが、【酒房 湊川】さんでは正統派の蒸し器で蒸してくれますので、出てくるまでしばら...
-
投稿日 2014-01-09 13:13
my favorite
by
birdy
2014/1/4 Sat.ババショフ、87歳になりました。まだまだ元気です。ババショフの健康に感謝しています。家族旅行から帰ってきた翌日、また揃ってお誕生会でした。「道の駅 かわうその里すさき」でかってきた藁焼きかつおのたたきや、お節に準備していたものでお祝いでした。みんな仲良く、賑やかにそろって楽...