-
投稿日 2014-01-11 10:43
my favorite
by
birdy
この週は月曜日から超多忙で。月曜日にお使いに行ったものの、火、水は家に籠ってました。この日はまたまた冷蔵庫の整理です。炒飯で飲むbirdy家でした。(^^ゞサッサとスル―しなくちゃ!...
-
投稿日 2014-01-11 10:18
my favorite
by
birdy
ババショフの石川のお友達が、珍しいものを贈ってくださいました。いつも色々と贈ってくださるすてきな方です。能登の野菜なかじま菜を使った、パスタです。初めて。菜だけあって、緑色です。フィットチーネとショートパスタのスコンチリです。スコンチリって、初めて!巻貝の形をしたちょっと大きめのショートパスタ。クリ...
-
投稿日 2014-01-11 10:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主として東神戸地域に店舗を展開している【ケルン】は、1946(昭和21)年創業のパン屋さんです。直営店として9店舗ありますが、創業の地が現在の御影店ということもあるのでしょう、この店限定で土曜日のみ「御影バーガー」(450円)を販売しています。一般的にはバーガーの中身が見えるように透明のビニール袋で...
-
投稿日 2014-01-11 00:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【∞ 無限とは?】=米・水・人そして日本酒に ”無限大” の可能性を= がテーマの避けです。陸奥八仙の特約店の中でも、限られた酒販店8店のみで限定販売されています。飲み応えのある八仙らしいい酒に仕上がっています。米の旨味(甘味)が感じられるような芳醇な味わい。程よく効いた酸味が全体を引き締めてくれ、キレも良く香りも爽やか。 ...
-
投稿日 2014-01-10 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【ロ万シリーズについて】 ロ万シリーズは 「先入観を持っていただきたくない」 との想いから、精米歩合を非公開。 純米・純米吟醸などの 「特定名称」 を名乗るには精米歩合を表示する義務があるため、 ロ万シリーズは純米・純米吟醸などの特定名称を名乗ることができません。 使用している原材料は 「米・米麹」 のみとなり、他の副原料は使用していないとのこと。 (法律上の扱いとしては特定名称以外のいわゆる普通酒となります。)さっぱりとして柔らかな旨味が広がります。 すっきりしていながら甘味、酸味、旨味と三位一体となった花泉らしさが。...
-
投稿日 2014-01-10 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1月10日の「本えびす」を中心として、1月9日の「宵えびす」、1月11日の「残り福」とこの三日間の関西は、お正月の初詣以上の人手で賑わう「えべっさん」です。神戸在住者としては、JR兵庫駅から近い 「柳原蛭子神社」 か、西宮にあります 「西宮神社」 への訪問が一般的です。「えべっさん」といえば、水産物...
-
投稿日 2014-01-10 15:17
my favorite
by
birdy
2014年、初めての本格的なお使いでした。まずお魚屋さんへ。もう「生ワカメ」がでていました。早い!まだ細いけど、今年は早いです。早速買いました。茶色の生ワカメをさっと茹でるとき、磯の香りがします。早春の香りです。外はまだまだ真冬!1/5は「小寒の入り」でした。「寒中おみまい申し上げます」...
-
投稿日 2014-01-10 15:00
my favorite
by
birdy
2014/1/6 Mon.my daughter-in-law達とお使いに出ました。毎度の事でお昼になったのでランチ。今年も讃岐うどんのランチばかりになりそうです。(^^ゞ「うどん『馬鹿』一代かしむら」です。「うどん『バカ』一代」というお店もあります。ややこしい!BACKU1/2014NEXTU3/...
-
投稿日 2014-01-10 13:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
須佐木という八溝山中の小さな集落に位置する、栃木の小さな地酒蔵。90年以上の歴史を持ち毎年素晴らしい成績を収めている、栃木の隠れた銘醸です。地元産の高品質な酒造好適米、栃木県産五百万石を使用。年間石数は約七百石、しかもその99%が地元黒羽をはじめとする県北で消費。豊潤な旨味がありながらも雑味のない、...
-
投稿日 2014-01-10 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
午前11時から営業されていますので、使い勝手のいい【昼ごはんの店】にてお昼ご飯です。酢豚系の味が大好きですので、今日は「鶏肉の天ぷら甘酢餡かけ」(200円)がありましたので迷わずに選び、「ほうれん草の玉子とじ」と「冷奴」の三品です。「ほうれん草の玉子とじ」、食べていますと中から「鶏肉」の切り身が出て...