-
2月に公益財団法人いしかわ女性基金主催での「企業に活かせ女性力講演会」の様子が広報誌に掲載されました。石川県としては初めてZOOMをつかってオンラインでの講演会の開催とのことで、今回は講演だけではなく、オンラインでの運用もサポートする業務も承りました。オンラインでのやり方が全くわからないとおっしゃる女性基金のご担当のかたとつくりあげた講演会だったので、終わったときは主催者側も私達も一体感でやったー!と嬉しい時間でした。講演テーマは「セルフコーチング」毎日、自分にどんな問いを持つかが大事、そしてどのような種類の問いをもつことが日々の成長やチャレンジに役立つのかをお伝えしました。オンラインなのに、...
-
私はチャレンジする人が好き。ちっちゃいチャレンジ、今日と明日をちょっとだけ変えるようなチャレンジ。ちっちゃいけどすっごく勇気がいることもある。楽しいからやってみたい。メリットがあるからやろうかな。誰かのためになるならやりたい。やると決めたからやる。いろいろな一歩を応援したい。今まで、たくさんの人に応援してもらって、私の今がある。「明日、世界が終わるとしたら何をしたいですか?」今やりたいのは、ご縁があった方全員と大宴会をしたい〜〜。でも、今はできないから、今から未来にご縁をいただくかたも含めて、未来の大宴会のために私も頑張る、すっごく楽しんで。あなたの頑張るエネルギーの源って何ですか?■コーチ検...
-
2012年、今から9年前にコーチを紹介するサイトをつくりました。残念ながら2年で閉じてしまいました。それから、ずっといつかまた再開したいと思い続けて、名前もリニューアルして「コーチ探せる」にして、仕組みも新しく。今まで400名以上の認定コーチを育成することをしてきて、みんなが活躍出来る場をつくりたい、もっと気軽に相談出来る社会になれば、いろんな社会課題を解決出来る。そう思い続けて来ました。副業としてコーチ活動をすることが出来れば、視野が広がりもっと本業に活かせるはず。複業としてのコーチングは、自律的にキャリア形成していくための自信にもなるはず。オンラインを活用したコーチングは、各自の環境に合わ...
-
「夏までに痩せたい」そんなあなたの目標達成をフィットネスの大会に出ている現役競技者(実績:2020年優勝)がコーチングスキルを活用した方法についてお伝えします■概要「夏までに痩せたい」、そんなあなたの目標達成をフィットネスの大会に出ている現役競技者(実績:2020年優勝)がコーチングスキルを活用した方法についてお伝えします。 ■日程2021年5月21日(金)20時から21時30分 ■会場オンライン(ZOOM)*お申し込み後に、事務局よりZOOMリンクをご連絡致します ■内容・オープニング・ダイエット成功の秘訣・目標を引き出すコツ・質疑応答*ご希望の方には後日1回(20分)のダイエットフォローも...
-
投稿日 2021-04-30 09:08
Step by Step
by
代田美紀
昨日、学部・大学院時代の大先輩に体験セッションを受けていただきました。指導していただいた先輩にセッションを受けてもらう日が来るなんてまさかまさか思ってもみませんでした。しかし、知り合いにするって昔のこと思い出しちゃいますね~。初めに思ったのは「論文発表の練習するみたい」に感じて(笑)ちょっと緊張しま...
-
「コーチ探せる」って、コーチのデータベースのサイトがオープンします。コーチ(人の成長や目標達成、豊かな人生への支援)をする人は、コロナ禍になりもっと求められています。・副業を始めたい・ダイエットを成功させたい・やったことがないことスタートさせるいろんなシーンで誰かが一緒にサポートしてくれることで、もっと上手くいくこといっぱいあります。だ、か、ら、そういった支援スキルを持っている人たちと探している人が巡り会えるような場をつくろうと思っています。いま、一緒につくるメンバー[FOUNDING MEMBER]を募集中です。ご興味のある方はメールやTwitterのダイレクトメールなど、ご連絡くださいね。...
-
ICF (国際コーチング連盟)のコアコンピテンシーを読むと、説明責任(accountability)という単語がよく出ててくる。責任について説明することかと言うと、そうではない。責任についての、情報開示でもない。そして、日常ではあまり使わない。英語の先生に聞くと、accountabilityは「説明責任」と訳し、それが一般的だと言う。説明責任?日本語の日常会話では使わない言葉なので、ちょっと調べてみた。英語で責任というと、この2つがあるのだそうな。Responsibility:これから起こる(=未来)事柄や決定に対する責任の所在。Accountability:すでに起きた(=過去)決定や行為の...
-
先日、銀座コーチングスクールの本部ゼミナールで、受講生を対象に開催したのが、会議を可視化するフレームワークを体験!「ファシリテーション入門講座」昨年春も開催して好評でリクエストにお答えして開催。内容は以下の通り。担当ファシリテータ:坂本祐央子(GCS金沢校/八重洲校/仙台校/新潟C/日本橋校)--------------------------------------------------※認定更新審査充当対象講習--------------------------------------------------クラスDのテキストにも登場する「ファシリテーションスキル」は、チームで働く時に必...
-
昨日と今日の2日間で、5時間ずつ、合計10時間。銀座コーチングスクール八重洲校(女性限定)のクラスD(プロコーチ編)の講座でした。今まで八重洲校では受講が女性限定とオンラインのメリットを活かして、ご自宅で受講出来るので8ヶ月の赤ちゃんと一緒にご受講いただいたこともある。抱っこしながら赤ちゃんが眠りについたら、セッション練習したり上手く時間も使えて、赤ちゃんもママと一緒に過ごすことが出来ていたて、いつも講座終了時には赤ちゃんも一緒にスマイルで記念撮影していたぐらい。今回、臨月ギリギリまで学んでくださって、最後の講座日程の早朝に赤ちゃんが産まれて、生み終えた6時間後に産婦人科の病室から5時間のオン...
-
投稿日 2021-04-14 09:32
Step by Step
by
代田美紀
実は3回転職しています。4社の会社に在籍していました。転職したときは、ずいぶん昔なのでコーチはもちろんついていません。転職斡旋業者に自分の学歴や職歴、そして希望の職種を登録して、担当者の方から一致した会社の情報をもらって、面接を受けるというのが通常の流れでした。自分の職歴が最大限にアピールできるよう...