-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。書初めをした。筆文字を書いたのは、何十年ぶりだろうか。もしかしたら小学生以来かもしれない。毎週参加しているコミュニティの年始企画が書初めで、色紙に「縁」と書いてみた。昨年独立し、会社組織での繋がりと全く異なる新しいご縁がたくさんできた。コーチングの繋がり、コンサルのお客様、心のあり方を学ぶコミュニティの繋がりいずれも、それぞれ人生の目的も仕事も異なるせいか、みなさま個性豊かで、自分軸がしっかりして、魅力的な方が多い。凄いなあ、素敵だなあ、あの人のあーいうところを見習いたいなあと素直に思える。そうした素敵なご縁を、より深く、より広くし...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。ビジネスコーチの場面は、クライアントが今直面しているモヤモヤがテーマになることが多い。モヤモヤとは、人それぞれなのではあるが、「それって私のミッションなの?」という想いが背景にあることも。自分のミッションこなすだけでも精一杯で時間がないのに・・本来上司の仕事のはずなんだけど・・・などと愚痴をこぼしてみるけど、モヤモヤしているということは、割り切れない何かがあるということなのだ。そういう時は、テーマも話の内容も結構抽象度が高い。それゆえ、質問を重ね、粒度が細かくなるように思う存分話をしてもらう。そうすると、本当はどうしたいのか、そのた...
-
20年以上にわたり人事の立場から、成長し続ける優秀な人材(ハイポテンシャル人材)を見てきて、幾つかの共通点に気づいた。その中でも、一つ、強く確信しているものがある。それは「フィードバックを受け入れる力」だ。コーチングのスキルにフィードバックをするスキルがあるが、ここでは、自分について、特に耳の痛い内...
-
投稿日 2021-09-06 20:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
設立から8年後、起業してこれからどうしていくのか?そんな思いのところ、どのようにして会社にしていけばいいのか?過去の経験を生かして、多角的に力になって欲しいと声をかけてもらい社長のお手伝いをする事に決めてたのが約1年半前です。バックオフィスを構築し運用をすすめ、システム開発のリーダーとしてのお手伝い...