日本時間の日曜日朝10時からド初心者のためのライブ書道教室があって、トライしました。書の楽しさに触れることが出来ました。そして、いつもの癖か・・・また武術的身体使いとも照らしてみたり。でも腰、正中線、見えない部分への意識から「遠山」の目付など・・・双雲氏が語ることはすべて共感することばかり。「道」を...
投稿日 2011-01-26 22:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
魚崎郷は灘五郷のひとつ、神戸の西三郷のひとつでもあります。【灘五郷とは】 東より、「今津郷」 「西宮郷」 「魚崎郷」 「御影郷」 「西郷」 の五郷をいう。【西三郷とは】 「魚崎郷」 「御影郷」 「西郷」その御影郷から魚崎郷にかけて、『酒蔵の道』 と言われる道路が東西に走っ...
投稿日 2011-01-22 20:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新開地駅東口から、地上に上がるエレベーターまでの通路が、ギャラリーとして利用されています。今回は、<靖 工房>の窪田靖子さんが【OSSAN】を主題にイラスト画と、3センチ立法の木片に【OSSAN】のいろんな表情の顔が描かれたオブジェが展示されています。 < OSSAN(おっさん)は、何もない取得...
或る研究会に所属し、周りを見渡す余裕が出ると何と旧態依然の組織なのかと感じる事が多い(日本の閉塞感を物語っているように感じます)嫌なら脱会すれば良さそうなものだが、メンバーの人の良さが、魅きつける最高齢は80歳を超え、下は60歳半ばを過ぎている新規のメンバー獲得の機運・気概を感じる事は無い...
投稿日 2011-01-17 11:31
地域振興部会〜にしなり〜
by
地域振興部会
大晦日から元旦にかけての二年参りと、14日に行われた左義長の様子です。
投稿日 2011-01-15 23:16
my favorite
by
birdy
なんとなく、コレ、好きです。〜香川いけばな連盟展より〜
投稿日 2011-01-15 17:19
my favorite
by
birdy
大作!右の、何で出来てるか、わかるかな?***画像、大きくなります***〜香川いけばな連盟展より〜
投稿日 2011-01-15 17:16
my favorite
by
birdy
どうみても「花かつお」にしか見えません。〜香川いけばな連盟展より〜
投稿日 2011-01-15 13:21
my favorite
by
birdy
池坊・一生流・嵯峨御流・草月流のお正月らしい生け花の数々。華やかですね。三越でしています(1/14〜1/19)スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=c9606a41d3d121e011b34105ec088ffd", "slideshow_MjM4XzI5ODk", "500", "400", "6.0.0", null, null, { ...