-
百年ほど経った屋敷にお雛様が飾られて観覧に供しています暫くはシリーズで旧S氏邸夏の別宅
-
人形も早目に片づけないとお雛様砂丘館
-
投稿日 2011-03-06 07:38
my favorite
by
birdy
2011/3/5 Sat.1年のたつのは早くて。もうアレから1年がたったんですね。(去年は見ている途中でデジカメが壊れたので、写真がありません)去年は3歳児クラスだったので、ドキドキしてみましたが、この1年の成長は目覚ましいものです。姫は3月で満5歳になるので、クラスでは一番小さい年齢です。でも背は...
-
お雛様砂丘館
-
紅花の川下りの中継地に、多くの江戸時代、関西から求めたお雛様が蒐集されました関西へ荷物を運んだ帰りの北前船に積みこまれた山形、大谷地のお雛様20数年前に訪れた時はまだマイナーなイベントでした今や全国各地で雨後のタケノコの如くイベントが行われています※この画像は大谷地のお雛様ではありません。 砂丘館で土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2011/03/05 第八十六回最近、マスコミを賑わす事件に、バスの横転。入学試験の外部への通信。女児の殺害遺棄。これからの長い人生の出発点に立った若者である。何時の時代も多くの事件が起きるのが世の中である。情報の伝達方法や速度が極...
-
投稿日 2011-03-05 02:20
Otto's blog
by
Teragoya Otto
This is a small (13 x 18cm) acrylic painting I did in - let me see - 2005! Wow, time flies...It`s a view of Casuarina trees by the sea at a place called Broadbeach, on the Gold Coast, which is near my hometown of Brisbane in Australia. My mother made the frame for this painting. Nice job, mum!
-
最近、縮緬を使った小さな人形を沢山吊るす飾りがあちこちに出てきました色んな人形を造って吊るし雛
-
投稿日 2011-03-03 08:04
my favorite
by
birdy
-
投稿日 2011-03-03 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
娘が小さい時には、毎年お雛様を飾っていました。押入れの奥から出してきて、アングルでひな壇を組み立て、大変な作業でした。狭い部屋をほぼ占領してしまう、寝る場所も無くなるほど。3日が終わればすぐに仕舞わなければ、お嫁に行くのが遅くなるとか言われ・・・今は、コンパクトでお洒落なお雛様もありますが・・・でも...
-
投稿日 2011-03-03 05:02
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
明日は3月3日、ひな祭りの日だ。この日が孫息子の誕生日にあたり、夜にはバースディパーティーがあるため、わがやでは彼が誕生してからひな祭りは3月2日に祝う。幼少の頃よりひな祭りと端午の節句には五目寿司をいただくのがわがやの伝統であり、これは今夜も続く。外はまだ寒いが桃の節句の頃になれば桜の枝に固い蕾が...