-
投稿日 2010-12-20 02:02
Otto's blog
by
Teragoya Otto
I love orchids, & they are quite common in Thailand, where I used to live. I took photos of some that were in my friends` garden in Nonthaburi, in the north of Bangkok, & a long time later (in Japan in 2008) I did these small pictures.They are pencil & watercolor, 16 x 16cm.They have been on the wal...
-
投稿日 2010-12-19 17:29
四季織々〜景望綴
by
keimi
もう門松が飾られています。クリスマス前なので、「もう!!」という気がしました。会社だからでしょうか?門松は、木の梢に神が宿ると考えられていたことから年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるとのことです。門松に引き寄せられて思わず写真を撮りました。...
-
投稿日 2010-12-18 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
11月26日〜12月7日までの12日間、久し振りに故郷大分に帰省しました。神戸の親友夫婦と一緒でしたので、ダイアモンドフェリー乗船から4日間は行動を共にしました。お二人がまだ行った事のない所へということで、宇佐、臼杵、佐伯の旅となりました。『宇佐神宮』 全国4万4千社の八幡宮の総本宮、 725年に創...
-
投稿日 2010-12-17 17:42
四季織々〜景望綴
by
keimi
長男の三者面談に行ったついでに『今日の小倉城』のお顔を拝見してきました。堂々とした風格を今日も見ることができました。僅かに小雨が降る曇天が残念でした。近くのデパートのHPにも『今日の小倉城』というカテゴリーがあります。このお城を近くで見ると、つい写真に撮りたくなるのは同じです。...
-
投稿日 2010-12-15 20:40
my favorite
by
birdy
来年4月のこんぴら歌舞伎、松本幸四郎丈が座頭です。昨日、発表がありました。AB事件で頭の痛い松竹、これで盛り返したいですね。市川染五郎丈もきます。ABとは「またいとこ」。2011/4/9〜4/24まで。詳しくは四国新聞で。(^_-)-☆...
-
先日、市立図書館で古書市が開催されましたその前にも県立図書館で同じような企画があり、馳せ参じましたが、落胆をしたものでした。幸い、今回の市立図書館での古書市は盛況で入場制限をしながらの会場でした。今回、15冊の書籍を入手し定価で¥15500ほど。今回支払った金額は¥1100早速、市立図書館のデーターベースの検索機能を利用して、図書館に蔵書があるかどうかを調べて見ました。15冊の内8冊は図書館には保存されていない本です。折角の絶版などの本は当然、保存すべきでしょう。中には昭和39年(1964)46年前の¥400の本が2冊ありました。価値の分らない人にとっては、猫に小判です。土曜日「勝手に言いたい...
-
投稿日 2010-12-08 01:49
Otto's blog
by
Teragoya Otto
In 2001 I stayed in a traditional Japanese-style ryokan (guesthouse) in Ohno in Gifu Prefecture. There was a square `irori` cooking pit in the floor of the living room, with a variety of iron hook-and-lever systems(jizaikagi) for holding pots above it. I made sketches there, then did this 20 x 30cm ...
-
秋色の中に
-
美術館を背景に
-
WiKipediaには「接心」=「禅宗においては、坐禅を修して、精神を一つの対象に集中させ散乱させないことである。禅宗では後々、特に一定の期間、昼夜を問わず絶え間なく坐禅をする修行をいうようになった。」と出ていました。今日は、坐禅会の接心に1日参加してきました。朝7時半から夕方4時まで。1回で坐る時...