-
投稿日 2010-11-14 16:16
my favorite
by
birdy
2010/11/13、14姫の作品展がありました。ちょうど地区の文化祭も同じ時にあって、一部の展示を地区の小学校でもしていました。去年と比べたら、成長したのかな?絵がもうちょっと明るかったらいいのにと思いました。展示が逆光なので、なおさらでした。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です...
-
投稿日 2010-11-13 21:13
四季織々〜景望綴
by
keimi
土曜講座を終えた長男と一緒に北九州美術館分館で開催中の ポーランドの至宝 レンブラントと珠玉の王室コレクション展へ行きました。最近、長男との美術館巡りが続きます。リバーウォークの噴水広場で待ち合わせをしようと思ったのですが、制服のままが嫌だったようで、一度家に帰ってきました。土曜日の午後ということもあって、会場はとても賑わっていました。今回も珠玉の王室コレクションとレンブラント(二作品)でしたが、今回はそれなりに楽しめました。作品を保護するためにかなりの暗さです。その暗さが作品の重厚さを際立たせていました。王室コレクション絵画の重厚な暗がりの中に使われた紅に惹かれました。だまし絵も楽しめました...
-
投稿日 2010-11-12 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「文部大臣賞」 や 「日本芸術院賞」 受賞作などの日展出品作を中心とした代表作40点もあわせて展観しました。大分県日田市生まれ、昭和22年(1947年)に京都市立美術専門学校日本画科入学 (おいさんの生まれた年です)。在学中の昭和26年、第7回日展 「芥子」 初出品初入選。故郷日田市と地形・風土がよ...
-
投稿日 2010-11-11 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
世界歴史遺産・金閣寺(鹿苑寺)客殿障壁画の完成を記念した、『岩澤重夫展』 が閉展されました。9月8日から11月にかけて、 「京都」 「大分」 「東京」 にて開催されました。また障壁画の作成に際し描かれた素描(スケッチ・下絵)の展示即売も同時に行われました。期間中は多くの方が来場されて賑わったようです...
-
投稿日 2010-11-11 19:57
ゆきおのブログ
by
yukio
富士ゼロックスが発行しているグラフィケーションは、大変美しい、内容も濃い宣伝紙です。御存知でしょうか?この号の特集は、「師弟関係」すまけい 「井上さんとの別れ」(すまけいの楽屋ばなし)が新連載の1回目で大変よかった。...
-
投稿日 2010-11-11 08:08
四季織々〜景望綴
by
keimi
量産型水野さん、マグカップが昨夜無事に届きました。ありがとうございます!!タバコの香りとともに届きました。北海道から海を超えて、北九州までの長い旅をしたマグカップです。寒さの違いを感じていることと思います。懐かしい北海道にちなんで、モヘヤのストールを背景に撮ってみました。これからの季節、ホットミルク...
-
投稿日 2010-11-08 09:13
my favorite
by
birdy
2010/11/7 Sun.今年も地区の子供会の行事の「お亥の子さん」がきました。生憎の小雨で…息子が子供の時はもっと元気がよかったんだけど。今年もちょうど息子が来ていて「アッ、なんで3から10まで飛ばす(省力する)んや!」と\(◎o◎)/!なんか手抜きですね。♪♪♪〜お亥の子さんが来ました、お亥の...
-
すでにリハーサルから中継がスタート中です。平野さん・・・USTの調整にがんばっているようです。
-
USTREAMという動画配信サイトで、坂本龍一コンサートがLiveで配信されていました。今晩はサンフランシスコでの公演。最高!日本時間の土曜日午後1時から、最後のLAコンサートがあります。こちらをクリックしたら、当日入り方が簡単かも?ファンならずとも必見の価値ありです。自然環境を守る強いメッセージの...
-
投稿日 2010-11-02 21:21
四季織々〜景望綴
by
keimi
塾のコース選択面談を終えて、暮れはじめた小倉を後に列車に揺られて、門司港駅へ降り立ちました。夏に韓国ホームスティの彼たちが写真を撮った人力車を懐かしく眺めました。あれから三ヶ月が過ぎようとしています。改札口を出ると菊花展が開催中でした。門司港駅の噴水広場は、少しずつ夕暮れの景を奏でます。きらり九州の...