-
想像が膨らみます
-
沈思黙考土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2010/12/04 第七十三回ワールドカップの決定に一喜一憂している報道を目の当たりにして、今回決定した「カタール」。果して、FIFAの選考委員の面々は地球の環境問題をどの位考えているのかと疑いたくなる。話は変わって、デジタルカメラで常日頃画像を撮っていると、撮影情報が画像とともにSDカードなど記憶媒体に記録されて便利である。このデジタルカメラにボイスコーダー機能を組み込み140字ならぬ、2〜30秒の一言がSDカードなどの記憶媒体に記録されて、データーが保存再生出来るとより便利になるように思われますが。...
-
水面に映えて
-
投稿日 2010-12-02 19:58
ゆきおのブログ
by
yukio
私の住む滋賀県湖北地方は、十一面観音が多いところとしても知られています。お暇でしたらぜひお越しください。この写真の長浜市高月町渡岸寺というところの観音さまは、渡岸寺(どうがんじ)の観音さまとして知られ、高月町には、「観音の里歴史民俗資料館」もあります。また、ここだけでなくその北の木之本町などにもたく...
-
市内の繁華街から程近い場所にある市立美術館以前、旧監獄その後刑務所と名を変えました狭い小路を挟んで、高級料亭がありこの小路名は「地獄極楽小路」と言われていました現在は小公園と国の法務局、厚生関係の施設がありますこの美術館の外構には屋外彫刻が数点展示されていますこれから暫くは彫刻をアップ江戸末には町中...
-
投稿日 2010-12-02 01:57
Otto's blog
by
Teragoya Otto
My father-in-law had some old wood that he said I could use, so I decided to try to make a bookcase. It took me a while, and I made lots of mistakes; one reason was because a lot of the wood wasn`t straight. However, I`m creative and - like my finished bookcase - flexible, so I discovered ways aroun...
-
「まだ読みたいの」
-
旧日銀支店長公舎は現在「砂丘館」と名を変えて市の財産になり、NPO法人の運営となっています個人コレクション「山本冬彦」展が開催されていました故「山本夏彦」のファンではありましたが「山本冬彦」氏は知りませんでした作品タイトル「針せんぼん」 作者名記録忘失...
-
日本時間の27日夜は、故郷の防府天満宮、恒例の御神幸祭(通称 裸坊祭)だったようです。毎年、この祭りを境に一挙に寒さが増し、冬の到来を告げます。京都から大宰府に流される途中の菅原道真が、三田尻(防府)に着いたのを迎えに天満宮から港までを往復します。500kgもある御網代引きながらいくのですが、私が子供のころは、そのそばに寄ることもできませんでした。 怖いお兄さんたちが仕切っていて・・・寒いのでみんな早くからお酒をひっかけています。もう10年近く前ですが、小学生の息子を連れて出ました。人見知りというか引っ込み思案だったと思っていた息子が、笛を持って大人を誘導した姿に驚いたものでした。上半身にシャ...
-
あと一カ月もすると、クリスマスとなります商業集積地の一角にペットボトルと蓋を利用した「クリスマスツリー」が作られていました。電飾がされると、どんなになるかはまだ見ていません青空に映える画像です...