記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#虹をみた会」の検索結果29件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

心動かされること

スレッド
参加者さんがお庭から立派な紫陽... 参加者さんがお庭から立派な紫陽花を持ってきてくださいました
ソーシャルワーカーの久村です!
ちょっと遅くなりましたが先日の虹を見た会のことを書きます。

現地参加が3人、オンライン参加が2人でした。

コロナ明けで3年ぶりのリアル参加で再会した2人もいました。

いつものように近況報告からスタート

 

推しのミュージシャンや俳優がいる人は、数年ぶりにコンサートに行くことを計画していたり、推し活を通してSNSで知り合った人と一緒に創作活動をしていたり、外国の方ともコミュニケーションをとっている方もいます。

Wikipediaによると「推し」とは、「人に薦めたいと思うほどに好感を持っている人物のこと」なのだそうです。

近況報告でサラリと語られる推し活の話は、ご本人にとっては何気ない日常生活の一部なのかもしれませんが、「推し」に向けられたエネルギーには驚かされることがしばしばです。

 

「推し」とまではいかなくても、自分が好きなものや、最近思いもかけず自分が心を動かされたことを語ることは、今の自分自身を語ることでもあるように思います。

悲しくことやつらく忘れられないような出来事を経験しても、素敵だと思う人・ものが、その人に与えている影響は偉大で、その人の感性やものの見方、価値観を形作っているようにも思います。

 

虹を見た会は、他の人の話を聞いて、人の感性や感覚が本当に様々であることに気づいたり、自分が好きなことを語ることで、自分が自分であることを実感するような時間になっているのかもしれません。

 

ソーシャルワーカー 久村
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会

スレッド
荒れた指先をさりげなく隠すオシ... 荒れた指先をさりげなく隠すオシャレアイテムを教えてくださいました✨
某格安洋品店で300円くらいだそうです。


虹をみた会は再発や進行がんを経験した方の時間。

推し活の話題で盛り上がる事も多い、虹をみた会。
昨日も推し活できたよーという話題で盛り上がっていました。

みなさんしたいときに、したい話をしますので、病気や治療の話もしますが、それ以外の楽しみの部分の話題も同じようにします。

体調や体力によって、推し活の場に行くのにもひと工夫が必要だったりして、その会場だったらどこで休憩したらいいよとか、シャトルバス出てるよとか、私もその人好き❤︎とか。

虹をみた会が始まる前には、しばらく参加できていない方から『今日も行けないけど、また行くから、みんなによろしく!』というお電話もいただきました。

元気をなくしている部分も、自分をイキイキさせる部分もどちらも共有できる場はみなさんのベースキャンプみたいな場なのかもしれません。






#がん #がんサロン #アピアランスケア #外見サポート #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会。推し活と美味しいもの。

スレッド
虹をみた会。推し活と美味しいも...
虹をみた会では、参加者さんに加賀八幡起上もなかをお土産にいただきました。

『起き上がり』ってなんかいい♡

ちょっとしたことで気分も上がりますね。

4月は医師の所長や家族をがんで看送った経験のあるピアサポーターも参加していて、初めて顔を合わせるメンバーもいらしたということもあり、自己紹介も兼ねて、これまでの乗り切ってきたエピソードをシェアし合いました。

みなさんの乗り越え方もそれぞれで、それがすごく勉強になるし、力になる。

そして恒例の推し活と美味しい情報をシェア。

はなうめではなぜか推しと美味しいものの情報交換をすることが多いです。
楽しみあってこその毎日ですよね!




#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

今日のはなうめは風呂敷と虹

スレッド
今日のはなうめは風呂敷と虹 今日の手芸部は風呂敷の所作と活... 今日の手芸部は風呂敷の所作と活用を学ぶ「結道」 いつも写真を撮り忘れる再発進行... いつも写真を撮り忘れる再発進行がんを経験した方の「虹をみた会」


午前中は手芸部で、風呂敷の使い方や所作を学ぶ「結道」を体験。
講師の上野さなみさんの風呂敷としても使えるスカーフにも釘付け。
スカーフとして使って、いざとなればミニバッグにもできれば、活用しやすいかな?
次回は9月の「結道」までに、少しは実践を積みたいと思ったスタッフ木村です。。。

午後は、再発や進行がんを経験した方の虹をみた会
はなうめにはいろいろなプログラムがありますが、参加している人がどんな状況なのかということについて、毎回あらためて話さないのが良い所でもあり、交流する中で「自分の事どこまで話していいのかな?」と悩むところでもあります。

虹をみた会はそんな再発転移を経験した方の声からできた時間。
嵐の後の虹をいくつも見てきた人であり、
そんな虹をみたいと思っている人の時間だよね
…という参加者さんの命名なんです。

ここでも、病気の話をしてもいいししなくてもいい。
話したいことを話したいだけ話す場です。

久しぶりに参加してくださった方が「ここは直接話し合わなくても、他の参加者さんの話を聴いて、顔をみているだけでいろんなことを学べる場だし、みんないろいろだなと思えるだけで安心できる場」というようなことをおっしゃっていました。

がんサロンは五感で学べる場なんだなと思います。

来月は火曜日開催で所長(医師)が担当します。
医療や緩和ケアのこともいろいろお話しできると思いますので、再発・進行がんを経験している方で気になる方はぜひ。







#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

旅のお守りに療養手帳を。

スレッド
旅のお守りに療養手帳を。
月に一度の虹をみた会。
進行がんを経験した方の時間です。
zoomと現地参加のハイブリッドがすっかりなじんでいるプログラムのひとつ。
体調や天候、距離の問題もちょっとクリアできるオンライン。

「疲れたら途中で抜けてもいいんだよ~」とお伝えするのですが、だいたい「あっ」という間の2時間です。

昨日も自分の病状だけじゃなく、最近ハマっていることやちょっと先の楽しみの話題に。
来月旅行に行くんだという方にはなうめ療養手帳をお勧めしました。

身体の履歴やかかりつけ、アレルギーや気を付けてほしいことを記載して、保険証・診察券・お薬手帳と一緒に携帯できるカバーつきなので、旅先の医療機関に飛び込んでもしっかり伝えることができます。

楽しい旅のお守りにお渡ししようと思います。

はなうめ療養手帳について詳しくはこちらをクリック(はなうめのホームページに移動します)
#がん #がんサロン #災害に備える #療養手帳 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会。ひとり暮らし、移動、食事のこと。

スレッド
虹をみた会。ひとり暮らし、移動...

4月10月の虹をみた会は火曜日開催(いつもは水曜日)で龍澤所長(医師)とピアサポーターの小石川さん(家族ががんの経験)も参加します。

緩和ケアや在宅医療、終活の様な話題になることもあるし、
近況報告や最近ハマっていることなんかで盛り上がることもあります。

今日はWHILLという次世代型電動車いすというのがあって、こういうのがあると活動範囲がちょっと広がるのになー」という参加者さんの情報からスタート。

移動って結構みなさん困ってらっしゃるんですよね。
WHILLはスクーター型のものや階段も登れる車いす型のものもあって、ビジュアルも素敵。
たしかにこういうのがあると、ちょっと世界が広がりますね。
そのちょっとがあるかないかで、日常がまったく違うのでしょうね。

‘はなうめで試乗会コール’をちょっとわきに置いて、
話題はひとり暮らしの不安やお食事の工夫について。

みなさんそれぞれの工夫や、
はなうめで一緒に学んできたことも活かして、
アイディアが挙がりました。

気分転換に来てくださったリピーターさんも
今日はじめましてだったも
いってみたいなと思っている方もどうぞお待ちしています。
来月は11月16日(水)14:00です。















#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会〜進行がんと共に生きる方の時間〜

スレッド
360°カメラ付きマイク『me... 360°カメラ付きマイク『meeting オウル』の長男and次男に助けてもらいながら、オンラインと来所のハイブリッド開催も自然になってきました。

「虹をみた会」は進行がんと共に生きる方のための月に一度の特別な時間です。
今月も恒例の近況報告から始まりました。

そして、話題は移って・・・
最近心を動かされた映画
人生会議のこと
家族や友人のこと
お墓のこと
家族の前では言いにくいことも、ここでは皆が耳を傾けて聞いています。

今回は参加がかないませんでしたが、前回初めてZoomで参加してくださった方から「とても楽しかったです。こんなに笑ったのは久しぶり。」というメッセージが届きました。
今日の参加者の皆さんも、その気持ちは同じでした。
離れていても、初めて参加する方でも、同じ思いや喜びを共有できる人々がつどう場をこれからも大切にしていきたいと思いました。

ソーシャルワーカー久村
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会

スレッド
スピーカーとカメラが一体になっ... スピーカーとカメラが一体になったmeetingオウルでオンラインでつながっているみなさんとも会話を楽しみます。

虹をみた会は進行したがんを経験した方の時間で、ソーシャルワーカーとナースがご一緒しています。

今日は3名が来所されて、オンライン(zoom)からも3名のご参加。
初めましての方や、お久しぶりの方も交えて近況報告からSTART。

治療や病気に対する考え方もいろいろなのですが、お互いの違いを認め合いながらも、ユーモア満載のやりとりを聞いていると、これががんサロンの醍醐味だよなあ…と思いました。

詳しくは書けないので、雲をつかむような文章になってしまいますけど。

後半は恒例の『最近良かったもの』で映画やドラマの話で盛り上がりました。

Father
龍とそばかすの姫
名探偵ポワロ
スパイファミリー
パリピ孔明
すみっこぐらし劇場版(意外と泣けるらしい)

今日から公開のplan75も観たいねと。

それから推し活(推しアーティストを楽しむ活動)報告も。

みなさんは良い時間を持っていますか?




#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会

スレッド
虹をみた会

虹をみた会は進行がんを経験した方の時間。
男学もですが、こちらもはなうめに来て参加される方とオンラインで参加される方のハイブリッドでの開催が定番になっています。

今日は近況報告から『私を元気にする歌』になって、いろんな曲が上がりました。

このままミュージックタイムができそうです…😊
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

虹をみた会〜気持ちをフラットに保つため〜

スレッド
桜から新緑の季節になりました。 桜から新緑の季節になりました。

『みなさん、どんな風に気持ちを保ってるの?』
参加者さんからのそんな問いかけからスタートした、今日の虹をみた会。

『家に気持ちを持ち帰らない』
検査結果などで一喜一憂するのは当然だけど、出来るだけ病院にいる間に専門職に聴いてもらったり、帰り道も遠回りして綺麗な景色をみるなど。

『YouTubeを観る』
あんまり食べられないので、美味しそうに食べる人の動画を見て食べた気持ちになる。
推しのミュージシャンの動画を観る。
大好きな西部劇の動画を観る。
ほか、プロレス、数式の解説という方も…
犬や猫の動画。飼えないけど癒される。
※はなうめの利用者さんのぬいぐるみに話しかける率も高し!

『Google Earthで旅行気分』
推しミュージシャンのツアーをGoogle Earthで追いかける。
子どもの頃住んでたところや、旅行に行ったところを見てみる。
小説の舞台になった土地を調べる。

『検査結果をチェックしない』
先生からの説明はきくけど、検査データの数字などは詳しく聞かない。

『とにかく笑って過ごすと決心した』
病人でいるのは病院にいる時だけ。
家に着いたら病人は辞める。
YouTubeでもなんでも、いっときでも忘れる時間をもつ。




みなさん、気持ちをフラットに保つためのリソースをたくさんお待ちです。

一人でいたら『YouTubeしか観てないなあ』だけど、みんなで話しているうちに『YouTubeっていいよね』になってくるのも不思議です。

来月もみなさんを支えるもの、工夫したことをシェアしてゆきたいと思います。
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり