記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#図書館司書」の検索結果62件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

オススメのお花見ポイント🌸

スレッド
今月のテーマ『春』にちなんだ、... 今月のテーマ『春』にちなんだ、図書館司書原さんからの紹介本。


今月のおんころカフェのテーマはは『春』。



関西出身の’てつがくしゃ’菊池先生から、北陸の方が季節の変化をはっきり感じるとおっしゃっていて、



そうか。

私たちは季節の変化に対応してきたつよさがあるし、その変化を感じることで力ももらっているのかも知れないなあと思いました。



外の視点って新たな気づきをもらえますね。



さて。

菊地先生のリクエストで、参加者さんからmy favorite桜ポイントを教えていただきました。



・金沢から福光に抜ける、東原町の町会の人が集う広場がすごい。

・北陸大学に浅野川側から登るところにある桜並木と奈の花畑。

 向こうに残雪のある山並みも見えて最高。

・菊川から小立野に登る二十人坂の桜のトンネル。車でもふらっとバスでも。

 途中道を一本入って慶恩寺というお寺の枝垂れ桜もすばらしい。

・三馬小学校から錦丘高校へ高橋川沿いの遊歩道を歩くのが好き。

・白山麓の吉岡園地にドライブがてら。

 藤棚も有名。

・金沢城公園の新丸広場。

・はなうめからも歩いて行ける、市役所裏のつぼみという甘味処の隣にある休憩スペースは用水の石垣に桜の枝が張り出していて迫力がある。

・新県立図書館も桜の名所になりそう。



はなうめのお花見ウォーキング2022は4月5日火曜日。

ふらっとバスも使って、浅野川沿いを歩きますよ〜



みなさんのmy favoriteお花見ポイントはどこですか?
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

得意・不得意

スレッド
得意・不得意
今月のおんころカフェのテーマは「得意・不得意」でした。

・おもに得意なこと、できることに目を向けた生活がいいな

・得意じゃないんです。できるだけで。

・私こんなこと不得意です。



‘てつがくしゃ’の菊池先生から、こんな視点も参考にと教えていただいてから、みなさんの得意不得意をシェアしました。



・歯のブラッシングが得意らしく、いつも歯科衛生士さんに褒められる

・お菓子作りが好きなのか、プレゼントするのが好きなのか!?

・得意だと思っていたことが実はあんまり得意じゃない??と言うことがありちょっと落ち込んでいます…

・上手に手抜き生活をするのが得意です!

・パソコン苦手だけど、若い人に教えてもらうのが上手になって、仲良くなれた

・感動したことを共有するのが得意

・人に指示をして仕事をしてもらうことに苦労しています

・要領よく生きれない自分が嫌だなあと思っていたけど、生きてるだけでいいじゃん!と思えることがあった



初めて参加の方もいらしたのですが、思っていたよりずっとリラックスできる場だったとのこと。

同じテーマでも「違う人の考えに触れるといいね」とおっしゃっていました。



来月のテーマは「春」。

次のおんころカフェまで、なんとなくテーマについて考えている時があるのもいいんですよね。



よかったら、お気軽にご参加ください。






#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェ〜テーマは「つくる」〜

スレッド
いつも秀逸な図書館司書原さんの... いつも秀逸な図書館司書原さんの紹介本
今日もオンライン参加の“てつがくしゃ”菊地先生と「つくる」をテーマに対話を進めました。



参加者さんの「つくる」

・時間をつくる

・人生をつくる

・つくってもらった料理を食べる

・つくったお菓子をプレゼントする

・相手との関係をつくる

・オリジナルでつくる

・工夫してつくる

・自分ががんばるための応援団をつくる



そこから出て来たこと

・予定どおりにいかないことに対して見方を変えて意味づける

・自分のつくったものをあげることで「つくる」が伝わってゆく

・つくるプロセスが好き

・ゼロからつくるか、1あるものからつくるか

・偶然性を楽しめる

などなど。



そんなお話の中で話題に上がった、地元金沢の紙屋あらきさんとミニチュア写真家の田中達也さん。

気分転換によかったら。



オリオリ折り紙マンのブログやYouTubeも楽しい

紙屋あらきさんホームページ



ミニチュアの見立ての世界

朝ドラ『ひよっこ』オープニングのアレです!

田中達也さんYouTubeチャンネル
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

朝はどんな時間?

スレッド
朝はどんな時間?
おんころカフェのテーマはテーマはみなさんから上がったキーワードなどをスタッフがカードにして、そこからピックアップして、選んでいます。



8月のテーマは『朝』。

朝日、朝ドラ、夜明け前の夜が1番暗い…

朝と夜の感じ方の違いについても、なんでだろう〜と考えました。



朝日に手を合わせることはあっても、夕日に手を合わせることは少ない。

とか。



朝日は昨日の自分がリセットされて、生まれ変わった感じがしたり、無事朝を迎えられたことを実感したり、『はじまり』『与えられた時間』『エネルギー』なんかを感じる時間なのかもしれませんね。



みなさんはどうですか?
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェ〜はたらくこと〜

スレッド
おんころカフェ〜はたらくこと〜


参加者さんが「はたらくこと」について感じていることをシェアしました。

・今の職場で苦手なことにチャレンジしている

・自分のお世話が今の自分の仕事

・子として、親としての役割

・仕事を通して、思いがけないことを得ることがある

・楽しくてやることと、やっていて楽しくなること



お給料をいただいてするお仕事っていうイメージが多いのかな〜と思って臨みましたが、

今回も一つとして同じものがない、豊かな視点が集まりました。



次回は8月28日。

テーマは「朝」です。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェは『味・味わい』について話しました😊

スレッド
おんころカフェは『味・味わい』...
今月のおんころカフェのテーマは『味・味わい』



それぞれが思い浮かんだことを話していったのですが、40〜50代が多いせいか⁉️

昔、実家やおばあちゃんのうちにイチジクの木があって、食べた味というので盛り上がりました。



昔は甘みが貴重だったから、植えてるお家が多かったのかな?

というところで落ち着いたのですが、なにかご存知の方、教えてください。



味というと、激辛とか早いのもあるけど、味わいというと出汁や旨味のようなジワジワなかから染み出してくるようなイメージがある。

とか

味だけあればいいだけではなくて、そこにいって食べるとか場や想い出、時間みたいなものが加わって、味わいになる。

というような話をしました。



来月は『はたらくこと』について、あれこれ話します。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月のおんころカフェは「私の一曲」

スレッド
テーマから図書館司書の原さんが... テーマから図書館司書の原さんが選んだ今月の本。

「のだめカンタービレ」は、はなうめに全巻揃っています。


今月のおんころカフェのテーマは「音楽・うた」。

いつもと少し趣向を変えて、参加者さんに一曲持ち寄っていただいて、それにまつわるエピソードを共有しました。



・その音楽や音そのものが好き

・その音楽に結びついている何かに想いがある



わざわざ聴かないけど、気に入ってる一曲から、

とっておきの思い出とともにある一曲まで。



教えていただいた大切な一曲をYouTubeのプレイリストにしてみましたので、

良かったら😌♪

今日の「私の一曲」プレイリスト










#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月のおんころカフェのテーマは『出会い』

スレッド
今月のおんころカフェのテーマは...


テーマやその日のメンバー、メンバーそれぞれの調子によって、いろんな色になる対話の場。



今日のみなさんから溢れた言葉の一部はこんな感じ。



偶然

あるがまま

受け入れる

橋をかける

思いもよらない

外に出る



図書館司書の原さんによる、テーマに関連した紹介本は今回も意外性があって、なかなか面白いラインナップ。



興味のある方は、はなうめにおよりくださいね。



来月のおんころカフェのテーマは『友だち』です!
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #対話 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェ〜冬の過ごし方〜

スレッド
なんとなく、笑顔の様子が伝わる... なんとなく、笑顔の様子が伝わるでしょうか。
今日のテーマは「冬の過ごし方」 今日のテーマは「冬の過ごし方」
司書・原さんによるテーマにちな... 司書・原さんによるテーマにちなんだ図書紹介

意外な選書にいつも大人気のコーナーです。
おんころカフェはてつがくしゃの菊地先生と図書館司書の原さんによる「対話」を楽しむ時間です。



今日のテーマは「冬の過ごし方」

菊地先生以外は、全員、石川、青森、新潟出身の雪国育ちでした。



 雪かきの礼儀やコミュニケーション、籠りがちな冬場の運動の機会

 子供のころの仕事(ストーブの灯油をいれる)

 子供の頃のあそび(雪で家の間取りをつくる、雪合戦)

 寒いけど青空の太平洋側と北陸の鉛色の空

 大雪だから、家にいる理由ができる、お家時間を楽しむ

 静寂・雪景色

 家から出られない苦痛と家に守られている安心感

 悪天候のときこそ、外へでて冒険(くれぐれも危険のないように!)

 春を待つ

 いずれ必ず春が来る

 人生の喜び



身近なテーマについて思い浮かんだことを話して、誰かが浮かんだことを話しているのを聞く。

これの繰り返しなのですが、自分の中に普段は隠れていることに気づくのもが心地よい時間です。



来月のテーマは「出会い」

3月27日土曜日の10:30からです。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #対話 #自分のため自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

おんころカフェ〜今月のテーマは贈り物〜

スレッド
図書館司書、原さんによる 今月... 図書館司書、原さんによる

今月のテーマ「贈り物」に因んだ本
気分やテーマによって 原さんが... 気分やテーマによって

原さんが本を数冊選んでくれるサービス。

おすすめです!
おんころカフェは、人生の中にがんや難病がある人が、カフェという感覚で、他の人の言葉を聞いたり(対話したり)考えたりすることを楽しむ時間・場所です。



今日のテーマは「贈り物」

・人からもらう、プレゼント

・選びようがない才能やあり方、ギフト

両方あるけど、どちらでも思いつくものからお話がスタート。



一番嬉しかった贈り物や、意外とちょっとしたお菓子のお礼がうれしかった体験、がんという体験があったからこそ自分の中に芽生えたもの…など。



これまでの人生でとっておきのプレゼントは?という問いには、

いただいたものにまつわる、人との思い出や関係性などとっておきのエピソードがたくさんありました。



原さんからの紹介図書も、みなさんのお話にぴったりマッチした3さつ。

・だれかにプレゼントするとしたら?と思って選んだ、綺麗な海の写真集。

・バレンダインに因んだチョコレートにまつわる随筆集。

・それから、アイヌのいのちの贈り物のお話し。



贈り物は誰かと誰かの間で完結するだけではなく、他の人や後の世代に継いでゆくものがあります。



アイヌのお話し「イオマンテ」はまさに、そんなお話しです。



来月のテーマは「冬の過ごし方」

またみなさんといろんなお話ができることを楽しみにお待ちしています。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり