一昨日の自転車トレーニングのときの写真です。太陽の周りに虹が出来ていました。高いところに薄っすら雲があって、それが反射して虹になっていました。風が強かったので、低い位置の雲はすごい速さで移動していました。綺麗な空だったので、 コメント欄に写真を何枚か載せます。
一匹はダメでしたが、この子はもりもり食べて順調に育っております。蝶まで成長できるでしょうか?今日も強風の中9.5キロ自転車で走ってきました。しかし、すごい風でした。そろそろ仕事に行く時間なので行って来ます。
仕事前に小児病棟のボランティアに行って参りました。(写真は近所の風景です。写真ないと寂しいので。)今日は3部屋4名。長期入院の子は私が来る事に聞いて、おやつを早く食べて待ってくれていました。前回、剣玉の練習を沢山していた子はすごく上達していて、私に見せたかったようです。”もしかめ”連続15回が自己記録だそうで、無駄な動きがなくなってきていました。今度は皿回しの練習をするそうです。以前、少しできるようになったのですが、今日あまり上手く回せず、練習したくなったようです。病院生活は辛いですが、その中でも何か上達したり、何かを覚えたり・・・と言うような事もあるといいなぁと思います。病室は空いていて、病気の子供が少ないので嬉しい事ですが、6人部屋に一人で居る子はちょっと寂しそうでした。この子は折り紙で遊んでいたので、折り紙で「ゆり」を作りましたが、時間がかかるので、飽きられました。作り方に興味があると折り紙も良いのですが、ただ作ってあげるのなら、珍しさとスピードが速く見ていても楽しいのでバルーンの方が人気が高いです。ご機嫌斜めだったと言う3歳の男の子は、すっかり機嫌を取り戻し、楽しく遊んでくれました。次回は来週の水曜日です。・・・この後、頭痛に襲われ仕事はきつかったです。今は何とか回復。そろそろ寝ます。
すごい強風でしたが、なかなか走る機会がないので、自転車トレーニングに行って来ました。12.5キロ。何時も30km/hくらいで走る平地で15km/hがやっとでした。帰りに畑に寄って、胡瓜とシシトウとパセリを採って帰りました。パセリは先日子ども達とキアゲハの幼虫を畑で捕まえ、飼い始めたので、その餌です。2匹捕まえてね一匹は脱皮に失敗したのか死んでしまいました。昨年に引き続き今年も蝶まで育てたいと思っています。キアゲハの写真は今度をアップしますね。そろそろボランティアと仕事に行って来ます。
子供と一緒にうっかり寝てしまい、今頃目が覚めました。まだ4時前です。今日は夜勤なので、仕事は夕方から。その前に小児病棟のボランティアに行って来ます。予定は今日14日(水)と来週21(水)。 話は変わりますが、 このところ天気と勤務の都合で、自転車通勤できていません・・・。自転車で行くときは、できるだけ歩道を走りたいと思っていますが、この時期、歩道は草ぼうぼうで、歩道が狭いです。上からは、何かの植物のつるが垂れ下がり、木の枝も伸び放題で位置も低くかがんでも頭に当たります。道路交通法では自転車は軽車両となり歩道に標識が無い歩道では 車道通行。車道走行が危険な場合(路上駐車が多い、交通量が多く危険など)やむを得ないとき。・・・とあります。この辺の道路の路側帯は狭く、アスファルトとコンクリートの境界がガタガタで、綺麗に舗装されていません。ダンプなどの大型車もギリギリのところを通るので怖いです。・・・とは言うものの、私の自転車はMTBなので歩道も走れますが、タイヤの細いロードなどでは歩道の段差は無理ですかね。これからの時期暑さのと戦いになります。朝から汗だくになるので面倒です。
7/7より稼動しています。食洗機の扉が水栓に当たると言う問題がありましたが、少し前にずらすだけで解決できました。以前使っていたものより、遥かに静かです。水を供給するときの音が一番大きく、洗浄している音は殆ど気になりません。使用する水の量もびっくりするくらい少なく驚いています。(水の使用量は排水を貯めることで分かります。前の食洗機の1/3くらい)庫内が狭いので、食器の収納には少し頭を使いますが、大活躍しております。節約出来た時間は、もったいないので有効に使って欲しいと思っております・・・。
このアロエは不夜城と言うらしいです。15年くらい前に友人のお父さんに貰ったものです。子株が沢山出来ます。親株は霜で一度ダメになりかけましたが、ダメ元で直植えしていたら復活し、鉢に戻しました。花の茎が長く伸び、すごく高い位置で花が咲きます。今年は立派な花が咲きました。でも、なんで不自然なくらい背高の花なんでしょう?種子を遠くに飛ばすため?
土曜日、庭に子供用プールを出して遊びました。近所の子にも声をかけたのですが、みんな都合が悪く来られないとのことで、私が付き合いました。道路からも見えるので、さすがに大人はちょっと恥ずかしいのですが、子ども達は喜んで遊びました。娘もそろそろお年頃。庭でこんな事して遊べるのも、今年が最後かもしれません。