完成しました。 絵の具で塗って木工用ボンドで接着しました。 色が着くとなかなか立派になりました。 ボンドも乾かないうちから遊んでいます。 それでも子供に聞いてみると、 出来たもので遊ぶよりも作る過程が面白いとのことです。 今から色々教えたらどんな大人になるんでしょう? 早くレポートまとめて提出しなければ・・・。
「おもちゃコンサルタント」の通信講座の教材を子供と一緒に作りました。 カットされているダンボールのパーツを外して組み立てる工作キットで、 絵の具などで色を塗る事も出来ます。 このキットを作って子供と遊んで 主観的におもちゃを考察したレポートを提出します。 私のDIYの歴史は このような工作やプラモデルなどから始まり現在に至っています。 DIYアドバイザーの世界では、 子供達の分野はあまり発達していないと思います。 と言うか、分野が無いのかもしれませんね。なので、今回子供の分野をカバーするために、 「おもちゃコンサルタント」の勉強を始めました。子供達に「自分で作る、やる」というDIYの精神を教えることが、 将来のDIYの需要に繋がると考えています。
こちらは伊藤家の食卓でやっていたものです。 サッシのレールの部分の掃除に便利です。うちでは大活躍でした。 これは2号です。1号は1歳半の息子にちぎられました。<作り方> スポンジは包丁でお豆腐みたいに途中まで采の目に切ります。 この采の目の部分が隙間に入って汚れをふき取ってくれます。
年末のお掃除やってますか? うちは早めに始めたのですが、ここに来てさぼり気味です。 さて、今日は年末のお掃除に便利な改造歯ブラシの紹介です。<改造歯ブラシ> 歯ブラシは掃除のときに便利ですが、角の掃除にはブラシが届かず不便です。この欠点を解消する為に写真の様に歯ブラシのブラシの部分をライターであぶって樹脂を柔らかくして、すぐに机や台などに押し当てて適度に曲げます。曲げると少し毛ブラシの抜け易くなるので、最初に抜け易い毛は摘んで抜いてしまいます。毛の部分をあぶってしまうと、溶けてしまうので注意してください。サッシのレール、台所、お風呂など"角"の掃除に役に立ちます。いかがでしょうか?