記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

朝も緊急事態?

スレッド
今朝、隠れ家を出発しようと、昨日渡されたわけのわからん国産車に乗り込み、リモコンでガレージのシャッターを開けると、バンパーが外れフロントガラスの割れた軽ワンボックスと、数台のパトカーが目の前に。。。
どうやら、バイクとの派手な衝突らしい。
バイクの方はおそらくかなりの怪我かと。

いったい、昨日からなんなんだ?

厄払いに行かなくては。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

エマージェンシー

スレッド
エマージェンシー
台風のゴルフ場は、貸し切り状態で快適。
昨日ガタガタだった雨のゴルフをラウンドレッスンで修正。
問題はクラブハウスの帰り道、F11 535Iで出発直後。
急激に水が流れてきた通路を通行すると、なんとその通路のまん中で停止。
停止した場所も、とても迷惑な位置。
「おいおい、あんたは足車なんだから、面倒なこと言うなよ」
サービスの指示で再起動を試みるも、セルモーターから白煙。
ニュートラルにして押したいところだが、エンジンが動いていないと、ギアは固定されて選択できないのですと(-_-;)
非常事態に押す事もできないなんて、何のための安全装置?
道路の真ん中で動かなけりゃ、余計に危険だよ。
賢いようで、とてもバカ車。

それにしても、「冒険家、ゴルフ場で遭難」とか、そんなニュースは見たくない。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

台風に接近

スレッド
台風に接近
土日はゴルフの予定。
しかし、台風2号が接近している。
進路を変えてもらうため、急遽博多にて、台風側の担当者と打ち合わせとなった。
今日も忙しいぞな。。。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

☆ダムの時代が来る

スレッド
☆ダムの時代が来る
これは2009年09月に記載したものだ。
http://jp.bloguru.com/furyou/5525/2009-09-25
時間があれば読み直してもらいたい。
政府もダムをやめたり、また考え直したり大変だろうが、それでも、ダムの時代は必ず来る!

写真のような遊びはやりにくくはなるが。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

格納容器の穴

スレッド
格納容器の穴
毎日毎日、わかりきっている事が繰り返し報道される。
「福島第1原発 1号機と2号機の格納容器に穴の可能性」
「事故収束に向けた工程表の履行も危ぶまれる」
可能性?
大量の放射能漏れは、水素爆発以降続いている。
格納容器に損傷が無ければ、外には出ない。
程表の履行も危ぶまれる?
工程表が作成された時点から、把握されている事実は何も変わらない。

まず、過小評価報道。
そして世論作り。
その次に来るものは何か?

チェルノブイリの4倍の土壌汚染で避難区域になる甘い基準。
避難準備区域の人達は、手遅れかもしれない。

政府は何がやりたい?
間もなく人的被害が報道されると見るべきだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

いずれにしても

スレッド
いずれにしても
それを行うためには、休みと体力が必要だ。
とても休めるような状況ではないし、さすがに1ヶ月で身体を作ることはできまい。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

テスト

スレッド
テスト
携帯投稿からではRSSが生成されないといいウワサ。
まずは、テスト、テストっと・・・
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

黒潮の伝説

スレッド
黒潮の伝説
2003年7月。
僕らは、梅雨が明けたばかりの沖縄に集合した。
カヤックで沖縄本島から、奄美大島を目指すためだ。
この時期は安定した南風が吹く。
その風は、圧倒的な距離をこぎ進む僕らの背中を押してくれる。
それを考慮しても、カヤックの知識のある人ならば「エクスペディションなら可能だろうが、ツアーとしては成立しない」と考える。
それほど簡単なものではない。
沖縄から奄美まで、人力で漕ぐという事はそういう事だ。
http://www.grant.co.jp/fun/Super_Long/index.htm

その伝説のツアーが、今年は開催されるらしい。
http://www.qajaqcentre.com/

この夏、新たな伝説が始まる。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

これから起きること

スレッド
これから起きること
ニュースの内容とタイミングがおかしい。
福島原発では、いままで状況の過小評価報道が繰り返されてきた。
ここ何日かは、原子炉への津波映像など、過去の事実を今さらのように公表している。
また、牧草が暫定基準値を越えたとか、お茶の葉からセシウムが出たとか、食卓に影響の少ない部分の情報を小出しにしている。
なぜか?
3号機を含め、メルトダウンはかなり深刻な状況にある。
原子炉燃料がメルトダウンし再臨界した場合、それは制御されない核分裂反応というわけだ。
これまで再臨界を防ぐために、管理できない汚染水を大量に垂れ流しても水をかけ続けてきた。
しかし、これでは何年かかろうが放射能漏れが収束することはない。
実際は、農作物・水産品に甚大な被害が始まっており、我々はそれらを知らされずに食している事はまちがいない。

昨今の報道は、石棺をするための世論作りに見える。
3/12にあの状態を見た瞬間、手が付けられないことは理解できた。
一時的なベントを躊躇し、何ヶ月も何年も放射能漏を垂れ流す道を選んでしまった。
その場所に近寄ることが不可能で、手に負えなくなったとき、人類に残された選択肢は、チェルノブイリと同じ石棺だろう。
厚いコンクリートで覆い尽くす。
ただし、放射線を完全に遮断することなどできない。
しかも、蓋はするが底はできない。
雨が降れば、放射能は地下へ流出する事だろう。
チェルノブイリの時のように、その場所から半径20km以内は、永遠に居住することはできない。
それでも、現状が続くよりはマシだという判断もできると思う。

明日、何が報道されるのか?
原子炉関連の報道は、ソースを提供する側の「目的」が見え隠れする。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

さくらんぼいちご

スレッド
さくらんぼいちご
完熟の大粒さくらんぼいちご。
ゴルフの賞品でGETしたものだ。
ゴルフは相変わらずのドヘタクソ。
ヘタクソはヘタクソなりに、良い賞品がもらえるものだ。
しかし、このコンペ、70代のスコアーが5名。
アンダーパーの人までいるとは。。。
ムゴイ>。<

実は、ヘタクソ賞でGETしたのは「高級牛肉」だったのだが、隠れ家には「調味料もない」ので、他の参加者がGETしたさくらんぼいちごと交換したわけだ。
さくらんぼいちごは、果皮がしっかりしていて、甘みと酸味がしっかりしている品種。
全部は食べられないので、仲間とシェアというわけなのだ。

しかし、僕はゴルフというものには完全に向いていないようだな^^!
今回も、よくかっ飛んだ。
いろいろなところに。。。
それでも、ツアープロ並みにコンペが続く。。。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり