記事検索

みどりの風

https://jp.bloguru.com/emerald

フリースペース

Where's George?

1 tweet
スレッド
Where's George?
ある日、お財布の中の整理をしていた時この紙幣を発見しました。なんか変だな、なんだろうと見ると「Track This Bill」と書いてあり、www.wheresgeorge.comとサイトのアドレスも書かれていました。

妖しいな~と思いながらも好奇心に勝てず、アクセスしてみました。

データベースプログラミングのコンサルタントのHank Eskinさんが、楽しみのために作ったサイトとのことでした。

ドル紙幣がどのようにアメリカ国内を周るのか、どんな履歴を持っているのか、ちょっと興味が沸きますね。(^▽^)
そして、今までそういう事をした人がいないからと、こういうサイトを作ってしまう人がいる所もアメリカらしくて面白いです。

ちなみに、紙幣や硬貨(5セント以上の硬貨)を汚したり、破損させたりするのは、アメリカでも違法です。でも、このスタンプのように、小さな書き込みはOKのようです。

1999年のNew York Timesの取材時には、5万人の人がエントリーし、90万枚のドル紙幣が登録されたそうです。

1997年にサイトを立ち上げたそうですが、2011年の今日でもこのサイトが現存していることはある意味凄いですね~!





#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-07-16 06:03

長い間1ドル紙幣を見てなくて…どこが違うのかわからなかった!(^^ゞ
何時だったかな、最後に見たのは!
グァムにゴルフに行ったときだから…5年くらい前かもね。(^^ゞ

検索しました。
あの赤い字なのね。
面白いですねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-07-16 16:00

すみません!言葉足らずでした!こちらの写真を載せればよかった~!(;^_^A

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-07-16 08:01

5万人90万枚とは凄い数ですね
なんともアメリカらしいです

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-07-17 09:32

アメリカじゃないとできないスケールの大きな遊びですね~!(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり