Vol528 教えるは二度学ぶ

スポーツコミュニケーションBA... スポーツコミュニケーションBASC1研修

9月19日(日)大阪なんばで開催します!
ご訪問ありがとうございます。



スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。





教えるは二度学ぶ



スポーツの指導者の皆さんも勉強会やセミナーに行くと思います。

セミナーって、ほとんどが聞くばかりですよね。



とてもいい内容だったり、感動したり、共感出来たりすると、そのセミナーが終了した直後は「よしっ、明日やってみよう!!!」と思うんです。

でも、家に帰って、次の日になると、昨日の言葉や感動を忘れてしまうことが多かったりします。



よくあることなんです。



これは、記憶力の問題ではありません。

また、やる気の問題でもありません。



人は、忘れる生き物なんです。



でも、あることをすれば、少しでもたくさんの内容を記憶しておくことができます。



それは



聞いた内容を、少しでも早いうちに誰かに教えることです。



いわゆる「アウトプット」です。



今日聞いてきた内容を、自分の頭でもう一度思い起こして、自分の言葉にして誰かに伝える。

そうすることで、記憶に残る量が増えたり、気づきが深くなったりします。



私自身、昨年から「講師」をさせていただいています。

相手に教えるという立場になったことで、自分の学びやテキストを伝えるために、自分の頭でもう一度考えて、言語化する作業をします。

その中で、忘れていたことに気づいたり、いいアイデアを思いついたり、記憶に残ったりしています。



教えるは二度学ぶ



指導者の方だけでなく選手も同じです。

指導者の方が言った内容を、選手が聞くだけでなく、選手自身の言葉で言語化してもらうことで、頭の中に残る指導になるかもしれません。



聞き上手は話させ上手



選手も指導者も、たくさん話ができるチームにしてみてはいかがでしょうか?



夢実現サポートコーチ 村井大輔でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました。



スポーツコミュニケーションで、選手とチームの力を最大発揮させませんか?

スポーツコミュニケーション研修の詳細は↓↓↓

 https://kokucheese.com/event/index/608141/







★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

村井大輔

JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー

銀座コーチングスクール認定講師/認定コーチ/認定アセッサー

JADA協会認定 SBT2級コーチ



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #scac #アスリート #コーチング #スポーツコミュニケーション #ブログル #仲間 #夢 #子育て #応援 #感謝 #指導者 #東京五輪 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ