記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

飛鳥路探訪

スレッド
昨晩の残りご飯で、お粥さん。塩... 昨晩の残りご飯で、お粥さん。塩昆布と乾燥野菜を加えた・・これうまい! 今日の最初は藤原宮(奈良県橿原... 今日の最初は藤原宮(奈良県橿原市)。飛鳥時代(593~710年)の内、最初の100年間(593~694年)の都は飛鳥京(奈良県明日香村)、次がここ藤原宮に置かれた。 第一印象は、ただひろ~い。背後... 第一印象は、ただひろ~い。背後の緑濃ゆい小山が百人一首にも詠まれた天香久山(152m)だ。 飛鳥路探訪 ここに立ち、1400年の時を遡... ここに立ち、1400年の時を遡り、しばし妄想の世界に入る。 藤原宮から15分ドライブで、こ... 藤原宮から15分ドライブで、ここへ。 子供時分から勉強をして来なかっ... 子供時分から勉強をして来なかったから、今それを少し取り戻そうと思ってね。・・正解だった・・時代の概略をここで知った上で、その後「現場」を見ると、ふむ!とうなずける事、多かった。 「亀石」 「亀石」 「猿石」へ~!こんな石像が日本... 「猿石」へ~!こんな石像が日本にも有ったんだぁ。知らんかった。これら亀石、猿石・・何のために作られたのか定かではないそうな。今後の研究を待つと。イースター島のモアイ像(5~17世紀に作られた様だ)初期と同じころだね、これら猿石・亀石は。 キトラ古墳(7世紀末~8世紀初... キトラ古墳(7世紀末~8世紀初頭)複製。 有名な高松塚古墳(7世紀末~8... 有名な高松塚古墳(7世紀末~8世紀初頭)の棺内壁画。あれ?おじさんの顔が? 飛鳥路探訪 石神遺跡出土の石像。二人のそれ... 石神遺跡出土の石像。二人のそれぞれの口から水が噴き出る。噴水だね。これは複製ではなく、本物展示。 見事なリアルな描写。 見事なリアルな描写。 飛鳥路探訪 奈良県立万葉文化館駐車場そばの... 奈良県立万葉文化館駐車場そばの竹藪を登ると・・ 酒船石が。・・何に使ったのかな... 酒船石が。・・何に使ったのかな?酒醸造?油絞り?砂金?はたまた天体観測?いやいや水遊び・・?
2023年3月11日(土) さて、今日は奈良市の南、飛鳥地方に行ってみる。あまり行くチャンスを持っていなかったから。

ワオ!と言っているユーザー

宇治茶の郷を訪ねて

スレッド
宇治茶の郷を訪ねて 日本茶の発祥の地」みたいな事が... 日本茶の発祥の地」みたいな事が書いてあった。ここに。 見事だ見事。静岡県の川根でも同... 見事だ見事。静岡県の川根でも同様の茶畑を見た。 年に3~4回の茶葉を収穫するん... 年に3~4回の茶葉を収穫するんだって。しかし玉露は茶葉に日除け覆いをして年一回の刈り取りだって。この辺りの茶畑からお抹茶の茶葉は作られているんだって。 役場近くのカフェへ。 役場近くのカフェへ。 この写真の生産者、すでに廃業、... この写真の生産者、すでに廃業、死亡者もいらっしゃるとか。 売店。 売店。 宇治茶の郷を訪ねて お茶は飲んでみなくちゃわからん... お茶は飲んでみなくちゃわからん。好みもあるし。それと味は値段に比例する。安くて美味しいお茶は無いな。 カフェで注文したのは「急須で飲... カフェで注文したのは「急須で飲む玉露コース」550円。 言われたように、ポン酢で食べて... 言われたように、ポン酢で食べてみた・・ ・・う~ん、美味しい物でもない... ・・う~ん、美味しい物でもないな。ただ食べられる、くらい。もう要らない。 抹茶ぜんざい」なるものを頂いて... 抹茶ぜんざい」なるものを頂いてみた・・ぜんざいとお抹茶は別々に頂きたい!ヘロ。 お目当てのお抹茶を買った。30... お目当てのお抹茶を買った。30g=税込み2160円。さて?お味は?
2023年3月10日(金)宇治平等院の後は、さて?何処へ行く?・・宇治と言えばお茶でしょう。

ワオ!と言っているユーザー

宇治平等院見学

スレッド
以前、10数年前にここを訪れた... 以前、10数年前にここを訪れたわずかな記憶は有るが、詳細は全く覚えていない。こういった現象は困った事と思わず、ハッピーな事と思おう。何故?だって初めての体験事になるから新鮮なのだから。 鳳凰堂の裏から入場した。手前に... 鳳凰堂の裏から入場した。手前に椿が咲いていた。 鳳凰堂の横姿。 鳳凰堂の横姿。 鳳凰堂入場は別料金。そして20... 鳳凰堂入場は別料金。そして20分ごと50人ずつの入場制限。中華語が多く聞こえて来る。多分、台湾。 阿弥陀如来坐像(国宝)1053... 阿弥陀如来坐像(国宝)1053年(平安後期)に仏師定朝により納められた。 二重の天蓋。見事なまでの後背。... 二重の天蓋。見事なまでの後背。そして南北の壁には高さ50㎝ほどの52体の雲中供養菩薩が飛んでいる。この鳳凰堂全体として極楽浄土を表現している・・ってさ。 雲中供養菩薩 雲中供養菩薩 雲中供養菩薩 雲中供養菩薩 雲中供養菩薩。極楽浄土への道中... 雲中供養菩薩。極楽浄土への道中は、かような供養菩薩によってイイ気持で極楽へと導かれて行くのだ。 鳳凰堂正面。創建は1052年藤... 鳳凰堂正面。創建は1052年藤原頼道(992~1074年) 10円玉をご覧あれ。 10円玉をご覧あれ。 宇治平等院見学 大棟には鯱に在らず、黄金の鳳凰... 大棟には鯱に在らず、黄金の鳳凰が左右に舞う。 鬼瓦は正に鬼の様相。建物を守る... 鬼瓦は正に鬼の様相。建物を守るのだ。 鳳凰堂売店の表示が有った。そし... 鳳凰堂売店の表示が有った。そして店員さんはマスク不使用だったヨ。宇治平等院って奈良県かと思ったら、京都府なのね。
2023年3月10日(金)

ワオ!と言っているユーザー

浜名湖近くの海岸から鈴鹿峠越えて

スレッド
06:19。この地方の日の出は... 06:19。この地方の日の出は06:07だと言う事だった。ぼわ~っと昼行灯の様な太陽が昇って来た。 06:25。シャキッとした美し... 06:25。シャキッとした美しい日の出になった。今日もよろしくお願いします。 こんな太陽と海を見れば、走りた... こんな太陽と海を見れば、走りたくなる。 「隣はアメリアだ」と訳の判らぬ... 「隣はアメリアだ」と訳の判らぬ事を考えながら、亀さん走り55分。 走った後は、朝ごはんだ。この海... 走った後は、朝ごはんだ。この海を眺めながらネ。南風そよ風だ。ルン。 今日は季節外れの陽気だ。気温が... 今日は季節外れの陽気だ。気温が20℃を越えている。今年初めてテーブルを出して「外食」。海風にあたりながら「妄想」をするのが好き。 名古屋の南側を過ぎ、国道1号線... 名古屋の南側を過ぎ、国道1号線の亀山で夕陽だ。17:30。 なんだ?この飛行機オブジェは。 なんだ?この飛行機オブジェは。 鈴鹿峠にかかった。10数年位前... 鈴鹿峠にかかった。10数年位前かな?自転車で鈴鹿峠を越えて四日市から京都まで行った。しかしこの道国道1号線鈴鹿峠、結構な登りなのに記憶の欠片もない。ヘロ。 鈴鹿峠を越えて滋賀県に入った。... 鈴鹿峠を越えて滋賀県に入った。よし、今日はここまで。晩ご飯にしよう。野菜がないなあ。
2023年3月9日(木)昨晩は高校同級生とうなぎを頂き、お腹と気持ち満腹で浜名湖を越え、眠気が来る前にエンジンカット。そこは道の駅潮見坂。

ワオ!と言っているユーザー

高校同級生と三島のうなぎ

スレッド
高校同級生と三島のうなぎ
2023年3月8日(水)僕の中で「うなぎ」と言えばここだ。高校山岳部同級生が静岡県三島に居る。今、一般道で関西に向かっている道中。ヤツと昔話と近況話でお気に入りのうなぎを頂く。ここの粉山椒がピカイチなのだ。うなぎを褒めなくて山椒を褒めてどうする?・テヘ。

ワオ!と言っているユーザー

夕方の光ドラマ

スレッド
夕方の光ドラマ 夕方の光ドラマ 17:23。う〜ん、いい夕陽だ... 17:23。う〜ん、いい夕陽だ。 写ってはいないが、西の空の金星... 写ってはいないが、西の空の金星と木星、大分離れたね。メタセコイアの並木、イイネ。 17:51 走りの帰り道、走り... 17:51 走りの帰り道、走りながらフッと視線を上げたら、お〜!ピンクの月だ、今日は満月だ。
2023年3月7日(火)

ワオ!と言っているユーザー

テレビドラマ「幸運なひと」

スレッド
テレビドラマ「幸運なひと」
2023年3月6日(月)NHKBSプレミアム21:00〜22:30放送。続いてその後30分制作の舞台裏も。良かった!とても。印象に残った言葉は「癌に掛かって、考え方がシンプルに成ったよ」だった😗・・癌治療終了2年の僕も同感!このテレビドラマではその他幾つも膝を打つ場面が有った。僕には癌仲間が何人も居る。その連中が観ていたらいいが・・しかし再放送は今の所無いらしい。残念。

ワオ!と言っているユーザー

啓蟄・走った!

スレッド
啓蟄・走った!
2023年3月6日(月) 這い出したよ!走ったよ。やっと。走ってる方が花粉症の影響は少ないみたい。右膝の調子もこの方がいいみたい。

ワオ!と言っているユーザー

久々に走った、ド〜

スレッド
台湾以降、走っていない。今日の... 台湾以降、走っていない。今日の日曜日もヤバかった。危うくテレビ映画を部屋でゴロリと観る所だった。ヘロ。でも山中鹿之助に強くにらまれた。で、やっと走り服に着替えた。桜はまだ硬いつぼみ。 あれ?オイラ、光背が・・?加工... あれ?オイラ、光背が・・?加工した写真じゃないよ。ヤッホ~。亀さん走りだけど、62分走った。嬉しい。走れる事が嬉しい。もちろん健康じゃなけりゃ走れないが、走り出る気力が有ることが嬉しいのだ。ありがとう。
2023年3月5日(日) 台湾から帰国後、飛びに行かない日はだらだらと過ごすことが多い。映画を観たり・・。いかん!明日は啓蟄だと言うではないか。その前にオイラも這い出なくては!

ワオ!と言っているユーザー

映画「丘の上の本屋さん」を観た

スレッド
2021年イタリア制作。監督:... 2021年イタリア制作。監督:  グラウディオ・ロッシ・マッシミ。主演: レモ・ジローネ。もう少しほのぼのした内容、きれいな風景を期待していた。・が内容に厚みが無かった。それとも僕がそれを受取る力が無かったか?音楽は良かったけど。55点。日テレのイタリア舞台番組「小さな村の物語イタリア」の方がヨッポド見応えがある。
2023年3月4日(土)新聞の「評」欄にこの映画が有った。ちと興味が湧いた、西風だから(パラ飛べない)暇だし。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり