記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

南伊豆・弓ケ浜

スレッド
南伊豆・弓ケ浜 南伊豆・弓ケ浜 南伊豆・弓ケ浜 南伊豆・弓ケ浜 ハマダイコンが沢山の咲いていた... ハマダイコンが沢山の咲いていた。 南伊豆・弓ケ浜 南伊豆・弓ケ浜 南伊豆・弓ケ浜
2023年4月25日(火)朝

ワオ!と言っているユーザー

南伊豆・田牛(とうじ)の海岸

スレッド
南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸... 南伊豆・田牛(とうじ)の海岸...
2023年4月24日(月)

ワオ!と言っているユーザー

今日も八郷盆地

スレッド
06:04。わっ!もう陽が昇っ... 06:04。わっ!もう陽が昇っている。茨城県石岡の陽の出は6時前なんだよね。昼行燈の様な太陽だ。 今朝は山中鹿之助ににらまれずに... 今朝は山中鹿之助ににらまれずに走れ出られた。 動かしていると右ひざの調子は悪... 動かしていると右ひざの調子は悪くない。しかし階段の登りで踏ん張れない。下りも。踏ん張りが効かんのよ。ヘロなのだ。背後の山並みで今日も飛んで遊ぶ。 路傍の花。何て言うんだ?この花... 路傍の花。何て言うんだ?この花。 さあ!一番機はピョンちゃんだ。... さあ!一番機はピョンちゃんだ。ピョンちゃん、テイクオフ直ぐに、スカッと上げて行った!うまい。 練習生のツェリン女史、風待ち中... 練習生のツェリン女史、風待ち中。暑さにくたばって、あ〜早く上空の涼しい所に行きたい〜!フゥ~。 僕の一本目の機体は、ミニウイン... 僕の一本目の機体は、ミニウイングのリトルのGT2-20。 今日も八郷盆地 今日も八郷盆地 二本目もミニウイング、リトルの... 二本目もミニウイング、リトルのKagoo2-18。翼面積が18m2しかないのだ。でもこの「操縦感」が好きなのだ。 今日も八郷盆地 いい日だ。ハジメちゃんが練習生... いい日だ。ハジメちゃんが練習生に無線で指導中。 おっ!ここのボス、トノさんがテ... おっ!ここのボス、トノさんがテイクオフの仕事を終えて降りて来た。 14時半の昼ごはん。タマゴを落... 14時半の昼ごはん。タマゴを落として、おじや。 夏だよ!今日の陽気は。今年初め... 夏だよ!今日の陽気は。今年初めての短パン+半袖シャツ。
2023年4月21日(金) 昨晩は良く寝たよ。ルン。

ワオ!と言っているユーザー

久々の八郷盆地

スレッド
おっ!来ている来ている、同年代... おっ!来ている来ている、同年代の仲間のおじさん達。この連中が集まっても、健康、持病薬、年金の話は出ない。・・ホントウ? 今日は木曜日だよな?それでも飛... 今日は木曜日だよな?それでも飛べる天気となると、湧いて来る。この人たち。 アメリカ人の Jさんが新型機で... アメリカ人の Jさんが新型機でテイクオフ直前・・風が弱い。 あれ?アドバンスでもないのに角... あれ?アドバンスでもないのに角がある。オゾン社のフォトンとか言う2ライナー機だ。 オッケー!トップアウト。ルン。... オッケー!トップアウト。ルン。見えているテイクオフは、ソラトピア社の北東向きと南向き。それとナサ社の東向きと南向き。そして主稜線上にクー社の東向き。 主稜線にナサ社の東向き「ナサト... 主稜線にナサ社の東向き「ナサトップ」とナサ社のハンググライダーのテイクオフ。 主稜線の風車に行ったが、いまい... 主稜線の風車に行ったが、いまいち。で、足尾山に戻る。 足尾山に戻り、筑波山に行くか?... 足尾山に戻り、筑波山に行くか?雲を使って飛んでいる赤い機体。僕も追いかける。 雲に入りそう・・進路を変える。... 雲に入りそう・・進路を変える。 飛んでいるよ。 飛んでいるよ。 と、春のサーマルで遊1時間20... と、春のサーマルで遊1時間20分遊んで、満足、着陸。 17:27。山に沈む今日の太陽... 17:27。山に沈む今日の太陽。ありがとうね、今日も。陽が伸びたね。 晩ご飯。たまねぎ+ジャガイモ+... 晩ご飯。たまねぎ+ジャガイモ+なめこ+ワカメの味噌汁=最近お気に入り。納豆に明太子。ご飯はショップの電源を拝借し、小型電気炊飯器(1.5合用)で炊いた。
2023年4月20日(木) 久しく飛んでいないぞ?4/9四国の双海からだ。今日明日は八郷、飛べる。よし!行く。気合が入って自宅を朝5時半にエンジンスタート。

ワオ!と言っているユーザー

岡田美術館(神奈川県箱根)

スレッド
浦和の自宅から一般道4時間ちょ... 浦和の自宅から一般道4時間ちょい。到着。チケット買って入館。セキュリティがとても厳しい。スマホ、カメラ、小型ザックも持ち込めない。財布以外ダメに近い。その分各展示会場に監視員は配置されていない、無人。 風神雷神の大壁画。館内の展示品... 風神雷神の大壁画。館内の展示品の印象・・絵画はいまいちかな。しかし陶磁器は大変な点数。しかし僕には陶芸の趣味がないから猫に小判。 今日の本命はこれ。若冲の一村を... 今日の本命はこれ。若冲の一村を観たいのだ。「時を越えてつながる」って副題があるが・・で?どうつながるのだ?・・結局僕には答えが見つからなかった。ヘロ。 伊藤若冲(1716~1800年... 伊藤若冲(1716~1800年)。右=孔雀図 左=鳳凰図。江戸中期。 伊藤若冲。雪中雄鶏図。江戸中期... 伊藤若冲。雪中雄鶏図。江戸中期。 若冲(1716~1800年)。... 若冲(1716~1800年)。この絵、博多の禅僧・仙厓(仙厓義梵=1750~1837年)さんの作品に似ていない?仙厓の方が若いな。若冲の僕のイメージが赤いトサカの鶏なので、この水墨画、意外で楽しい。 若冲。「月にハハチョウ図」この... 若冲。「月にハハチョウ図」この絵、いいね! 一村「瀑布」1955年ごろ。滝... 一村「瀑布」1955年ごろ。滝つぼの水煙、樹木の裏側に当たる陽の光、いいね~。 田中一村(1908~1977年... 田中一村(1908~1977年)白花と赤ショウビン(部分)。一村の作品にしては単調だなぁ。この作品の他に色紙大のものが3点。う~ん、不満!若冲と一村、って名を打つならもう少し作品を見せるなさい! 全体の印象・・不満。田中一村の... 全体の印象・・不満。田中一村の作品展示が弱すぎる!・・奄美大島の田中一村記念美術館に再度、行きたくなった。去年の三月に行った。この奄美の美術館で一村に出会い、奄美大島をドライブして自然にふれ、一村が大好きになったんよ。彼が奄美の自然を描きたくなった気持ちがよく分かったし。
2023年4月19日(火) NHKの日曜美術館だったかな?気になっていた美術館の企画展。そお・・一村と若冲。岡田美術館は行ったことがない。

ワオ!と言っているユーザー

自宅から200m歩いたら

スレッド
花の名前、ほとんど知らない。名... 花の名前、ほとんど知らない。名前どころか花そのものに興味がなかった。しかしここ数年前ごろからたまに視線が行く。何故だ?老いたからか?・・この花、ググってみたら「シバザクラ」と言うらしい。へ~これがあのシバザクラ。 カタバミ、だって。カタバミと言... カタバミ、だって。カタバミと言う言葉は知っていても・・ これもカタバミ。オオキバナカタ... これもカタバミ。オオキバナカタバミ、だって。 オオムラサキ。お~!高貴な色だ... オオムラサキ。お~!高貴な色だね。 ツルニチニチソウ。やさしい。... ツルニチニチソウ。やさしい。 ナヨクサフジ。・・う~ん、難し... ナヨクサフジ。・・う~ん、難しい。 不思議な姿の花だね?園芸種か?... 不思議な姿の花だね?園芸種か?オオツルボ。ふ~ん。 野花を楽しんだら、なんか、甘い... 野花を楽しんだら、なんか、甘いものが食べたくなっちゃた。頭に浮かんだのはペコちゃんポコちゃん。 えい!これだ! えい!これだ! 完食!あ~「牛負けた馬勝った」... 完食!あ~「牛負けた馬勝った」・・うまかった。 こんなプランも有るんだゾ!ケー... こんなプランも有るんだゾ!ケーキ食べ放題。ひょうえ~!・・で?オイラはケーキ2個セットコース。 よっ!ペコちゃん。この子を見る... よっ!ペコちゃん。この子を見ると、頭をチョイと叩きたくなる。うんうん、と首を上下に振るから。あ、そうそうペコちゃんポコちゃんは昭和26年に北海道八雲に生まれたんだよね。女の子がペコ(子牛=ベコ)ちゃん。ポコ(ボコ=子供)ちゃん。
2023年4月18日(火) 久しぶりに浦和の自宅近所を散歩した。意外に野花が多い事に気が付いた。心がほっこりするな~ぁ。

ワオ!と言っているユーザー

映画を観た「パリタクシー」

スレッド
女優のリーヌ・ルノーの演技が良... 女優のリーヌ・ルノーの演技が良かったな!男優のダニー・ブーンもいい!二人とも僕には初めて。リーヌ・ルノーはフランスの国民的歌手&女優、現在94歳!演じる役の終活の老婆は92歳・・なんと、実年齢を演じる。表情の切り替わりにいい演技!リーヌ・ルノー、100歳を越えても演じてくれ!がんばれ! 男優のダニー・ブーンは、貧乏、... 男優のダニー・ブーンは、貧乏、長時間労働、運転免許証失効寸前、将来への不安を抱えている。その彼が、乗客の老婆と短い会話をする中に、徐々に表情が和んでくる様子がいいね。
2023年4月16日(日) うん!いい映画だった。先日4/7に観た映画があまりにも酷かったからなぁ。今日の「パリタクシー」、盛り上がりはないが、テライも無く、筋書きも予測できる、淡々と静かに楽しめた。演者の細かな演技力を楽しめた。70点ね。

ワオ!と言っているユーザー

DIC川村記念美術館2

スレッド
美術館本館。レストラン棟は右の... 美術館本館。レストラン棟は右の森の中(DIA川村記念美術館HPから拝借) レストラン内の渡り廊下。... レストラン内の渡り廊下。 美術館のレストランって、概して... 美術館のレストランって、概して質が高い。雰囲気も良いので好き。 この豚肉、イケてる。野菜もいい... この豚肉、イケてる。野菜もいいね。しっかり各野菜の味がする。弱弱しい今流行りの「食べやすい野菜」ではなく、本来の癖のある味を持った野菜。気骨のあるこんな野菜、少なくなったネ。 これが本日の目的。 これが本日の目的。 フランツ・ステラ(1936~ ... フランツ・ステラ(1936~ )「リュネヴィル」1994年。玄関前に置かれた作品。僕はこの手のジャンル作品、理解に苦しむ。 エントランスホール天井。... エントランスホール天井。 美術館内の渡り廊下から見た、中... 美術館内の渡り廊下から見た、中庭。若芽が美しいね。 渡り廊下突き当りの窓。一幅の絵... 渡り廊下突き当りの窓。一幅の絵画になっているね。雨の今日、なお美しい。 パブロ・ピカソ(1881~19... パブロ・ピカソ(1881~1973年)「肘掛椅子に座る女」1927年作。ヤッホ~!ピカソのキュビスム画を観ると、僕の中で謎解きが始まるのだ。他にも「戦争と平和」などの作品があったが、長時間立ち止まってしまう。 ラウル・デュフィ(1877~1... ラウル・デュフィ(1877~1953年)「花束」1951年作。宇都宮美術館蔵。このDIC川村記念美術館、期待以上の内容だった。その中で、僕の「今日の一点」はこれ。心が「さら~」とする。 ピエール・オーギュスト・ルノワ... ピエール・オーギュスト・ルノワール(1841~1919年)「水浴をする女」1891年作。この裸婦、赤系の絵具が少なく良い。ドス赤い色合いの裸婦画があるが、好きじゃない。 マリー・ローランサン(1883... マリー・ローランサン(1883~1956年)「ピクニック」1932-33年作。パステル調のほわ~っとした感じが、いいね。 マルク・シャガール(1887~... マルク・シャガール(1887~1985年)「赤い太陽」1949年作。この美術館、他にもシャガールを大小持っている。いいね!シャガール。南仏ニースのシャガール美術館、また行ってみたいが叶うかな?
2023年4月15日(土)午後

ワオ!と言っているユーザー

雨の日の美術館・DIC川村記念美術館

スレッド
国道51?から少し外れ、森の中... 国道51?から少し外れ、森の中に静かな道に導かれる。ケヤキの並木がいいね! 広~い駐車場の向かいに、切符売... 広~い駐車場の向かいに、切符売り場。一般1600円65歳以上は1400円。DIC・・何の略?と思いながら入場。DICは旧社名大日本インキ化学工業の事。 切符売り場から、小路が下る。... 切符売り場から、小路が下る。 正面の建物は美術館展示館とは別... 正面の建物は美術館展示館とは別棟のレストラン棟。 お~!庭園に出た。広い!... お~!庭園に出た。広い! サイロの様な建物が美術館棟。... サイロの様な建物が美術館棟。 DIC二代目社長川村勝巳は19... DIC二代目社長川村勝巳は1970年代美術館建設の構想を持ち始め、その建物を依頼したのは、世界的有名建築家ではなく、現都立両国高校同級生の建築家 海老原一郎(1905~1990年)に。海老原は1990年5月美術館オープンの数日後に他界した。 美術館と庭園の池を挟んだ対岸に... 美術館と庭園の池を挟んだ対岸にある「DIC総合研究所」は今、クルメツツジが見事! 雨の日の美術館・DIC川村記念... このクルメツツジに顔を近づける... このクルメツツジに顔を近づけると、別世界に飛び込んだ感覚に襲われた。不思議な体験だった。何度も近づけてみた・・他の人が見たら、変な人、だったろうな。 変な人 変な人 雨の日の美術館・DIC川村記念... 雨に濡れ細る桜・・八重桜、あま... 雨に濡れ細る桜・・八重桜、あまり好きじゃないけど、心躍るね。 雨の日の美術館・DIC川村記念... その横で、元気いっぱいのヤマブ... その横で、元気いっぱいのヤマブキ。 雨の日の美術館・DIC川村記念...
2023年4月15日(土)午前。雨の日となれば、外遊びはなし。となると、オイラは達磨。しかし達磨はダルマで脳みそに栄養をあげよう。で?今日は美術館へ。どこの?・・思案した結果、千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」へ。ここは3?4年前に訪れた事がある。期待外れだった記憶はない。

ワオ!と言っているユーザー

ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)

スレッド
僕の自宅浦和周辺のハナミズキは... 僕の自宅浦和周辺のハナミズキは、盛りを過ぎた。桜が散るころ、桜を追っかける様に咲いて目を楽しませてくれる街路樹。白いのも有るよね。花びらに見えるのは花弁ではなく葉が変形した総苞(そうほう)花は真ん中の黄色い所・・なんだってネ。僕、桜よりもこのハナミズキが好き。アメリカ・ワシントンDCに贈った桜の返礼として1912年日本にやって来た。外来種だ。 外来種と言えば、今、奄美大島の... 外来種と言えば、今、奄美大島の外来種アカギを保存するか伐採するかで問題になっているね。・・んなら、ハナミズキも外来種という理由で伐採されなくちゃいかんの?変なの・・。この外来種が何か人間生活に問題を起こしているの?地球の歴史から言えば、何もかにもが外来種だよ!在来種と外来種の線引きは?植物に限らず、動物(人間を含む)も同様だよネ?
2023年4月13日(木) ハナミズキは外来種なのに、伐採する論議は無いようだね?なぜ?サボテンだって外来種じゃないの?外来種を排斥する理由は?

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり