記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

もう一回台湾パラ飛行ツアー

スレッド
明日(1/13)からもう一回、台湾(高雄郊外)パラ飛行ツアーに行く事になりました。
1/13日本出発と1/15日本出発のツアーをサポートするためです。
サポート、と称して、実は私も目一杯飛んじゃいます。
テイクオフから北上40kmのクロカンも楽しんじゃお〜。
行って、来ま〜す。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

台湾パラ飛行ツアー12/29発

スレッド
さあ!今日で2010年の仕事納め。
明日(12/29)から台湾南部屏東市郊外の、賽嘉(サイチャ)航空公園に行ってきま〜す。
寒い寒い日本の空から脱出、短パン&Tシャツででも飛べるよ〜。
しかもほぼ100%の確率で飛べる。サーマルも沖の平野部に沢山出来る。
面白い飛びも出来る、パラ飛行の楽園だね。ただし1〜2月。その他の時期はあまり良くない。
パラ飛行正味4日間、平均3時間は飛ぶから、12時間の飛行を楽しんで来ます。エッ? 君はお仕事でしょう?って? ハイ、そうでした。飛びながらの空中からでも「お仕事」は出来ます。

みなさ〜ん、一層良い年をお迎え下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

全国高校駅伝

スレッド
先の日曜日、冬型バッチリの気圧配置で、パラ飛行はあきらめ、自宅で人並みに「年末対応」していました。

そんな中、全国高校駅伝、女子、男子、それぞれ全部観てしまった、テレビで。
高校生の走りは観ていて面白い、どう面白いかと言うと・・・
選手達の走り方、フォームがまだまだ未完成な訳です。この中に金の卵がいるのか?と思って観ている事は、実に楽しい。

男子は鹿児島実業高校(鹿実)がゴール手前300mで逆転優勝!観ていて気持ちよかった!
気持ちよかった理由のひとつに、鹿実が「純粋国産品」だった事だ。最近日本の学生長距離界には「留学生」と言われるアフリカからの生徒学生が加わっている。確かしレベルアップの為には必要な方法かもしれないが、純粋国産品を応援したくなる気持ちは僕だけだろうか?
小顔で足の長い褐色のアフリカ選手が、顔を真っ赤にして頑張る短足の日本人選手をごぼう抜きにして行く様子は、僕には複雑に映る。
そんな中、鹿実は越境入学者もなく、地元出身選手だけで出場し、初優勝をもぎ取った。素晴らしい!

女子の小豆島高校も、純粋小豆島人で構成されたチームだった。順位こそ半分以下だったが、あの小さな島で島民だけで県大会を勝ち抜いて来た力に、拍手、拍手! 来年もぜひ!

それにしても陸上長距離界って、なぜ双子兄弟姉妹が多いのだろう???

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日は冬至

スレッド
今日(12/22)は冬至だ。
僕は冬至が好きです。何故なら明日から昼間の時間が長くなるから。
昼間が長くなれば、外遊び時間も増すというもんさ〜ぁ。
僕にとって、冬至はもう夏気分です。夏だ夏だ!
じゃあ夏至はどうかと言うと、これまた大好きな日です。何故なら昼間が最も長い日だから。冬至の論理から行けば、冬に向かって日が短くなり、嫌いな日では?
いやいや違います。夏至の日辺り、日が長いから朝の4時半から遊べます、夜の8時まで。外遊び族にとっては誠によろしい日照時間です。
まっ、自分に都合の良いように解釈して、脳天気な僕でしょうか。
とにかく、今日から夏だ、夏だ!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

12/25自転車漕ぎ収め

スレッド
僕の所属する自転車チーム名は「チームヘロヘロ」Team Hello Hello
神奈川県松田町をベースにして、パラグライダー飛行が出来、自転車も漕げる、というメンバーの集まり。
その2010年漕ぎ収めを12/25土曜日午後にするつもり。
つもり、とあやふやなのは、パラ飛行が優先してしまうから。酒匂川川原へのランディングが遅くなると、自転車行事は没、になる。
だから漕げても沢山は漕がない、多分、ランディング場から地蔵堂往復だな。正味1時間20分。今回漕げれば、K藤さん(6?歳)のデビュー漕ぎとなるはず。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ネパール、ジョムソム便欠航

スレッド
ネパール、ジョムソム便欠航
やっぱり欠航してしまった。
2010年12月20日のポカラ早朝(07:45)発のジョムソム行きは、ジョムソム空港強風のため、欠航。ジョムソム空港は太陽が昇るに従って風が強くなる空港なんです、だから早朝しか運行しません。ネパールの山間部空港には、この様な制限付き空港が多数あります。
今回のジョムソム便は、お客様のOさんの便です。
飛行機(20人乗り双発プロペラ機)に乗り込んで、シートベルトを締めた後の決定だったそうな。残念!
でも欠航も飲める決断と思う。何故なら、2〜5千mの複雑な山間部を飛行し、狭い空港を離着陸するネパール山岳方面飛行は、過去にも沢山の墜落事故が起きている。
今年も2件、8/24のカトマンドゥ発ルクラ行き(14名)つい最近12/15のラミダンダ発カトマンドゥ行き(22名)だ。
Oさんの計画は、ジョムソム空港からカリ・ガンダギを下って、ダウラギリ山群、アンナプルナ1峰を間近に仰ぎ見る、絶好の展望台ツロブギン峠(4310m)を往復しようと言う8日間の計画(日本からは13日間)。
ガイド役のシェルパ(Mr.ティレ)と相談し、陸路でベニ(海抜830m)まで路線バスで行き、四輪駆動車をチャーターしてカリ・ガンダギをレテ村(2480m)まで行くことに変更決定。これだと一日の遅れで計画進行出来る。
・・・・・という、カトマンドゥ手配会社(アンクルツアーズ社、Mr.ラヴィ)からの報告でした。
12/27はジョムソム⇒ポカラ⇒カトマンドゥの飛行機移動日。順調に飛行出来る事を願っています。この飛行航路はヒマラヤの展望が素晴らしい路線なんですよ。
(添付写真はジョムソム空港、背景はニルギル北峰(7061m)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

東京スカイツリー

スレッド
今朝通勤途中でいつも見る「東京スカイツリー」を今日も見た。
なんと、今朝は昨日無かった、かたまりが乗っかっているではないか。
いったい何時、あんな物乗せたんだろう。
完成も間近いのかな?
いま、514mだそうな(完成時は634m=ムサシ)。
634mって言えば、634mだけど、0.6kmだよな〜。
すごいな〜。
第二展望台は450mに出来るそな。そこからの東京俯瞰風景はさぞや素晴らしいだろうな〜。地球が丸く見える・・そんな事はないか。
下記、URLをご参照あれ。
http://www.tokyo-skytree.jp/
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日曜日は飛べたゾ!

スレッド
今日の日曜日は飛べた!(松田エリアヤマザキで)
昨晩のチームヘロヘロ忘年会の二日酔いもなく、みなシャキッと目覚めました。(O曽根さん宅お泊まり)
ハーモニー奥様のボリュウム一杯の朝食をいただき、酒匂川河川敷に集合。青空いっぱい、天気図も今日はヨシ!
今日は沢山、丹沢/大山に出撃したよ。松田に帰還したのは、K山、M井、O曽根、K町、T賀、U田、S本、おしかったのはA蔵女史だね、充分に松田に戻れる高度があったにもかかわらず、膀胱破裂の危険があり三廻部に降下着陸。
ボク?僕はチェックメイトゴルフ場上空でプラプラ1時間40分飛び。根性ないんです。ハイ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パラ飛び出来ない時の松田ヤマザキエリア

スレッド
松田町酒匂川のパラランディング場に定刻09:30に集まるも(10人以上)、M井さんが開口一番「今日は飛べないね!」
上空は青空いっぱいで、富士山もバッチリ見えている、だけど怪しげな雲が多数・・・。
よい子はこんな日、飛ばないもんです。
飛べない事、わかっていても日向に集まる猫よろしく、一人また一人と川原に集まって来るんです。その人たちいわく「家にいてもやる事ないもん・・・」
こうなればもう、口で飛ぶより憂さを晴らす方法はありませんか?
と思いきや、ハーネス調整台が引っ張り出され、それにポットハーネスを吊り下げ、調整の始まり。
最新鋭のアドバンス社「ライトネスハーネス」も調整に吊り下げられ、寄ってたかって超軽量ハーネスの具合チェック。
ここ松田ヤザザキエリアの皆さんは、あまり口では飛ばないよね、飛びの自慢話も出ないしネ。
それには理由がある、飛ばしてみればすぐに力量がわかってしまうエリアだもんな。
空域の狭いエリアなら、力の差も大差ないが、この松田ヤマザキは空域が広い。
横綱クラスは松田町チェックメイトゴルフ場〜鍋割山〜大山を行って帰って来て、おまけに箱根の矢倉岳を廻って酒匂川川原にランディング、これを日常的にこなす。
動力のないパラグライダーでこれだけの空域を自分の意思で移動する、なかなか難しい事なんだよ!
この横綱や大関が、自分の結果の多くを語らない。だから幕下や十両が口先だけで語っても、誰も耳を傾けてくれないのです。

ポットハーネスのセッティングも終え、「万葉うどん」を食べに行き、Jちゃんに引っ張られて、ロード自転車で「やびつ峠」経由、本厚木までジャスト50km。
つるべ落としの日暮れスピードせきたたされた。
今夜は「チムヘロヘロ」の忘年会、ヤッホ〜!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

12月5日は日光でMTB

スレッド
12月5日は日光でMTB
初めての日光マウンテンバイク。今日も空は真っ青。
舗装道を1時間半漕ぎ登って、地図で確認し、いざ!シングル(登山道)へ。これが結構ぬかるんでいる、霜柱でグズグズ。MTBから降りで下ることも度々。しかし素晴らしい景色出会った(添付写真をご覧あれ)。
これだから外遊びは止められない。苦労と汗が一瞬にして引く。
また春先に行ってみよう。

※駆け出しMTB屋として初めて知りました。・・・MTBの詳細ルートはブログなどで公開しな事がマナーだそうな。その理由は沢山のMTBがシングルに押し寄せ、ハイカーとのトラブル発生を避けるためだそうな。マナーを熟知したMTBは、自分でルート研究出来る人たちとういう事だな?多分。納得。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり