記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

アッペンツェルのクローンベルグ展望台

スレッド
クローンベルグ展望台。ボーデン... クローンベルグ展望台。ボーデン湖も良く見渡せます。ボーデン湖の向こう岸はドイツです。 長が~い、長い、ベンチです。1... 長が~い、長い、ベンチです。1kmはあります。 ベンチ制作費用寄付者(僕の想像... ベンチ制作費用寄付者(僕の想像ですが)の名前プレートがすらりと・・・。 コーヒー・メレンゲ。 コーヒー・メレンゲ。 サンティスの近くで牛の移動に遭... サンティスの近くで牛の移動に遭遇。民族衣装を身にまとった子供や大人が牛を先導、追い立てる。牛の首には大きなカウベルがグワン・ゴロンと鳴っている。
2013年8月17日(土)
チューリヒ空港に向かう前に、クローンベルグ展望台に「アッペンツェル・カード」で行ってきました。ここも素晴らしい展望台ですね!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルの定宿

スレッド
ホテルの南側風景 ホテルの南側風景 ホテルの東側風景 ホテルの東側風景 ホテルの北側風景 ホテルの北側風景 ホテルを東側から見たところ。全... ホテルを東側から見たところ。全室25部屋の家族経営三つ星ホテル ホテル食堂の席から見た北側の窓... ホテル食堂の席から見た北側の窓の外。 ホテルのバスマット ホテルのバスマット ホテルの遠望。朝の9時半、逆光... ホテルの遠望。朝の9時半、逆光線でいまひとつ魅力が出ない。教会の向かいがホテル。 ホテルの近所。 ホテルの近所。
2013年8月17日(土)
僕がアッペンツェルで定宿にしているホテルは、アッペンツェル郊外の草原の中にあります。
その周辺を写真でご案内します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルは今日も天気よし!

スレッド
アッペンツェルの自転車屋さん。... アッペンツェルの自転車屋さん。僕のMTB変速機が不調。シマノの特殊ユニットだから修理出来ないだろうな~、ってあきらめていたら、なんとこの自転車屋さん、サクサクと直ぐに直してしまった、驚いた&有りがたかった!ほんと!有りがたい。日本の自転車屋さんよりも修理時の姿勢が、高く出来ます。日本の自転車屋さんもこんな修理台を使えば、腰痛も少なくなるんだけど~。 アッペンツェルのチーズ工場見学 アッペンツェルのチーズ工場見学 大きな丸いかたまり、一個5kg... 大きな丸いかたまり、一個5kg、2万円くらいです。 チーズ工場の外、綠がきれいです... チーズ工場の外、綠がきれいです! ホーハーカッセン展望台。隣の「... ホーハーカッセン展望台。隣の「こぶ」みたいなピークにハイキングしました。写真はそのこぶピークから。 こぶピークからエーベンナルプや... こぶピークからエーベンナルプやサンティス方面をみたところ。 今日も飛びました。ホーハーカッ... 今日も飛びました。ホーハーカッセン展望台のアンテナがちょっとだけ写りました。 今日は西風・・写真はホーハーカ... 今日は西風・・写真はホーハーカッセン展望台脇のテイクオフです。パラが数機ひろがっていいます。僕はエーベンナルプからテイクオフしたけど。尾根の裏側はライン川が流れ、スイス・リヒテンシュタイン・オーストリアの国境です。
2013年8月16日(金)
昨日8月15日はスイスの祝祭日だった。だからあんなに沢山のハイカーやパラ飛行人達がいたんだ~ぁ、MTB(マウンテンバイク)の修理に行ったアッペンツェルの自転車屋さん玄関に「8/15休業」みたいな張り紙があったんだ~ぁ。納得。
今日は静かなアッペンツェルの展望台だ。行った場所はホーハーカッセン。ここのケーブルカーも「アッペンツェル・カード」で無料乗車。
この展望台はアッペンツェルの街からも、滞在ホテルからもよく見えるアンテナ山だ。展望台からはアッペンツェルの裏側になるリヒテンシュタイン公国、数日前通過したジルブレッターの山並み、ライン川が見渡せる。素晴らしい360度のパノラマです。
今日も、夕方飛びました。今日はちょっと頑張って、エーベンナルプからホーハーカッセン往復。日中の飛びなら(お仕事中だから日中の一番良い時間帯には飛べません)サンティス展望台アンテナ山も廻れたかも。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルのハイキング

スレッド
エーベンナルプの食堂から。写真... エーベンナルプの食堂から。写真右上のピークにシャフラー小屋が見えます。これを往復します。片道1時間半。雲が少し付いているのがアンテナ山のサンティス、サンティスへはけわしいハイキング道を6時間。 途中の牛馬小屋からシャフラー小... 途中の牛馬小屋からシャフラー小屋を見上げたところ。今年7月上旬に来たときにはガス(雲)で見えなかった風景。7月上旬は盛大なお花畑でした。 人なつっこい牛さん(子牛) 人なつっこい牛さん(子牛) シャフラー小屋 シャフラー小屋 シャフラー小屋から奥のサンティ... シャフラー小屋から奥のサンティスへのハイキング道。 午後2時半でお仕事終わり、お客... 午後2時半でお仕事終わり、お客様はご自分達でアッペンツェル・カードを使ってアッペンツェルの町に電車の旅へ。僕は自由時間を戴いて、空中の旅。今日はエーベンナルプから飛び出して、こんな崖ぶっちを飛びました。 手前の台地はアルプ・シーゲル、... 手前の台地はアルプ・シーゲル、向こうのアンテナ山はホーファーカッセン。 アッペンツェルの草原は、本当に... アッペンツェルの草原は、本当に美しい!スイスで一番きれい、と僕は思っています。2機のパラグライダーの間あたりに僕らのホテルがあります。
2013年8月15日(木)
天気、朝から良し!気合いが入ります。
アッペンツェルで一番好きなハイキングコースにお客様をご案内。
アッペンツェルのホテルでは、3連泊以上すると「アッペンツェル・カード」なる物を発行してくれる。これが結構効果的で経済的。
周辺の3本のロープウエーが一往復無料、アッペンツェル鉄道・バスが無料乗車、博物館など無料入場。
で、ハイキングはエーベンナルプからシャフラー小屋へ、帰りは断崖の下を回ってエーベンナルプに戻る。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルに移動

スレッド
ノイシュテフトの「定宿」ホテル... ノイシュテフトの「定宿」ホテル・クリマから村の中心地を見たところ。この風景が僕は大好きだ。 ホテル・クリマ(三つ星) ホテル・クリマ(三つ星) ホテル・クリマの夕食、の前菜。 ホテル・クリマの夕食、の前菜。 これはメインディッシュです、ウ... これはメインディッシュです、ウインナーシュニッツェル。 ジルブレッタとジルブレッタ湖(... ジルブレッタとジルブレッタ湖(人造湖)。20年以上前にこの峠を越えた時は(峠のホテルに泊まった)閑散ととした寂しい峠だったけど、今日は沢山の車、バイク、自転車が登って来ていた、驚いた。ジルブレッタ・・山スキーのビンディングの名前にこの名が付いているよね~。
2013年8月14日(水)
スイスのアッペンツェルに移動日。
単純に高速道路で移動するのではなく、ジルベレッタの氷河を見るためにホールチュリ峠越えの一般道脇道で移動。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

イタリアの小都市ステルゼン日帰り

スレッド
南チロル(北イタリア)の小都市... 南チロル(北イタリア)の小都市シュテルゼン。この写真を撮ったのは正午過ぎ。正午前はわんわんと観光客がいたんだよ~!驚いた、こんな小さな町に観光客があふれていたんだもん。銀座通りは300mくらいで1本だけ。 風景的な目玉はこの尖塔だけ。で... 風景的な目玉はこの尖塔だけ。でも商店やアーチ状の通路などかわいい街並み。窓のお花も多い。 ランチは銀座通りの三つ星ホテル... ランチは銀座通りの三つ星ホテルの中庭で。この飲み物は「ベネチアーナ」と呼んでいたもの。チンザノの炭酸割、みたいだった。かなりのレストラン客がこれを召し上がっている、ので僕も。夏の昼間に良く合うな~。 イタリアに来たらピザでしょう!... イタリアに来たらピザでしょう!これはシシリアーナ。オリーブ、アンショビ、効いています。僕の味覚では、スパゲティーは(その他のパスタ類は別)日本の方が美味しい、しかしピザは何処で食べてもイタリアの方が美味しい、と思う。ピザの値段は日本と変わらない、ちなみにこのピザ、9ユーロ(1200円)
2013年8月13日(火)
早朝から黒い曇り空。さて・・・え~い!イタリアに日帰りだ~。
と言ったって、そう難しい話じゃない、40分も南に車を走らせたら、オーストリアとイタリアの国境峠ブレンナー峠だ。アルプス山脈の北と南では多少天気が違うだろう、と期待して一般道で(高速道路もあるけどシュテルゼンまでで30分と変わらない、通行料も15ユーロ程節約できる)1時間30分、シュテルゼンに行った。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

エルファーシュピーツのハイキング

スレッド
エルファー小屋(2080m)。... エルファー小屋(2080m)。ケールカーを降りて、パラを担いでも30分で到着。この小屋は僕のノイシュテフトの定宿・ホテルクリマの経営だ。食事が美味しい。 エルファーシュピーツの岩峰群。... エルファーシュピーツの岩峰群。これからこの岩峰の間を縫って歩く。素晴らしいアルパインムード一杯のハイキング道。 エルファーシュピーツ山頂はフェ... エルファーシュピーツ山頂はフェラータが無いと嫌だ。今回、山頂には立たない。 岩登りの人たち。 岩登りの人たち。 こんな岩壁の下を進みます。 こんな岩壁の下を進みます。 ツオルファーニエーダー峠(23... ツオルファーニエーダー峠(2336m)から見たエルファーシュピーツ。 7月初旬にはなかったお花。名は... 7月初旬にはなかったお花。名は? 滞在ホテルのホテルクリマ上空。... 滞在ホテルのホテルクリマ上空。お客様の下山はリフトで、僕はパラで。
2013年8月12日(月)
天気まあまあ、朝方快晴、正午雲量50%、夕方3時半100%、夕方7時50%だった。
ノイシュテフトに泊まっていて、最も行きたいハイキングコースは、ケイブルカー駅(1812m)からエルファー小屋(2080m)エルファーシュピーツ(2505m)を最高点にして、ツオルファーニエーダー峠(2336m)経由、パrノラマウエック道を回ってエルファー小屋に一周する素晴らしいハイキングルートだ。所要時間はピクニックランチを含めて4時間弱。
今回のお客様はハイキングシューズなし、僕もなし、みな運動靴で。
下山はお客様はケーブルカーで、僕はパラ飛行で下山。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チロルに移動

スレッド
オーストリア高速道路10日間通... オーストリア高速道路10日間通行ステカー=8.5ユーロ(1300円位)このステカーを貼っていても、時々「特別徴収区間」がある。特別なトンネルや橋など。 ちなみにこれはスイス高速道路1... ちなみにこれはスイス高速道路1年間通行ステカー=約8000円位。1年間といっても、いつステカーを買っても1月01日から12月31日までの間。スイスの高速道路には料金所はありません。 ハル(Hall)の街 ハル(Hall)の街 ハルの中心部 ハルの中心部 ハルの街3 ハルの街3 インスブルックの最も有名な場所 インスブルックの最も有名な場所 インスブルックの凱旋門 インスブルックの凱旋門 インスブルックの凱旋門そばで。... インスブルックの凱旋門そばで。かわいかったから、ついパチリ。
2013年8月11日(日)
チューリヒ空港近所のホテルからレンタカーでチロル(西オーストリア)に移動。いまやオーストリア領に入ってもほとんど高速道路を走れるから、早いです、4時間弱。
オーストリアに入った最初の高速サービスエリアでオーストリア高速道路走行券ステカー10日間8.5ユーロを購入し、フロントガラスに貼った。
でもサンアントンの10kmのトンネルは別料金(9ユーロ)徴収される。
チロルは、インスブルックとその隣町ハル(Hallと書く、僕の名前に近い)、の市内観光。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日はグリンデルワルドで飛べた

スレッド
飛んだよ~!グリンデルワルド。... 飛んだよ~!グリンデルワルド。ようやくの晴れた。アイガー北壁までまだまだ遠いな~ぁ。でも今日は夕方チューリヒ空港出迎えがあるから、無難なフライトで満足しよう、っと。 グリンデルワルド・フィルストの... グリンデルワルド・フィルストのテイクオフ。天気が良いのに意外にフライヤーが少ない。午前11時半、もうサーマル活動始まっている時間帯なのに・・・ね。 レストランのある尾根とテイクオ... レストランのある尾根とテイクオフのある尾根を行ったり来たり。この谷を渡るときはアクセルを踏み込みます。やっぱり直線飛行は愉しい! フィルストのテイクオフに戻って... フィルストのテイクオフに戻って来ました。フィルスト展望台テラスレストランの旗が飛ぶのに参考になります。 グリンデルワルド上空。そろそろ... グリンデルワルド上空。そろそろ着陸準備です。 今日はクライネシャイデック~グ... 今日はクライネシャイデック~グリンデルワルドを舞台に、MTBの走行イベントがあったみたい。小さな子供達も元気にペダルを回していました。自転車愛好者の底辺の広さを痛感します。 今日の僕のピクニックランチ。レ... 今日の僕のピクニックランチ。レタスサラダ、キュウリの塩もみ、アッペンツェルチーズ、ソーセージ、シュペック(半乾燥肉)パン、これにガス水、です。 グリンデルワルド日本語案内所は... グリンデルワルド日本語案内所は駅前に移転しました。そのかつての場所はご覧のとおり、地下駐車場とショッピングビルに只今建設中。
2013年8月10日(土)
朝から快晴!お客様のいらっしゃらない「自由時間」3日間、その最終日、ようやく晴れた、飛べるぞ!
さて、何処で飛ぶ?勉強のために普段飛ばない所で飛ぶか、普段飛び慣れた所で飛ぶか・・・う~ん、結局今夕チューリヒ空港にお客様お出迎えの事もあるからして、無難な普段飛び慣れた「グリンデルワルド・フィルスト」から飛ぶことにした。
無理はせず、無難に51分のフライト。愉しかった!
グリンデルワルドからチューリヒ空港に行くのに、ベルン経由かルツェルン経由か、どちらが早いか試しに、今日はルツェルン経由で車を走らせた、結果はルツェルン経由が早い(多分)、所要時間2時間弱。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ツーン湖の北側

スレッド
ツーン湖を見下ろす Sigri... ツーン湖を見下ろす Sigriswilの集落から。 道中の製材所脇に乾燥のために置... 道中の製材所脇に乾燥のために置かれた乾燥中の板。 板の大きさを決めて製材するので... 板の大きさを決めて製材するのではなく、木の大きさ、そのものを製材する方法に感心した。つまり乾燥後、板になった物は、大工のセンスでこれらの板が使われて行くと云うことか?イイネ。 この地方の典型的な農家。屋根が... この地方の典型的な農家。屋根が大きい。 農家2 農家2 ベルン美術館玄関。ベルン駅から... ベルン美術館玄関。ベルン駅から徒歩10分以内。僕は郊外に車を止めて、自転車でベルン市内にやって来た。 ベルン美術館切符売り場前で。 ベルン美術館切符売り場前で。
2013年8月8日(木)
お客様がお帰りなったら天気が悪くなった。今日は外遊びは諦めて、ツーン湖の北側、SigriswilからHombergをドライブ。ベルン州の典型的な山岳農村地帯だ。
上記の二つの集落をドライブしていて気がついた、なんと!子供も大人も、通過する自動車の運転手に指をちょっとあげて挨拶を送ってくるのだ!
僕もそれに応えて、運転席からしっかり手を上げる。なかなかイイもんだね。
日本では一期一会なんて言葉が先行して、知らない人、関わりのなさそうな人には無反応だ。
しかしここでは通過する車の運転手にさえ挨拶を送ってくる。なんと気持ちの良いことか。
ドライブの後は、ベルン美術館で絵画鑑賞に行った。素晴らしい絵画に多数出会えた、有りがたい。
ルノワール、マネ、セザンヌく加えて、スイス人画家のセガンチーヌ、アンカー、ホドラーの作品に沢山出会えて。
特にホドラーには初めての出会いだったが、その力強い線に圧倒された。「木を伐る人」は周囲を圧倒していた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり