記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

アッペンツェルとシャモニ・ハイキング&ドライブ旅7月9日

スレッド
今日のハイキングを出発ロープウ... 今日のハイキングを出発ロープウエー駅のヤコブスバド駅まで往復22kmの早朝自転車。途中の草原。 朝6時30分の草原。 朝6時30分の草原。 クローンベルグ展望台からセント... クローンベルグ展望台からセント・ヤコブの間に設置された700mの長さを誇る、ベンチ。 セント・ヤコブのチャペル。この... セント・ヤコブのチャペル。このあたり沢山の牛さんがいました。この牛さんの乳乳で、こくのあるアッペンツェルが出来るのですね。 膝が少々疲れました。休憩。天気... 膝が少々疲れました。休憩。天気も良く、気持ちイイ、ハイキングです。 Scheideggにあった、セ... Scheideggにあった、セカンドハウスのようなお家。お花が一杯でつい・・・パチリ。 こんな気持ちの良い草原を下りま... こんな気持ちの良い草原を下りました。思わず、みんな様、サウンド・オブ・ミュージックの世界へハミング。
2013年7月9日(火)
実働アッペンツェル最終日、朝日あり!うれしい。
アッペンツェルカードで無料で登れるヤコブスバド駅からクローンベルグ(Kronberg 1663m)展望台にロープウエーで。今までで一番良い天気です!うれしい。
クローンベルグでお茶をしながら、ハイキングコースの検討。
で・・St.Jakob⇒Scheidegg(1353m)⇒Ros⇒Jakobsbad(869m)の下山ハイキングに決定。
ここもお花沢山、稜線のハイキング、ルンルンでした。が、最後の頃舗装道路に出てから、ちと膝が疲れた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルとシャモニ・ハイキング&ドライブ旅7月8日

スレッド
アッペンツェルで泊まっている。... アッペンツェルで泊まっている。僕の定宿です。この写真は朝の9時です。 アッペンツェルのホテルの自室ベ... アッペンツェルのホテルの自室ベランダから撮った、向かいの教会。朝6時。 アッペンツェルのホテル前。心の... アッペンツェルのホテル前。心の洗われるような草原は沢山広がっています。 ここの牛さんはとても人なつっこ... ここの牛さんはとても人なつっこい。僕らにのっしのっし近づいて来ます。 今日のピクニックランチは、この... 今日のピクニックランチは、この牛さんのすぐそばで。 スイスのハイキングでは、こんな... スイスのハイキングでは、こんなファミリーによく出会います。挨拶は「グリエッツェ」(僕にはそう聞こえる、正しくはどうだか知らないが)
2013年7月8日(月)
アッペンツェルの一部のホテルでは3連泊以上すると、その間アッペンツェル鉄道やロープウエーが無料になる便利な「アッペンツェル・カード」なるものを発行してもらえます。それを使って、昨日はエーベンナルプへ、今日はホーファーカッセン展望台にロープウエーで登りました。
展望台はあいにく雲の中。展望は望めないけど、高山花は素晴らしく沢山、色とりどりに咲き誇っています。
ハイキングのスピードは全くあがりません。3倍以上のろいスピードです。でもいいのです、何処に行かなくちゃいけない!というお客様達じゃないから。愉しければ良いのです!
ふうろう、わすれな草、キンポウゲ、まんてま、バターカップ、いわかがみ、ゲンシアナ、まさにお花畑です。
ピクニックランチは牛さんのそば。牛にも個体個体の表情があるんですね。
夕方、エーベンナルプからパラ飛行。明日の天気がちと、怪しいぞ?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルとシャモニ・ハイキング&ドライブ7月7日

スレッド
アッペンツェルのホテルを朝5時... アッペンツェルのホテルを朝5時45分に自転車で出発。小高い丘に登ってみました。朝日が気持ち良く、カメラを牧草フェンスの支柱に載せ、セルフタイマーでパチリ。 シャフレール三角点でピクニック... シャフレール三角点でピクニックランチ。赤ワインが一本すらりと空き瓶に。 下山道中、雲が切れました。 下山道中、雲が切れました。 お客様の許可を得て、お客様はロ... お客様の許可を得て、お客様はロープウエーで下山。僕はパラ飛行で下山。
雲の吸い上げと雲中飛行に気をつけて、お客様との約束の1時間飛行を愉しみました。
背景はエーベンナルプ小屋とエーベンナルプのロープウエー終点駅とパラ飛行離陸斜面。
アッペンツェルで泊まっているホ... アッペンツェルで泊まっているホテル上空 教会の手前、川を挟んだ駐車場の... 教会の手前、川を挟んだ駐車場のある建物がホテルアルペンブリック。 ワセローウェンのランディング。... ワセローウェンのランディング。
今日は日曜日、家族ずれが多いです。
2013年7月7日(日)
予想・予報ではもう少し良い天気のはずだったけど、今日は霧中のハイキングでした。ワセローウェンからエーベンナルプにケーブルカー800m登り、シャフラーレまで300mアップのハイキング。
沢山の高山植物に、その都度足を止めて花を愛で、写真を撮り、倍のゆっくりスピードでシャフラーレ小屋までハイキング。
エーベンナルプからお客様はロープウエーで下山、徒歩1500mでホテル帰着。
僕はエーベンナルプからパラ飛行で下山、&電車でホテル帰着。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルとシャモニ・ハイキング&ドライブ旅

スレッド
早朝5時45分、自転車で出掛け... 早朝5時45分、自転車で出掛けたらホテルの直ぐそばで、ご覧の様に牛の移動中でした。 朝靄のアッペンツェル草原。今日... 朝靄のアッペンツェル草原。今日の晴天を約束してくれる朝もやです。 太陽が昇ってきました。アッペン... 太陽が昇ってきました。アッペンツェルの6時前。 Altstattenの街中の道... Altstattenの街中の道路標識。方向地名が独立しているから判りやすい。 ようやく朝日の自転車漕ぎが出来... ようやく朝日の自転車漕ぎが出来ました。この写真を撮っているとき、若者が僕の2倍のスピードで追い越し登って行きました。
2013年7月6日(土)
ようやく、本当にようやく晴天予感の朝を迎えました。
となれば早朝自転車でしょう・・朝5時45分ホテルを出発。気温14℃、すがすがしい空気の中をペダルを気持ち良く回します。心臓は僕の赤信号入り口の160です。でも気分イイです。
ホテル⇒Oberriet⇒Altsatten⇒Gais⇒ホテルと今朝は43km2時間ちょうど漕ぎました。
ホテルに戻りシャワーを大急ぎで浴びて、朝食をいただき、パラグライダーを積んで、それ!エーベンナルプへ5分ドライブ。
が、連日の雨から一転、太陽の光が差し、雲がわき、エーベンナルプは雲の中。
今日の13:45チューリヒ空港到着で次のお客様が到着される。その1時間前にはチューリヒ空港に到着していなければ。と、気がせくけど、雲は開いてくれません。
と・・雲の切れ間が時々表れて来ました。風向きはベストじゃないけど・・・他のフライヤーが2機テイクオフ。僕も続いてテイクオフ。ソアリングなんて考えず、雲に入らぬように飛ぶことと、早くレンディングすることを考えた無事飛んだ!着陸した。高速道を飛ばし、無事お客様をキャッチ。見慣れたお客様の顔が嬉しそう。さあ!旅の始まりだ。
先ずはチューリヒ空港から近いラインフォールで「すご~い!」の声を聞いてからアッペンツェルのホテル到着。
明日も天気だ、よ。多分。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ツアーとツアーの狭間7月5日

スレッド
ドイツの道路標識になりました。... ドイツの道路標識になりました。ドイツ到着! これはオーストリア側の国境。 これはオーストリア側の国境。 オーストリア、チロル地方の自転... オーストリア、チロル地方の自転車道標識(この場合はマウンテンバイク用表示) アヘンゼー湖畔の小さな集落にあ... アヘンゼー湖畔の小さな集落にあった教会。 アヘンゼー(ゼー=ドイツ語で湖... アヘンゼー(ゼー=ドイツ語で湖)は高いところにある湖です。イン河(ドナウ河の源流)そばにあるイェンバッハ町からアヘンゼーまで豆蒸気機関車が運行しています。 オランダ人夫妻とシャッターの押... オランダ人夫妻とシャッターの押しっこをして、その蒸気機関車とパチリ。昔懐かしい石炭の煙の匂いがしていました。 客車はこんなトロッコ式。乗客は... 客車はこんなトロッコ式。乗客は子供もその付き添い者の大人も、にこにこ顔です。
2013年7月5日(金)
アヘンゼーの天気は、予報大はずれ。朝5時に窓を開けて天気を見たが、雨こそ止んでいるがドン曇り。まだ路面は昨夜の雨で濡れている。早朝自転車漕ぎは止めだな。
予報では朝から太陽が出て、午後のサンダーストームの可能性はわずか、だったのに、ヘロ。
朝食を終え、路面が乾いているのを確認したら、漕ぎたくなった。ホテルをチェックアウトして、ホテルに車を置いて、ドイツ国境を目指して自転車漕ぎ開始。ほぼ平地、向かい風だけど、帰り道の追い風楽ちんを期待して愉しくペダルを回す。
が、ドイツ国境近くなったら小雨が・・路面も濡れていて水はねがあがる。でもここまで来たら国境まで行くより仕方がないでしょう。と、26km漕いで国境。帰り道は追い風でスイスイ。
アヘンゼーのホテルに戻って来た、また小雨が。
もう今日はパラ飛行は諦めた。スイス、アッペンツェルに向かう。
道中、オーストリアの高速道路では2回も危うくスピード取り締まりに捕まるところだった。いずれも先頭車両の後を走っていて、難を逃れた、ラッキー!
スピード取り締まりは、スピードガンを覗いて計っている。実に簡単だ。気をつけねば。
夕方5時に、アッペンツェルの定宿、アルペンブリックに電話して今夜空室があるか確認し、夕食時間の18時半に間に合うようにそれなりに飛ばした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ツアーとツアーの狭間その2

スレッド
アヘンゼーで泊まった Berg... アヘンゼーで泊まった Bergland Hotel。僕の大好きなタイプの「草草ホテル」。この草原はパラグライダーのランディングでもある。その向こうの斜面はパラ練習場。 三つ星クラスのホテル 三つ星クラスのホテル ホテルの隣はパラグライダーのラ... ホテルの隣はパラグライダーのランディング場。 ホテル2階から。アヘンゼーが見... ホテル2階から。アヘンゼーが見えています。 ホテルの階段踊り場から見た風景... ホテルの階段踊り場から見た風景。草原はパラのランディング場にもなっている。その向こうにロープウエーがある。 お部屋の中。快適です。インター... お部屋の中。快適です。インターネットも自室無線LAN可能使用料無料。アヘンゼーで今日ホテルを探しているとき、他のホテルではネット環境はホテルロビーだけ、1時間3ユーロ(1000円)でした。ちなみに昨晩のイタリアのアルペンホフホテルは、12時間10ユーロ(1350円)でした。
2013年7月4日(木)
イタリアから高速道路でオーストリアに入った。さて何処に行こうかな・・時間は午後1時半。スチューバイ?ゼーフェルト?マイヤーホフェン?アヘンゼー?一層のことアッペンツェル?高速道路上で悩んだ。山の上には雲がモクモク。
結局、何年も飛んでいないし、美しい色をした湖の上を飛べるから、下見を兼ねてアヘンゼー行き。が、あいにく小雨が・・・、太陽は時々顔を出すのに・・・チェ。
早々とランディング脇のホテルに決めて、お部屋で16時のピクニックランチ。赤ワインが回って、ベットでバタンキュ!気がついたら晩ご飯時間の18時半を20分も過ぎていた。それっと!襟付きシャツを着て、食堂へ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ツアーとツアーの狭間

スレッド
今朝はSaltausから片道1... 今朝はSaltausから片道11kmのSt.Leonhard往復自転車。久々の自転車だったから気分良し!時間があればティーメルン峠(2474m)かヨーフェン峠(2099m)を漕ぎ登ってみたかった。 ホテル前の消防署に写った僕。 ホテル前の消防署に写った僕。 今朝の僕は、こんな顔。 今朝の僕は、こんな顔。 Saltausで泊まったHot... Saltausで泊まったHotel Alenhof 玄関先 ヨーフェン峠(2099m)。見... ヨーフェン峠(2099m)。見下ろすのはステルジィン方面。
2013年7月3日(水)
昨日(7/03)午後2時半、ベネチア空港にお客様を見送った後、ベネチア航空の駐車料金の高額さに驚いた(2時間半止めて35ユーロ=4,700円)。高速道路を飛ばしてボルザーノへ、一般道をメラーノへ。お仕事の緊張が解けたせいか猛烈に眠い!本場のエスプレッソ(日本のエスプレッソは真似、レベル)を高速道路サービスエリア2カ所で飲み(1杯140円)、ガムをかじり、歌を大声で歌い・・でも駄目!眠い!こんな時は寝るに限る。SAで15分眠ったらスッキリ。
メラーノの北8km先のパラ飛行タンデム(二人乗り)が出来るというパンフレットを見てやって来た、Saltausに、泊まった。夕食の始まっていた19時半にようやく決心の出来たホテルにお部屋を取った。


2013年7月4日(木)
Saltausは狭い谷の中。パラ飛行を、とも思ったが、誰も飛んでいない、また着陸したくなるような場所でもない。パラ飛行は止めた。
早朝の自転車漕ぎで満足。
JaufenPass(2099m)を越えてSperzingに出て、高速道路でブレンナー峠を越え、オーストリアに入り、アヘンゼー(アヘン湖)に到着&宿泊。アヘンゼーは太陽は出ているのに小雨降り。飛べません。
車の燃料(軽油)はイタリアよりもオーストリアの方が2割弱安い。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スイス・ドロミテ・ドライブ旅7月2日その2

スレッド
世界各地からのお上りさんに混じ... 世界各地からのお上りさんに混じって、僕らもパチリ。 サンマルコ広場とこのリアルト橋... サンマルコ広場とこのリアルト橋、この二カ所の写真がないとベネチアに行ってきた、にならない、みたい。この橋の近所の海鮮レストランの「質」は最悪だ!次回は運河沿いのレストランを止めて、路地中に行く、必ず!それほどひどい、ウエーターと味だ。
ベネチア本島にムラーノ島から水上バスで行きました。
世界の観光地、だけあってものすごい観光客で、あふれかえっていました。(へきえきしました、正直なところ)いつもの事ながらサンマルコ広場の各博物館は長蛇の列。今回もその長蛇に負けて、入館せず。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スイス・ドロミテ・ドライブ旅7月2日

スレッド
ベネチアメストレのホテル(Ho... ベネチアメストレのホテル(Hotel Vill Costanza)朝食は、こんなパティオでゆったり。食事そのものの味は特別ではなけど、豊かな気分にさせてくれました。 ベネチア観光は、まずベネチアン... ベネチア観光は、まずベネチアングラスの販売店が連なるムラーノ島へ。運河沿いを、道幅1mもない路地を、かんかん照り広場を、ぶらぶら・ブラブラ歩き回りました。午前中でもあって観光客もまだ少なく、とても良い気分でした。全員でガラスに映った僕たちをパチリ。 僕にとってムラーノ島に行ったら... 僕にとってムラーノ島に行ったら、ベネチアングラスよりも、このサンティ・マリア・エ・ドナード教会の床タイルが好きだ。写真は教会の外観。 サンティ・マリア・エ・ドナード... サンティ・マリア・エ・ドナード教会の床は、こんなタイルが全面に。 昼食はムラーノ島の運河テラスの... 昼食はムラーノ島の運河テラスのレストランで。もちろんこんなさらりとした暑さのお供には、シャルドネ、でしょう! 花ちゃんは、念願のイカスミパス... 花ちゃんは、念願のイカスミパスタを。 ムラーノ島の路地で、ジェラート... ムラーノ島の路地で、ジェラートで一息。 海からサンマルコ広場到着。 海からサンマルコ広場到着。
2013年7月2日(火)
水の都ベニスを一日観光です。車はホテルに置いて、列車でメストレからベニス(ベネチア)本島に二駅目で到着。
早速水上バスの12時間乗り放題切符(18ユーロ=2,400円)を買って、先ずはベネチアングラス工房と売店の多い、ムラーノ島へ、直行水上バス(3番線)で20分。空は快晴、船上であたる海風は気持ち良し。
ムラーノ島へ4時間滞在、その後サンマルコ広場、ベネチア本島路地歩き。最後はリアルト橋近くの運河沿いのレストランで夕食(最悪のレストランだった。地の利にあぐらをかいた、近年のイタリア観光地の典型に接した気分)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スイス・ドロミテ・ドライブ旅7月1日

スレッド
セラ峠。背景のサッソルンゴ山頂... セラ峠。背景のサッソルンゴ山頂は朝から雲の中。 ギャウ峠。僕はファラザレゴ峠越... ギャウ峠。僕はファラザレゴ峠越よりも、もう一つ南にこのギャウ峠の景色が好きだ。広がりがあって、良いのだ。 ミズリーナ湖畔で昼食。 ミズリーナ湖畔で昼食。 ミズリーナ湖畔では今までの経験... ミズリーナ湖畔では今までの経験から、5人でピザ3枚。このカルゾンネ、美味しかった。けど・・数日前ボルザーノでいただいたカルゾンネの方が更に美味しかった。 陽気なイタリア人自転車チームの... 陽気なイタリア人自転車チームの集合写真風景。結構年齢が高く50歳以上みたい。 鳥取県西伯郡法勝寺中学校同級生... 鳥取県西伯郡法勝寺中学校同級生3人
2013年7月1日(火)
ドロミテからベネチア(ベニス)に移動日です。どのルートで移動するかな~、お客様にお見せしたい風景沢山あるからな~・・・セラ峠⇒ポルドイ峠⇒ギャウ峠⇒コルチナダンペット⇒ミズリーナ湖⇒ベネチアメストレ、というコースで移動決定。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり