記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

連休後半1

スレッド
パラグライダーパーク青木(長野... パラグライダーパーク青木(長野県青木村)にいらしていた、タンデム飛行のお客様達。しかし風向きが悪く長野県生坂村に移動。しかし風向きは良いが、風が強すぎます。地上で「飛行体験」を経験。写真をご覧下さい、いい天気です、気持ちの良い斜面です。 地上から体が離れ、飛びました! 地上から体が離れ、飛びました! 二人のインストラクターがサポー... 二人のインストラクターがサポートして空中へ!
2013年5月2日(木)
え~い、休んじゃえ!って訳でカレンダーの黒色の今日もお休み。
お休み、と言っても、チャンと車中でネットをつないでお仕事していますよ~。便利な時代です。でも便利過ぎて便利じゃないかも・・お仕事と遊びの時間的境がなくなった。
長野県上田市郊外の青木村に行ってみた・・やっぱり北風強風、こりゃだめだ!と長野県生坂村に移動1時間。
が、風向きは良いが強すぎる、でも太陽はさんさんと気持ち良い。
なら、ランディング(パラグライダー着陸場)の気持ちの良い草原を前に、お茶を沸かして、のんびり。
これだけではつまんないから、地上練習。俗に言う「立ち上げ練習」をしてひと汗かきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ハイエース内装改造

スレッド
ガラス面が汚れないようにマスキ... ガラス面が汚れないようにマスキング・・仕事がていねいです。 内装カバーをばりばりはがして行... 内装カバーをばりばりはがして行きます。さすがにハイエースの構造をよく知っている作業だと関心。フ~ン天井の断熱材、以外に入っていないんだ~と、変に関心。もっと断熱材を入れたいな~。 マウンテンバイクくくり付け用の... マウンテンバイクくくり付け用の横棒が付いた。 二列目シート頭上に蛍光灯も特設... 二列目シート頭上に蛍光灯も特設。これで夜間の事務仕事も快適。
2013年4月26日(少し遡って、ごめん)
念願のハイエース(200型)中古を手に入れた事は、前にご報告しましたよね。
しかし内装に不満がありました、僕の使い方では・・自転車、パラグライダーを積んで、車内で事務仕事をし、車中泊、という条件です。
そしたら、大阪堺市に本社のある「ハイエース・キャラバン改造専門店」が今年4月5日から埼玉県浦和市に支店がオープンした。
お店の偵察に行ってみた・・・誠実な数名の店員、みなハイエース乗りで、ハイエースが大好き、といった好印象店長店員だった。
彼らに任せる気になった。
先ずは、荷室左右ガラス保護の横棒取り付け・・これはマウンテンバイクをくくり付けるのに使う。
サードシート位置にアシストグリップという握り(左右)を・・これは天井部分に横棒を渡すため・・ロード自転車をつるす。
二列目シート頭上に蛍光灯を・・これは二列目シートに座って夜間事務仕事をする際の明かり確保。
部品代&作業賃、締めて63,000円、作業時間2時間半。
満足!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

群馬草津・大雪!この時期に

スレッド
草津温泉郊外のN村氏宅前の県道... 草津温泉郊外のN村氏宅前の県道。時は2013年4月21日(日)午前6時半。とても「ツー・ル・ド草津」ねんて言う草津ヒルクライムレースの出来る状態じゃないよネ。ゴールの草津白根は、もっと積雪あるよ。 N村氏の玄関先。車は雪に覆われ... N村氏の玄関先。車は雪に覆われ、夏タイヤの僕の車は、今日中に浦和に帰れるか? 今日のヒルクライムレース中止に... 今日のヒルクライムレース中止に、力の余っている僕らのエース、ozone氏は雪の中、ベランダにローラー台を持ち出して、汗をかいています。背中から湯気が出てきました。気温はそんな低くありません、+3.5℃。 さっき昨夜の残り白ワインをグラ... さっき昨夜の残り白ワインをグラス一杯飲んで、パン食べて、アサリの味噌汁飲んで、お腹いっぱいでローラー台で漕いでいます。あんたも好きね~。
2013年4月21日(日)朝7時。
大雪です!20cm以上積もっています。本当です。今日は4月21日ですよ!
N村氏いわく「15年ここに住んでいるけど、この時期の積雪は初めて」と。
とてもとても草津ヒルクライムレースどころじゃありません。笑うしかありません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ひょえ~!雪降りだよ~草津温泉は!

スレッド
天狗スキー場の選手受付前の各店... 天狗スキー場の選手受付前の各店ブースは、季節外れの雪降りで震えています。 自転車にも雪が積もって来ました... 自転車にも雪が積もって来ました。時間は夕方4時。 車にも積もります。だんだん雪降... 車にも積もります。だんだん雪降りが激しくなっています。 天狗スキー場は滑走可能状態 天狗スキー場は滑走可能状態 草津温泉の道の駅前にある温度表... 草津温泉の道の駅前にある温度表示板は、0℃を表示。いま時間は16:30。これからどんどん雪、降ります。もう、明日のスタート、あきらめました。
2013年4月20日(土)
こりゃ季節が冬だよ!雪降りだよ、しかも積もっているぞ。
ここは群馬県草津温泉。
誰だよ、春だ春だ、春到来!なんて浮かれていた輩は。
明日日曜日は「ツール・ド・草津」・・草津温泉から白根山まで12kmを漕ぎ登る訳。
でも予報では今夜半から雪降り、が夜半どころかもう(16時)雪降りだよ~!
受付のある天狗スキー場は、ゲレンデが真っ白け。
どうする?!明日。受付は終わって、ゼッケンをもらって来たけど、チャリジャージにゼッケンをピン留めする気もないよ~。
え~い!飲んじゃえ。ここは草津のN村クンのログハウス。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

春、到来

スレッド
2013年4月18日(木)
今度の日曜日は草津ヒルクライムレース参戦です。筋力温存で自転車通勤は遠慮してバイク通勤。
長袖シャツを着て、その上にTシャツを着て、その上にウインドストッパーを着てバイクを走らせた。お~、結構暑いではないか。長袖シャツが要らんぞ、この気温なら。先週のバイク通勤では羽毛服を着て、オーバーズボンを履いていたのに・・・。
春無くいきなり夏か?いやそんな事はない、ちゃんと春はある。暑くも無く寒くも無く、そんな穏やかな日があるではないか、こんな良い日は記憶に残らない。
8年前に亡くなった田舎(鳥取県の山の中)の母親が言っていた・・・春が待ち遠しいと。
春が来ると、人が変わった様に、背中に籠を背負い鍬を持って野良仕事に出掛けて行った。春になると本当にうれしそうだったな~。
その頃僕には春の到来が、どうったことの無い、単なる季節の変わりで、あ~スキーが終わったな~、残念。くらいの事だった。50歳くらいまでは。
しかしだ、50歳を越えた頃からから、春の季節が嬉しくて、心待ちはするほどでは無かったが、嬉しくなったよな~。
そして今年は春到来が待ち遠しかった!母親の心境だな。
さあ!春だ、外遊び存分の季節だ!遊ぼう。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝から南風強風

スレッド
2013年4月17日(水)
朝8時、東浦和の自宅を自転車で会社(東京・御徒町)に向かった。
なんと、もう南風ではないか!あ~冬が終わった。
それにしても朝8時から南風、それも強風だ、6mを越えているゾ。荒川に掛かった新荒川大橋の上では、ふらつく。10mを越えている、日傘をさしたご婦人が傘をつぼめて橋渡り。
東京都内に入っても強風南風。普段なら30kmを越えて進めるのに、今日はエンヤエンヤ漕いでも20kmだ。
普通夏の朝でも北風追い風、夕方帰りは南風追い風なのに・・・ヘロ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

伊豆半島一周ドライブ

スレッド
土曜日は下田の南、田牛の港で車... 土曜日は下田の南、田牛の港で車中泊。この田牛(これでトウジと読む)集落入り口に面白い場所がある。この看板をくぐって階段を下りると・・・次の写真 プライベート空間みたいな「海」... プライベート空間みたいな「海」が・・!ここで泳いでみたい、スッポンポンで。 その龍宮洞の隣には、サウンドス... その龍宮洞の隣には、サウンドスキーが出来る斜面あり。風で砂が斜面を登って出来る砂斜面。もちろんこの斜面(傾斜30度って看板に書いてあった)を駆け上って、グリセードで降りた。グリセードって?それは登山技術のひとつ。 伊豆半島の脇道に入ると、こんな... 伊豆半島の脇道に入ると、こんな風情のあるトンネルによく出会う。 伊豆半島最南端近く。この展望台... 伊豆半島最南端近く。この展望台の下で、山の格好をした60歳過ぎの男女2カップルに出会った。気さくな人達でお話してみたら「今伊豆半島一周中」だそうな。「何日かかるの?距離は?「10日、250km、今日は5日目、車道は出来るだけ歩かない、四国八十八カ所は結願した」だとさ~!ふむ!伊豆半島一周か~!と、むらむらと・・・ これが今度の僕の車。人生最後の... これが今度の僕の車。人生最後の購入車、だな。
2013年4月14日(日)
昨日は沢山飛んだから、今日は伊豆半島ドライブ。それに西風10mの強風予報。パラ飛べっこないもん。
伊豆って、いいね!房総半島とはまた違った大きな魅力があるね~ェ。
最後は沼津港の鰯専門店の「磯はる」でイワシづくしでお腹いっぱい。磯はる、立体駐車場の1階に移転していた。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

伊豆・今井浜で飛んだ

スレッド
今井浜のテイクオフ。海が見える... 今井浜のテイクオフ。海が見える、伊豆七島も確認出来る。茅との生い茂った場所が多く、人家もない。自然いっぱい満喫の、プレッシャーのないパラ飛行が出来る。
写真、今テイクオフするアドバンス社シグマ8に乗っていた男性、飛びが上手でしたネ。
2013年4月13日(土)
買い換えた「ハイエース」の車中泊を体験したくて、金曜日の夜から伊豆半島に向かった。
ハイエースの荷室の床は、タイヤハウスの高さでベニヤ板を敷いて前面フラットにした。
第2列シートは折りたたまず、そのままで座ることが出来ます。
荷物はMTB(マウンテンバイク)2台、ロード自転車1台、パラグライダー1機、そてに細々としたキャンプ自炊道具がベニヤ板の下に置いた化粧ケース4個に収まっています。20リットルの水タンクも積みました。
金曜日の夜は伊東の道の駅、泊。
この前まで使っていた車(ランクル・プラド)よりもはるかに居住性良し。大の字で寝られた。
向かった先は「今井浜フライングスクール」西野校長の所。
このスクールはビジターが少なく、女性も多く、なんとなくほんわか暖かい雰囲気。がつがつ飛ぶ雰囲気ではない。
西野校長の人柄もあって、気持ちの良いパラグライダー場だ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

花水木の季節

スレッド
東浦和自宅近所の街路樹、花水木... 東浦和自宅近所の街路樹、花水木。ここを毎日、自転車かオートバイで、朝の通勤路。今朝は北風・・追い風、ルンルンで御徒町まで自転車。 街路樹の花水木は、紅白で植えら... 街路樹の花水木は、紅白で植えられている所が多い(少なくとも浦和界隈は) 赤に比べて、更に清楚に咲く、白... 赤に比べて、更に清楚に咲く、白色の花水木。大好きです。しかしこの花水木、桜に劣らず、あっという間に散って行く。今、今しか愉しませてくれない花水木。
2013年4月11日(木)
僕の日常世界の桜は、八重桜を残して、すっかり葉桜になった。
そしてその後すぐに追っかけて、僕の目を愉しませてくれるのは「花水木」だ。アメリカ花水木と言うのが本当らしい(らしい・・程度の知識なり)。
桜の花に目を奪われている内に、いつの間にか咲いて自分を主張していた。だから花水木のつぼみとか、三分咲とか、僕の意識にない。気がついた時は花水木、満開だ。
らしい知識では、花水木は花弁で無く、萼(がく)の変形らしい・・。
この花水木、桜の花が華やかならば、実に清楚な感じを受ける。だから、好き!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

短パンの季節到来

スレッド
2013年4月8日(月)
昨日は台風並の大荒れ天気でしたね。
台風一過、の様な今朝の天気、スカッとしています。
ハイエースの荷室改造作業を早朝6時から始め、「まっ、こんなもんだろう」レベルの改造でお手討ち。後はヒーターと補助バッテリーが欲しいな。
今朝の自転車通勤は、思い切って短パン・半袖・・・と思って自転車にまたがってみたものの、「こりゃチト寒いわい」と引き返し、短パンそのまま、半袖はそれにアームカバーをプラスして出発!
お~っ!こりゃ快適だぞ。僕は足がジョボジョボすれたり、熱を持つのが嫌いだ。だから今朝のような少し寒いがシャキッと足がするの、好きだ。
普段より気持ち良くシャリシャリとペダルが廻る。ケイデンスもいつもより高め、だって気持ちイイんだもん。
これから11月上旬まで短パンだね、嬉しいな。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり