昨日に続いて映画を観た。今日のは家族愛の映画。・・・良かったよ! でも昨日のと違ってしっかり「演技」をしている映画。 大切な人と裂き別れる所なんか、心に浸みた!つらいね、あんなの。 これも子役が素晴らしかった。
岩波ホールで昨日観たイタリア映画「はじまりの街」 昨日ブログを書いている時は、まあまあくらいの点数だった。 しかしひと晩眠って今朝起きて、映画を思い出してみたら、得点が上がった。どんな具合に? ハリウッド映画のいかにも「映画」っと言った様な、味の濃い、インパクトが強い映画。しかし昨日の「はじまりの街」は薄味の京料理みたいだったのかな? じんわりとそれぞれ配役の演技が思い出されて来た。いかにも「演技」をしているハリウッド映画ではなく、日常の普通の行動を映画カメラが撮った様な映画だったな~ぁ。 と、思えてきた。もう一回観てもいいかも。
2017年12月1日(金) 今日から師走か~ぁ!そしてもうすぐ僕の好きな冬至だ。 飛びに行こうと思ったけど、どうも天気が芳しくない。・・良し!こんな日は映画を観よう・・観たかった「永遠のジャンゴ」を。一番近い上映館は有楽町。電車の乗り継ぎで神田神保町駅に行ったら、岩波ホールの映画ポスターが目に入った。・・・えい!観てみよう・・ジャンゴは後日に後回し。
2017年11月27日(月) 昨日は愛知県渥美半島の帰り道、神奈川県松田町の遊び場へ・・・西風強風で飛べなかった。ランディング近くの民家が作る「おいなりさん」を食べて帰って来た。 そして今日月曜日は飛びる天気。明日以降しばらくはダメ。ならば・・・パソコン持って筑波山系へ移動事務所。
2017年11月21日(火) 最初は10月下旬、30分並び、次11月初旬80分並び!いずれも敗退した。今日は意を決して朝一番で来た、並ぶ事を覚悟して。上野駅構内チケット売り場10分並び(美術館チケット売り場は並びなしだった)+入館20分+音声ガイド借用10分並び。来館者の8割が女性だ、なんで? 館内はごった返していた。僕は気後れするタイプだから絵画の真ん前には行けない、人垣三重四重の後ろから観る事が精一杯、どの絵も。 「レディ・ジェーン・グレイの処刑」だけは大きな絵(縦3m以上x横5m以上)しかも絵の前が比較的広くとってあった。・・ので、じっくり絵と対面出来た。 今日の総合評価・・65点。80分も並んで観なくてもよかった。中野京子の「怖い絵シリーズ」を読めば良い、と思った。しかし音声ガイドで中野京子が「なぜ怖い絵シリーズを書いたか」その理由を知ることが出来た事は収穫だった。 もう一度「怖い絵」読み直してみよう。