広辞苑を伴って言葉の大海原の旅に僕は出る、って格好つけて付けてブログアップしたら、古い友が「浮き輪、貸そうか?」って言って来た!ニャロメ! 今日も広辞苑、三回引いた・・・この道具は勝れもの?優れもの?、作業に慣れる?馴れる?格好を付ける?着ける?
友がポチってくれた自転車の携帯工具キッド、今届いたよ。重さは180g 20種類の働きをしてくれる。ネジ回し系は全部ある、10mmも有るからペダルも外せる。チェーンカッターもスポークレンチ二種類も!そして美しい。勝れもの。ルン この工具にたどり着くまで何個の同類を買って来た事か、6個や8個じゃきかないよ。やっと出会えたかも、携帯工具。 サドルもそうだったなぁ~、良いと思って買って乗ってみる、痛い、また今度こそ痛くないぞと期待して買う、がやっぱりお尻が痛い。結論は痛くなさそうなのを買って馴れるよりない、と言うことだった。ヘロ。
こんな強い指導者が欲しい!今の日本に。 いま一時の平和よりも、将来を見据えた、今の苦労を受け入れ、ガンと揺るがぬ信念で自国の方向を決断する「彼」。一般市民が和平交渉を問うたチャーチルに向かって声を揃え強く言う「NEVER !」「決してダメ!」と。会津の「什の掟」にある「ならぬことはならぬものです」を思い出した。最近聞いたCDの歌にも、ネヴァー、ネヴァー、ネヴァーと繰り返し歌う歌詞があったな。 僕はこのneverにしろ、ならぬことはならぬものです・・・好きだな。 平和ボケし、何事にもぬるい、嫌われる事を避ける、今の日本、「か~っつ!」を入れたくなる映画だった。 以前に映画「ダンケルク」を見ていたから、話がつながった。 ・・・タイピスト役の英国若手女優リリー・ジェームス・・・イイね!
朝8時前、めずらしい大学山岳部後輩から携帯電話に「先生が亡くなりました、葬儀は今日の10時です。やっと前谷先輩の携帯電話番号がわかりました」と。僕らの間で「先生」と言えば湯浅道男先生しかない。 僕の入学した大学山岳部、旧態依然の山岳部を湯浅先生が社会人山岳会の考え方を取り入れ、極めて異色な大学山岳部に育てて下さった。スピードのある登山、積極的な岩登りを取り入れた登山、海外登山・・・。 人生の終盤を迎えた僕に、恩師、と呼べる人はふたり。高校時代10年歳上の山岳部盤指先輩・・この先輩からは「山登りは一生のもんだよ」を学んだ。そして自然の中で生き延びる基本的な考え方と技だ。 もうひとりは一回り年上の湯浅道男先生だ。インスタントラーメン持参で新婚の湯浅先生宅に週3晩はお邪魔していた。山の事+将来の事、語ってもらった。お酒なしで。 その強い影響で海外登山に大学院進学にも、そして創世記の海外トレッキングの旅行会社就職への紹介も。現在の僕のベースはこのおふたりから。僕は恩師に恵まれた。 湯浅先生の葬儀に間に合わない!ご冥福をこの場から祈ろう。・・・また向こう岸で再会だ。湯浅先生待って下さい。
2018年4月14日(土) 明日の日曜日は春の嵐になるらしい。で、今日土曜日、遊べる場所は?っと、周辺気象情報を集めてみれば・・・内陸の群馬県なら。・・・よっしゃ!ランディング朝の7時、MTB出発ね!と約束が成立。 前夜早めに眠りについた。だって、そこまで2時間半はかかるもん。
2028年4月11日(水) MTBのタイヤ交換を終え、ロードバイク(自転車)で出勤開始。荒川に架かる羽根倉橋をヨレヨレ渡った、南西の強風で。堤防道を赤羽に向かって南下。400mも進まない内にギブアップ!何度も何度も強風に倒れそうになったから。 やっとの事で自宅に戻り、オートバイに乗換えて大宮バイパスを南下。なれどもこちらも強風で揺れる。笹目橋の上なんか冷や汗もん。今朝の通勤は疲れたぁ!強風め!
2018年4月10日(火) ここんところ、MTBのすり減ったタイヤが気がかりだった。シングルトラックでのタイヤのグリップ力が低下し、難儀していた。 が、友がネットでポチってくれて、新品タイヤ+チューブが届いた。 友いわく・・ハル君は鋭角岩にタイヤをぶつける可能性があるから、少々重くても丈夫なヤツを注文しておいたから・・と。届いたタイヤとチューブ、確かに重い!技術の無いヤツは体力でカバーか? 今や、MTBの主流は「26」から「27.5」「29」に移行した。この数字はタイヤ径の大きさだ。僕のは26。お店に26のタイヤ&チューブが姿を消し始めているのだ。早く入手しておかねば。