2020年5月1日(金)早朝。今日から皐月(さつき)5月。だいたい、月の最初の朝は早く目が覚める。テレビが気持ちの良いクラシック音楽を流していた。そして画面を見たら、えっ?!って言う人間パフォーマンスを見せていた。しかもフルオーケストラ演奏の前で、上空で。何だ?これ! オーケストラとサーカスの共演だ。すごい!すごいな!の連続技。演奏もイイ感じヨ。ウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団だもん。このテレビ番組はNHK-Eテレ「クラッシク倶楽部」05:00~05:55番組だった。録画は2018年1月17日渋谷BUNKAMURA のオーチャードホール。これを見ていて・・人間の無限を感じた。今年2020年1~2月にも日本公演が有ったんだってね。観たかったぁ!聴きたかったぁ!
2020年4月30日(木)夕方。ここ2ヶ月、膝痛にやられている。コロナも考慮して外遊びは停止中。最初は20年来持病の右膝。そして最近は右膝がそこそこ良くなったら、反対の左膝が。寝ていても痛さで目が覚める。歩きもギクシャク。治療はしているか?って?・・整体院に行っている。西洋式病院行っても、何処が悪いか言われるだけで、治療は理学療法士に任せるだけ、それなら最初から理学療法士の居る整体院へ。しかしその整体院も新コロナの影響でお休み。こうなったら自分自身で治療をしなくっちゃ。で、その一段がこのロード自転車。強く踏み込まないで、ただただペダルをクルクル回すだけ、負荷は掛けない。河川敷平地を32km、1時間15分。・・結果はいかに?
2020年4月26日(日)NHK・Eテレ「日曜美術館」で、このアイルランド在住のオラファー・エリアソンを知った。1967年デンマーク生まれ。 僕は元来、現代アートは好まない。せいぜいカンディンスキーやミロくらいまで。しかし、この放送を見て、オラファー・エリアソン作品、実物を観て見たくなった、俄然!。インタビューで彼が言った二つの言葉が、僕に引っかかった・・「ときに川は橋になる」・・これって、自分の立ち位置を変えると、そうなるよね? もう一つは「知覚の変化」です。この二つとも「エンパシー」に似た事だよね。このエンパシーって単語、フレイディみかこ著の「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」で初めって知った。けど、この感覚はずっと昔から僕の心に有った事。だからかな?オラファー・エリアソンが言わんとした表現に、引かれたのは。オラファー・エリアソン・・東京都現代美術館で3月14日~6月14日で彼の展覧会が予定されたが、新型コロナで延期に・・。 あっ、この日曜美術館の再放送は、5月3日(日)20:00から。
2020年4月23日(木)夕方。ここ1ヶ月、膝痛がひどい。最初は昔からの持病の右膝。そして今、右膝はまあまあ、左膝がとても痛い。コロナ外出自粛もあって、お家テレビ前でごろごの日々。しかし、今日は人との接触をゼロに保ちながらの荒川河川敷に外出。
2020年4月21日(火) これが「アマビエ」じゃ~!甘海老じゃないぞ。 弘光3年4月(1846年5月)。この絵は京都大学付属図書館に収蔵されているらしい。・・で?・・そお、コロナ感染予防の効果があるとか、ないとか・・。詳しくは、あなた、ググってみて。なんか、可愛いよね。こうなりゃ、鰯の頭だって信ずるよ! アマビエ、って一昨日NHK放映の日曜美術館で初めて知った。 さて、アマビエ、世界を救うか?・・救って欲しい、お願いします!
2020年4月18日(土) 朝日新聞朝刊から・・4/17現在の数。これを見て感じた事・・日本よりも人口が多い、インドネシア(2.7億人)パキスタン(2.1億人)ナイジェリア(2億人)バングラデシュ(1.6億人)、この表には出てこない。その他の国感染者数25万7千人死者8951に含まれているのかなぁ・・