記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

鵡川(むかわ)から白老ウポポイへ

スレッド
苫小牧からの日高本線終点駅。 ... 苫小牧からの日高本線終点駅。

お待たせしました。以下に文章を加えました。
※10月1日「今日から10月」
※10月2日「襟裳岬へ」
気合入っています!・・ウソです... 気合入っています!・・ウソです。写真用に一瞬頑張っただけ。 この辺り、育成馬の牧場が多い。... この辺り、育成馬の牧場が多い。ここは乳牛牧場。 お墓の中を走る。僕、お墓の石塔... お墓の中を走る。僕、お墓の石塔や墓誌を読むのが好きです(変な趣味?)。その故人がどんな人であったか、妄想するのが楽しいのだ。 今、北海道、ナナカマドがにぎや... 今、北海道、ナナカマドがにぎやかだ。とりわけここ鵡川では至る所で立派な樹を見る。 鵡川(むかわ)から白老ウポポイ... これはナナカマドではなく、モミ... これはナナカマドではなく、モミジ?楓?・・これは楓だね。 鵡川(むかわ)から白老ウポポイ... ウポポイ(アイヌ語・皆で歌う)... ウポポイ(アイヌ語・皆で歌う)に到着。午前11時半。 この先、切符売り場。 この先、切符売り場。 今年も1,400円の年間パスポ... 今年も1,400円の年間パスポート購入。だって入場料1,000円だもん。 実際のチセ(家)はこんなに大き... 実際のチセ(家)はこんなに大きくはない。これの半分くらい。 鵡川(むかわ)から白老ウポポイ... 正面の窓は、カムイ(神様)の通... 正面の窓は、カムイ(神様)の通路。この窓から中を覗くのはご法度。 アイヌの人が、アイヌの概略説明... アイヌの人が、アイヌの概略説明とアイヌの楽器ムックリ演奏。 説明&演奏が終わったら、気軽に... 説明&演奏が終わったら、気軽に撮影タイム。 鵡川(むかわ)から白老ウポポイ... アイヌの踊りを披露して下さった... アイヌの踊りを披露して下さった。鵡川出身で「双子ちゃん」お顔違うじゃん、って言ったら二卵性だから、って。先日江差で見た聴いた「江差追分全国大会」に出場していたんだって!昨晩は鵡川に泊まっていたんだよ・・そんな話で盛り上がっちゃった。素敵お母様達でした。 沢山のアイヌの資料。見応えが有... 沢山のアイヌの資料。見応えが有る。 アイヌの歴史的出来事の年。12... アイヌの歴史的出来事の年。1264年。 キレイです。中国語、韓国語も沢... キレイです。中国語、韓国語も沢山聞こえて来た。 埼玉県浦和の高校生、その他多数... 埼玉県浦和の高校生、その他多数の高校修学旅行生、北海道の社会科見学生徒、幼稚園児も。 鵡川(むかわ)から白老ウポポイ... 毎年来ても飽きない、興味が尽き... 毎年来ても飽きない、興味が尽きない。また来ます!
2024年10月3日(木)

ワオ!と言っているユーザー

襟裳岬へ

スレッド
昨晩泊まっていたのはここ、歴舟... 昨晩泊まっていたのはここ、歴舟川の河原。 朝食。 朝食。 広尾から襟裳岬に向かう道。通称... 広尾から襟裳岬に向かう道。通称「黄金道路」。なぜ黄金道路なのか・・それは金が取れたからではなく、多額の工事費が掛かったからだとか。 襟裳岬へ 確かに大きな工事が想像出来た。... 確かに大きな工事が想像出来た。2kmを越えるトンネルが連続する。 すごいぞ!波が。 すごいぞ!波が。 東映映画の始まりみたい。この様... 東映映画の始まりみたい。この様子を30分以上眺めていた。すごい! 強い風の中、カモメさんも眺めて... 強い風の中、カモメさんも眺めています?・・カモメの脚って長いね。 襟裳岬に到着。 襟裳岬に到着。 駐車場脇に。 駐車場脇に。 今年もやって来た、襟裳岬。 今年もやって来た、襟裳岬。 襟裳岬へ 襟裳岬へ 襟裳灯台。 襟裳灯台。 襟裳市街地に向かう。 襟裳市街地に向かう。 今、この地方の道路脇は、この紫... 今、この地方の道路脇は、この紫色の菊?でにぎわっている。黄色のハンゴンソウに替わって。 襟裳岬へ 襟裳港で見た、これから設置され... 襟裳港で見た、これから設置される風力発電用風車のプロペラ。すごい!大きいね、長いね。 プロペラ、4枚有るね?普通発電... プロペラ、4枚有るね?普通発電風車は3枚でないかな~。 襟裳岬へ このトレーラー、長さに驚愕した... このトレーラー、長さに驚愕した。しかも伸び縮みする。風力発電機のペラを運ぶトレーラー。 今日のお風呂は、この温泉。いい... 今日のお風呂は、この温泉。いい湯でした、広かった、キレイでした。550円。
2024年10月2日(水)

ワオ!と言っているユーザー

今日から10月

スレッド
昨夜は結構雨降ったみたい。ここ... 昨夜は結構雨降ったみたい。ここは白糠の道の駅。 海は太平洋。 海は太平洋。 最近蓋押せず、鮮やかな黄色を残... 最近蓋押せず、鮮やかな黄色を残す式の目玉焼き。サラダはスーパーの袋入りサラダ。どうもこの方が効率が良い。 ジャ~ン!今日から新しい靴。今... ジャ~ン!今日から新しい靴。今年2月から履き替えようと持参していたが、まだ古い靴が履けるから履けるからと昨日まで履き続けた。が、今日は10月1日、思い切って履き替えよう。古い靴さん、ありがとう。 ここ平糠の道の駅で見た、映画の... ここ平糠の道の駅で見た、映画のポスター。そう云えばシャクシャインは平糠のアイヌだったね。でも映画の中ではどこにもシャクシャインの名前は出てこない、けど? 今日は「おついたち」近くの神社... 今日は「おついたち」近くの神社にお参りし、現状を感謝し日々の健やかをお願いする。 この辺りは丹頂鶴の飛来地だ。鶴... この辺りは丹頂鶴の飛来地だ。鶴丘神社。縁起の良い名前だ。 国道38号から国道336号海岸... 国道38号から国道336号海岸道路に出て、十勝太のパラ飛行地(パラグライディング十勝)に向かう。 今日の飛び仲間。パラグライディ... 今日の飛び仲間。パラグライディング十勝。風が弱くて待機中。 それなら昼食を。 それなら昼食を。 海面を見て、風がやって来るのを... 海面を見て、風がやって来るのを待つ通称仙人「タテ」さん。黒い海面(風がある・波立って黒くなる)が近づくを待つ。 しびれを切らしたオイラは、ぶっ... しびれを切らしたオイラは、ぶっ飛び覚悟で、飛び出した。予想通り浜の人に。 僕の後、E川さんのぶっ飛んだ。 僕の後、E川さんのぶっ飛んだ。 朝井女史も。 朝井女史も。 今日から10月 ぶっ飛んで浜の降りると、急斜面... ぶっ飛んで浜の降りると、急斜面を20分以上登って来る事になる。それでも飛んで行った。 それ以上の飛びを諦めて、解散。... それ以上の飛びを諦めて、解散。晩成温泉に向かう。 晩成温泉はお休みだった。その近... 晩成温泉はお休みだった。その近くのナウマン象発見地で写真。 大樹町に向かう道中、日没だ。 大樹町に向かう道中、日没だ。 今日から10月 晩ごはん、買ったぁ。揚げ物、多... 晩ごはん、買ったぁ。揚げ物、多いな。 並べたぁ食べるぅ。 並べたぁ食べるぅ。
2024年10月1日(火)

ワオ!と言っているユーザー

霧多布岬の朝から

スレッド
朝陽が昇って来るのを見たくてこ... 朝陽が昇って来るのを見たくてここ霧多布岬に泊まった。けど、その方角(もっと右)に厚い雲がぁ。ヘロ。

以下に文章を加わえました。
※9月29日朝「納沙布岬で日の出」
※9月29日「北太平洋シーサイドライン(落石・仙鳳址・霧多布)」
霧多布岬は平らで広い。泊まった... 霧多布岬は平らで広い。泊まった近くにも「きりたっぷ岬」の看板有り。 この崖下海域にラッコが見られら... この崖下海域にラッコが見られらしく、早朝からポツポツ見物人がやって来る。しかし・・・。去年はオイラ見たけど・。 白い温度計復活。 白い温度計復活。 1時間半もしたら雲が広がった。... 1時間半もしたら雲が広がった。霧雨も降って来た。 朝ご飯。油は引かずベーコンを敷... 朝ご飯。油は引かずベーコンを敷いた上に野菜とたまごを乗っけ蓋をして、はい!出来上がり。 国道44号ではなく、海岸道路の... 国道44号ではなく、海岸道路の道道142号で釧路に向かっている。鹿が普通に人家の側で草を食べている。この雄鹿までの距離、5m! 今日は牡蠣の大産地、厚岸町を通... 今日は牡蠣の大産地、厚岸町を通って釧路に向かう。だから昼食は厚岸の道の駅でカキフライを食べるつもりで走って来た。・が!道の駅がお休み。えっ?道の駅ってお休みが有るの?・で近くの食堂を探し行ってみたら「カキは有りません」の案内。・で他の店へ。今度は張り紙で「カキが有りません」だって!えっ?の連続。・でスーパーのこの弁当を買って車中食。ヘロですぅ。 デザートも買った。さて?どっち... デザートも買った。さて?どっちだ?どっち?
こっち。一個だけね。 こっち。一個だけね。 厚岸町のスーパーでこの新米を買... 厚岸町のスーパーでこの新米を買った。2kg税別1,880円。これ美味い!!北海道の米、上出来だ。「ななつぼし」もイイね。ルン。
2024年9月30日(月)

ワオ!と言っているユーザー

北太平洋シーサイドライン(落石・仙鳳址・霧多布)

スレッド
根室から釧路に向かう。その道は... 根室から釧路に向かう。その道は国道44号ではなく、海岸線をクネクネ行く道道が好き。特にこれ!と云う観光地は無いけど。紅葉しているのは木でなく木に絡まる蔦だよ。
大きな風車と僕の車。 大きな風車と僕の車。 落石(おちいし)集落(漁港)農... 落石(おちいし)集落(漁港)農地はほとんど無い。 落石の三里浜海岸。ここでのパラ... 落石の三里浜海岸。ここでのパラ飛行は楽しい。しかし今日は風向きが北東(後ろ風)でダメ。 落石集落は野良鹿が普通にカッポ... 落石集落は野良鹿が普通にカッポしている。民家の方に訊ねた、害は有りませんか?と。花壇に柵をすればいい、その辺の草を食べてくれるから草刈の手間が無い。と。 今の時期、オスとメスは別の集団... 今の時期、オスとメスは別の集団だってさ。10m以内に距離を縮めると、鹿はゆっくり離れて行く。 初めて立寄った仙鳳址(センポウ... 初めて立寄った仙鳳址(センポウシ)。入江に5軒だけの集落。二代前のお爺さんが新潟新発田から移住して来たんだと。 三代目は64歳。生業は昆布漁と育成馬だと。昆布は年々不作で50年後には昆布が産地から消えると。育成馬はリスクは有るが今、50万円以上の高値で売れるバブルだって。 この子達は五代目。保育園が休み... この子達は五代目。保育園が休みの日には朝5時からお手伝いだって。 海が時化ている今日は、流れ着い... 海が時化ている今日は、流れ着いた昆布を拾って、天日乾燥。この後ボイラーで乾燥させるけど、ボイラーは1時間に20リッターの燃料を使う。 この五家族の神社。 この五家族の神社。 すれ違う車は稀。 すれ違う車は稀。 浜中町の霧多布岬到着。 浜中町の霧多布岬到着。 ここ霧多布岬は、道東でも特に好... ここ霧多布岬は、道東でも特に好きな所。 霧多布岬の先端には湯沸岬灯台。 霧多布岬の先端には湯沸岬灯台。 湯沸岬灯台。 湯沸岬灯台。 北太平洋シーサイドライン(落石... 北太平洋シーサイドライン(落石... 霧多布岬付け根に、温泉&amp 霧多布岬付け根に、温泉&食堂。 昼ご飯。 昼ご飯。 16:56。平らな霧多布岬の上... 16:56。平らな霧多布岬の上で、日没を見る。 さっき迄目の前のススキ野原にも... さっき迄目の前のススキ野原にもノラ鹿の群れが居た。 17:34。今夜の車停車位置も... 17:34。今夜の車停車位置も決め、西の空を向けば・・お〜! うなぎ!数日前にうなぎ半匹が半... うなぎ!数日前にうなぎ半匹が半額セールの買っておいた。今夜はそれを頂く。ジャガイモ味噌汁。 デザートはヤマザキさんの栗入り... デザートはヤマザキさんの栗入りぜんざい。優秀です。栗無しバージョンもいい!
2024年9月29日(日)

ワオ!と言っているユーザー

納沙布岬で日の出

スレッド
日の出前。今年もやって来た、日... 日の出前。今年もやって来た、日本で最初に朝陽が見られる所=根室・納沙布岬。 05:17。来たぁ!って思わず... 05:17。来たぁ!って思わず頭の中で声がする。 この瞬間を待っていた人々が無言... この瞬間を待っていた人々が無言で日の出に向ってスマホのシャッターを切る。 手を合わせ、感謝と願い事を。 手を合わせ、感謝と願い事を。 納沙布灯台から徒歩5分のここで... 納沙布灯台から徒歩5分のここで昨晩から泊まっていた。 「返せ!北方領土」の声、近年め... 「返せ!北方領土」の声、近年めっきりトーンダウンしているのを感じる。 誰かが言ったな・・「ロシア人の... 誰かが言ったな・・「ロシア人の興味は、領土拡大とウオッカを呑む事、だけ」・・失敬な!絵画だって音楽だって舞踊だって小説だって立派だよ。 根室の明治公園。 根室の明治公園。
2024年9月29日(日)朝

ワオ!と言っているユーザー

紋別から知床峠越えて根室へ

スレッド
今朝を迎えたのは紋別海浜公園。... 今朝を迎えたのは紋別海浜公園。残念、小雨振り。 朝ご飯。食パン一枚と目玉焼2個... 朝ご飯。食パン一枚と目玉焼2個、と豆腐。 網走、ここに入ると5年は掛かる... 網走、ここに入ると5年は掛かる・・嘘です。2時間は掛かる。で今日はゲートの写真を撮って、通過。 JR網走駅。駅名表札が縦書きに... JR網走駅。駅名表札が縦書きには意味が有る。その説明は以下の写真を。 紋別から知床峠越えて根室へ 6〜10世紀頃北方から渡来した... 6〜10世紀頃北方から渡来したモロヨ人像。 紋別から知床峠越えて根室へ 昼ご飯は網走でカツカレー。オイ... 昼ご飯は網走でカツカレー。オイラ、トンカツもカレーも好き。そのコラボレーション、嫌いな訳が無い。 斜里から知床ウトロ方面の道中。... 斜里から知床ウトロ方面の道中。大好きな場所が有る。が生憎の天気で残念なり。 ウトロの手前、オシンコシンの滝... ウトロの手前、オシンコシンの滝。 ヒグマに限らず、野生動物に食物... ヒグマに限らず、野生動物に食物を与えないで下さい!与えるとその動物を死に追いやることになる。人間が食物を与えると、人間界に近づいて来る。そうすると人間と動物の間で摩擦が生ずる、そうすると動物を駆除しなければならなくなる。 知床峠はこぬか雨。紅葉が始まっ... 知床峠はこぬか雨。紅葉が始まっていたよ。 根室に向かっている最中、橋の上... 根室に向かっている最中、橋の上で夕陽が見られた。その反対側を見れば、ワォ! ワォ!虹だぁ!それも素晴らしい... ワォ!虹だぁ!それも素晴らしい姿の虹が。久々に見た、完璧な虹だぁ。 紋別から知床峠越えて根室へ 晩御飯は根室市内のこの回転しな... 晩御飯は根室市内のこの回転しない回転寿司屋。夕方18時過ぎから50分待って着席。 ホタテは予想に違わず美味い。サ... ホタテは予想に違わず美味い。サーモンは水っぽい。花咲ガニの軍艦は費用対効果良くない、カニは松葉蟹かズワイガニに限る。秋刀魚?う〜んイマイチ。 ホッキ貝はイイね。そのホッキ貝... ホッキ貝はイイね。そのホッキ貝のヒモ、これまたイケる。 茶碗蒸し、好きですぅ。 茶碗蒸し、好きですぅ。
2024年9月28日(土)

ワオ!と言っているユーザー

宗谷岬からオホーツク海沿いに南下

スレッド
宗谷岬を廻りんだら、南下が始ま... 宗谷岬を廻りんだら、南下が始まる。そしてその海はオホーツク海だ。

お待たせしました。以下に文章を加えました。
※9月22日「映画シサムを観る」
※9月23日「アイヌの事、思った」
※9月24日「北海道あんこ(中央)部の旅へ」
※9月25日「美瑛って観光客が来る訳北海道あんこ(中央)部の旅へ・青い池」
※9月25日「旭山動物園(旭川)から日本海側へ」
※9月26日「オロロンライン」
※9月26日「日本最北の街・稚内」
※9月27日「日本最北端宗谷岬を観光走り」
この海岸線、パラで飛べるんでな... この海岸線、パラで飛べるんでない?なんてついついそんな視点で見てしまうサガ。ここで飛んだら「日本最北端のパラ飛行地」だ。 宗谷岬から10数キロ南下。ホタ... 宗谷岬から10数キロ南下。ホタテの水揚げ量日本一の猿払村だ。国道沿いに新しい民家が立ち並ぶ。通称「ほたて御殿」だ。 沖の養殖海域から水揚げしたホタ... 沖の養殖海域から水揚げしたホタテを、大型トラックにバラ積。 宗谷岬からオホーツク海沿いに南... 砕石を積み込み様だ。とても食べ... 砕石を積み込み様だ。とても食べ物とは思えない。 この猿払のホタテ養殖は、沖合1... この猿払のホタテ養殖は、沖合12km水深50mの養殖海域に稚貝をばらまき、4年後に水揚げするんだと。この稚貝は生産リスクを避ける為、石狩、増毛、北留萌から取り寄せるんだとさ。 トラックに満載された四年物のホ... トラックに満載された四年物のホタテは、稚内、紋別の加工工場に快速輸送されるんだと。 港の近所に漁連直営の店。毎回こ... 港の近所に漁連直営の店。毎回ここを通る度に、冷凍ホタテを発注する。もちろん安い。 漁連売店の奥様に教えてもらった... 漁連売店の奥様に教えてもらった、ホタテを食べられる店を紹介してもらったが、お休みだった。ヘロ。 ・で、仕方なく道の駅の食堂でホ... ・で、仕方なく道の駅の食堂でホタテ定食を。1,450円。さすがです!ホタテがうまいに決まっている。ルン。 大好きな道。必ずここを走る。 大好きな道。必ずここを走る。 ドヤ顔? ドヤ顔? 宗谷岬からオホーツク海沿いに南... 海岸には、鮭釣りの竿が乱立する... 海岸には、鮭釣りの竿が乱立する。今がその旬なのか? 食器洗いを兼ねて、クッチャロ湖... 食器洗いを兼ねて、クッチャロ湖畔のキャンプ場へ。ここも好きな場所。 宗谷岬からオホーツク海沿いに南... 今夜はうなぎを、と思っていたら... 今夜はうなぎを、と思っていたら、先日のお刺身をズケにして置いたのを忘れていた。 デザートは紋別のスーパーで買っ... デザートは紋別のスーパーで買ったサ◯エの大判焼き(回転焼き)イケてますぅ。
2024年9月27日(金)

ワオ!と言っているユーザー

日本最北端宗谷岬を観光走り

スレッド
宗谷岬で泊まっていたのは高台の... 宗谷岬で泊まっていたのは高台の宗谷岬公園。ここから43km北にロシアの樺太サハリンが有る。目を凝らせば見えるでしょ?視程の良い日はね。 朝6時半。小雨。 朝6時半。小雨。 ここが日本の最北端なのだ。フム... ここが日本の最北端なのだ。フム。それがどうした?その感性が無い方はお通り下さい。
日本最北端宗谷岬を観光走り 今日も元気たぞ~!ありがとう。... 今日も元気たぞ~!ありがとう。ここを走ってみたくて、昨晩からここに泊まっていたんだよ。 探検家間宮林蔵さんは、雨の日も... 探検家間宮林蔵さんは、雨の日も風の日も暑い陽射しの日も、ただただ立ち、北方を見詰めていらっしゃる。 この宗谷岬で営業すれは、何でも... この宗谷岬で営業すれは、何でも「日本最北の・・」が冠に付く。日本最北端の商店。 日本最北端のガソリンスタンド。 日本最北端のガソリンスタンド。 日本最北端宗谷岬を観光走り 日本最北端の郵便局。 日本最北端の郵便局。 日本最北端のお寺さん。住職さん... 日本最北端のお寺さん。住職さんいらっしゃる。 日本最北端宗谷岬を観光走り 港を走る。気分いいよ。ルン。 港を走る。気分いいよ。ルン。 何だ?と近づいて見れば・・箱?... 何だ?と近づいて見れば・・箱?その先を見れば・・ お~っ!タコだぁ。 お~っ!タコだぁ。 4トントラックの荷台にタコがぁ... 4トントラックの荷台にタコがぁ。この宗谷、ホタテとタコが産業なんだね。さっきの箱はたこつぼ。 高台の公園から降りて来て、朝食... 高台の公園から降りて来て、朝食。 昨晩の味噌汁に豆腐を加えて、食... 昨晩の味噌汁に豆腐を加えて、食パン一枚。 8時を過ぎたら観光客かチラホラ... 8時を過ぎたら観光客かチラホラ現れた。夏の観光シーズンは終わったか?これから秋の北海道だね。 日本最北端宗谷岬を観光走り
2024年9月27日(金)

ワオ!と言っているユーザー

日本最北の街・稚内

スレッド
ノシャップ岬まで5kmに有る、... ノシャップ岬まで5kmに有る、日本最北端の温泉、童夢。 600円、お値打ち感有り。泉質... 600円、お値打ち感有り。泉質はぬめり感の有り無色透明。広いし清潔感有り。サウナも有り。 駐車場には鹿がのんびりカッポし... 駐車場には鹿がのんびりカッポしている。 ここだけでなく、稚内市街地の至... ここだけでなく、稚内市街地の至る所で見受ける光景だ。白いお尻が可愛いね。しかしこんなに鹿が人家に近ければ、被害も多いのでは?すでに害獣なのかも。 稚内市街地を挟んで二つの岬があ... 稚内市街地を挟んで二つの岬がある。左はノシャップ岬(根室の納沙布岬に名前が似ている)。右が宗谷岬。 厳冬期にここを訪れた時、この湾... 厳冬期にここを訪れた時、この湾の浜に沢山のイワシが凍って打ち上げられていたな。 稚内のここ、好きな場所。稚内港... 稚内のここ、好きな場所。稚内港北防波堤ドーム。 日本最北の街・稚内 日本最北の鉄道駅。 日本最北の鉄道駅。 駅員さんに訊ねた・・この駅から... 駅員さんに訊ねた・・この駅から最南端の鹿児島西大山駅までの乗車券は幾らですか?・・30,910円です。って。 17:03。稚内のショッピング... 17:03。稚内のショッピングモールで日没を見た。 夕飯。ジャ~ン!手作り海鮮丼。... 夕飯。ジャ~ン!手作り海鮮丼。ウニも有るよ。半額セールで買った。が、しかし期待していた濃厚な味を感じない。チェ・ゲバラ。サーモンの方がよほど美味しい。ウニはもう買わない。 デザートはよもぎ大福。好き。 デザートはよもぎ大福。好き。
2024年9月26日(木)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり