記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

ブログスレッド

高いハンカチ

スレッド
高いハンカチ
この写真を見てピーンと来る方はどれくらい居られるかな?

「一太郎」と言えばパソコン黎明期からワープロソフトの雄として未だに存在し続けるソフトです。

最近はマイクロソフトのWordがバンドルされたりでほぼデファクト・スタンダードに。

一太郎を知っていて使っている方はおおむねもう相当年輩の方だと思いますが官公庁関係では未だに一太郎は過去の資産の関係で使われていると思います。

かくいう私も公私ともに一太郎文書は多く未だに必要なソフトです。
過去にはWord転向もトライしましたがやはり使い勝手で馴染めませんでした。同じ思いの方は多いと思います。
私は身近で使用する最強ソフトはこの一太郎とExcelだと思っています。

パッケージソフトのバンドリングで「一太郎」と「Excel」があったら最強の組み合わせだと思いましたが競合するメーカー製品ですからそれは実現しませんでした。
「一太郎」は「ロータス123」と「Word」は「Excel」の組み合わせしかありませんでした。

で、結果は皆さんご存知の通りWindows本家のMS製品の圧倒的勝利に終わってしまいました。

ところで、本題ですがこのハンカチは「一太郎」最新バージョン「承」に付いてきたプレミアム品です。今治タオル製のハンドタオルです。

「一太郎」の販売元ジャストシステムは徳島に本社があります。業界に居た頃に一度行ったことがありますがそれは飛ぶ鳥を落とす勢いの時、立派な建物でしたよ。

未だにこの一太郎は使い続ける必要があるのですが何時の頃からか毎年バージョンアップするようになってきました。
販売本数が減少する中会社としての売上増大を狙ったのでしょうね。
このことで離れたユーザーも多いと推察します。バージョンアップ費が結構高いからです。
バージョンアップ製品は「一太郎」だけではなくイラストソフトの「花子」など何本かのセットではあるのですが。

昨年まではフルセットのバージョンアップは15,000円だったと思いますが今年はその上位バージョンができて25,000円の物が出てきました。
「一太郎」単体なら10,000円以下ですがやはり「花子」も使っていた関係上外せない。

まぁ、別に毎回バージョンアップする必要はないのかも知れません。
だって使う機能はもうはるか前のバージョン止まりですからね。

新機能がどうとか。これは便利と思う感激はほとんどありません。普通の文書造りなら基本機能で十分なんですから。

じゃ、何故バージョンアップするんだと言われそうですが。
仕事柄客先から新しいバージョンで作ったファイルを貰ったら開けないからと言うことがあります。それと、やはり新しいものを持ってないとと言う所有欲からでしょうか。

ジャストシステムさん、せめてバージョンアップは2年に一度になりませんか?

【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f/1.4
2012/02/16 13:33:12
SS1/500 F1.4 ISO200
露出補正 0

コメントに続きます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2012-02-16 15:24

今まで製品名は「一太郎 2010」とか西暦年号でしたが昨年バージョンから西暦年部分が「創」になり今年は「承」です。

何処かの今年の漢字は?をヒントにしたのでしょうか?
その思いはユーザーに通じるでしょうか?そして次なる漢字は?

私は「留」。もうバージョンアップは不要です。
なんて言ったらジャストシステムは無くなりますね(笑)。

【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f/1.4
2012/02/16 13:30:08
SS1/320 F1.4 ISO200
露出補正 0

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2012-02-17 00:48

JUST の浮川さんにお会いしたことが何度かあります。徳島で。確か今は SONY の資本が入っているのではなかったでしたっけ?

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2012-02-17 01:01

そうですか。
時代の流れでジャストシステムも大変だろうと推察します。

私は当時社長の浮川さんにはお目にかかれなかったのですが専務だった奥さんの初子さんにはお会いしました。

浮川さんは車好きだと聞いています。

懐かしい時代です。孫さんも会社に来てくれてお会いしたことがあります。
あの頃はお互い若かった。

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2012-02-17 01:03

奥様にもお会いしました。何年前だろう???
伊丹からプロペラで徳島に最初は行ました。次はジェットでした。時間はプロペラもジェットも同じでした。飛んだ距離は多分ジェットが5倍ですね。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2012-02-16 16:04

全く使わなくなりましたね。
その昔、一太郎のでの名簿データを加工して罫線が入る様にした別売APLを作って、売り出した所、驚くような本数が売れた記憶があります。
当時では珍しい「C」を独学で苦労して習得し、それで作成しました。
でも、計算したらそれまでに投入して時間と、書籍の代金を贖うにはあまりにも少ない売上でした(苦笑)
しかし、この時すでにCを習得した効果は大きく、UNIXへの転身、そしてそれがLinuxへ、いまではWebでの構築の基礎となっています。

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2012-02-19 04:14

早くからCをマスターされるとは先見の明があったのですね。

汎用機やオフコンからPC全盛になりOSと言えばMSだけやってれば良かったものが今またOSが乱立しようとしていますね。

どのプラットフォームと組みするか、難しい判断の時期になりました。

ダウンサイジングだのオープン化だの言われ今は猫も杓子もクラウド一辺倒。
根本的にコンピューター・システムの状況が変わったわけでは無いのですけれどね。

コンピューター関連会社やマスコミが囃し立てこじつけたかのように飯のタネになる新市場を作った感も否めないと思っています。

ワオ!と言っているユーザー

yukio
yukioさんからコメント
投稿日 2012-02-16 16:18

わたしは、まだ一太郎派です。。。。。ワードが使いこなせないのです。

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2012-02-19 04:17

お仲間ですね。
やはり国産ソフトがしっくりいくと私は思っています。

Wordのあのカーソルが飛んだりちょっといじるとフォームが乱れたりとどうも好きになれません。

Wordの初期の頃は欧米のタイプライターの文化の影響が強いと感じたのは私だけでしょうか。

何時までも「一太郎」派でいましょうね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2012-02-16 16:54

名前は聞いたことがありますが、
どういうものかはわからないです…。

いろいろあるんですね。

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2012-02-19 04:18

いや、あの、別に知らなくても何ら困りませんので・・・

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-02-17 11:08

初めて買ったPCが一太郎だったので、未だにその時のソフトを使っています。
今回新しいPCに買い替えて、まだ入れていませんが、Wordよりも一太郎が日本的で使い易いと感じます。

Wordにも慣れてきましたが。

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2012-02-19 04:19

やはり一太郎からという方は多いと思います。

どうしてもWordでないとという局面になったらまた何とかなるんでしょうけどね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり