「この人に話してよかった」と思ってもらえる時間は、誰のため?
8月
13日
健診後のフォロー面談を通して、いろんな声を聴かせてもらっています。
体の数値だけでは見えてこない背景――
それは仕事のこと、家庭のこと、自分のこと。
「血圧が高いのは、たぶんストレスです」
「朝ごはんは食べないんじゃなくて、飲み込むのがつらいんです」
「出向中も、誰からも声がかからなかったのがしんどかった」
「自分しかできない仕事なのに、必要ないって言われて悲しかった」
そんな話を、静かに、でも力強く話してくれる人がいます。
数字の裏にある本音。
「ちゃんと聴いてもらえた」ことで、
ふっと力が抜けたり、
「ちょっとやってみようかな」と思えたり。
だから私は、
「この人に話してよかった」と思ってもらえる時間を、
何より大切にしています。
寄り添うって、特別なことじゃないかもしれない
最近、「寄り添いマネジメント講座」というものを準備しています。
うまくいくかな…と思いつつ、実はこっそり、
「受けたいって人、いるのかな?」と考えたりもしています。
でも、きっとこういう関わり方は、
どんな職場にも、どんな立場の人にも、
“あると助かる”スキルなのではないかと思っていて。
• つい指示ばかりになってしまう
• 頑張っているのに伝わらない
• 誰かのしんどさをどう受け止めたらいいかわからない
そんな場面で、
**「聞くこと」「待つこと」「言葉にしない思いに気づくこと」**ができたら――
少しずつ、職場の空気も、関係性も変わっていくかもしれません。
私は、 ただ、話を聴いて、
その人がもう一歩、歩けるような後押しができたらいいなと思っているだけです。
そしてそれが、相手のためでもあり、私自身の力にもなっていると感じます。
この講座のこと、もし少しでも「気になる」と思ってくれた方がいたら、
そっとメッセージくださいね。
(宣伝っぽくしたくないけど、伝えたくて…ここにだけ書きました)
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美
あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。
お問合せはこちら↓↓↓↓
http://coccokarada.com/contact
ホームページはこちらから
http://coccokarada.com/
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
田仲なお美
あなたの職場にも
こころとからだの健康担当者
おきませんか?
こんな今だからこそ、健康経営!
ご相談ください。
お問合せはこちら↓↓↓↓
http://coccokarada.com/contact
ホームページはこちらから
http://coccokarada.com/
*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ