記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師

健康経営エキスパートアドバイザー

メンタルコーチ

の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます

〜100歳現役時代へChange

951.太りやすい時間の攻略法。私の場合☝️

1 tweet
スレッド
951.太りやすい時間の攻略法...
退屈な時間は太りやすい。

間食の習慣がある人は、特に退屈は敵!



ゆったりと自分を考えたり、休ませたりする時間は大事なので、全くの悪ではないです。習慣や食欲に支配されることなくお楽しみください。



私も太りやすい時間との戦いには長く苦戦をしています。



意外と穴だったのは

「会社にいる時間」

決して退屈な時間でもさみしくもないのに。



会社にいる時におやつをいただくことって多くないですか?

そして、昼間だから、ビーマル1(脂肪を合成するタンパク質)が働きにくいから、みんなと一緒だから食べても平気👍

と言って結構な量を毎日食べていたところ。みるみる2キロ😱



おやつはいただいた方には申し訳ないけれど、誰かのために🎁

減量中なので要らない。と言っておくのも大事なこと。



それと多くの人がハマってる

「夕食後から寝るまでの時間」

歯磨きしたのに、また食べるから、もう一回歯磨き。笑笑

ゆったりしている、退屈といえば退屈な時間。

夕食後に食べるためのお菓子を買っていたり、お腹が空いているわけでもないのに、新商品の味見をしたくなったり。

ピリッと辛いおやつはビールに合うから。笑



この時間を制することができたら、減量できますよね。



それには

習慣を変える→新しい習慣を作る。

◆おやつは一箇所にまとめておく。

太りやすい人の中には、おやつが家の中いろんなところに置いてあるようです。

キッチン、リビング、自分の部屋。

キッチンの戸棚、リビングからは見えないように置きましょう。



◆いつも間食をする場所に座らない

いつも食べる場所に座らないことで、間食モードになりにくいです。ひとつ前の習慣によって、次の習慣が決まっています。

ひとつ前の食べる場所に行く習慣を変えることで食べにくくなります。



◆水を飲む

水を飲むことで、食欲が抑えられます。

また水を飲んで代謝を促し、痩せやすい身体にしてくれます。一日1500ml以上飲みましょう。



出来ることから、レッツトライ‼️



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #全国出版オーディション #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり