記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師

健康経営エキスパートアドバイザー

メンタルコーチ

の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます

〜100歳現役時代へChange

735.担当者を英語にしたら、、あらま

1 tweet
スレッド
735.担当者を英語にしたら、...
健康経営の担当者

チーフ ヘルス オフィサー

Chief Health Officer

CHO



英語にしたらカッコよくなった。笑笑



こんな風に呼び方を変えるだけで印象が変わり、働き方、意識まで変化することがよくあるようです。

何しろ採用にはとても有利。



まだ職場を「事務所」と呼んでいる企業は「オフィス」と、呼び変える。

他人事ではありませんが、、急に昭和から平成になった感じがします。まだ令和じゃない。笑



ディズニーランドでは従業員は「キャスト」お客さまは「ゲスト」と呼ぶことでキャストの役割意識が強まった。

「キャスト」と呼ぶことであのディズニーランドができ上がったと言っても過言では無いそう。



マクドナルドではアルバイト募集ではなく、クルー募集ですね。



役割意識や仲間意識が採用には有利のようだし、働く側にも主体性が生まれそうな気がします。



従業員の意識改革にチャレンジしたいのなら、お金のかからないところから意識のチェンジしてみませんか。





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



各種講座のご案内はこちらから↓↓↓

http://wdx.coccokarada.com/page/course



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#こころとからだ #こっこからーだ #コミュニケーション #メンタルコーチ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり