記事検索

自律型人財育成コーチのブログ

https://jp.bloguru.com/yatake26

フリースペース

ブログスレッド

  • 「データを用いて教育を経済学的に分析する」

「データを用いて教育を経済学的に分析する」

スレッド
「データを用いて教育を経済学的...
こんにちは



5年ほど前に購入していて、未読だった「学力」をデータから分析した興味深い本を読んでみました。

タイトル「学力の経済学:中室牧子著」です。



本の表紙には、面白い言葉が並んでいます。



・ゲームは子供に悪影響?

・教育にはいつ投資すべき?

・ご褒美で釣るのっていけない?

これらの、「思い込み」に科学的根拠が決着をつけてくれます。



幾つかご紹介すると

「期末試験の1週間前と、論文の締切直前になると、学生の親戚の訃報が相次ぐ」

「テレビやゲームをやめさせても学習時間は増えない」

などがデータに基づいて説明されています。



また興味深いのは

「非認知能力」が、学歴や年収、雇用に長期的に大きな影響を与える点です。

なかでも、「しつけを受けた人は年収が高い」という例も統計的に紹介されています。



以上、私たち大人が思い込んでいる「教育方針」には、実は思い込みが多いことがわかって面白いと思います。


#しつけ #中室牧子 #学力の経済学 #学歴 #教育を経済学的に分析する #非認知能力

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり