記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

SPAM に関するアンケートのお願い

スレッド
最近またSPAMが増えてきました。私の会社では送られてくるメールが SPAM か、聡ではないかという判断はお客様がする物だとう考えで今までシステムを構築してきました。ですから SPAM フィルタでも実際にメールの削除は行わず、メールに [Possible SPAM] と言うスタンプをしてきました。

しかし、これでは実際にメールの量は減ることはありません。この結果メールボックスに大量のメールがたまってしまうのです。そこで次の手段としては、SPAM メールをシステム側で削除すると言う方法があります。この SPAM メールの判断は、アンチスパムのアプライアンスが行うことになるのですが、本当にそういう処理を入れて良いのでしょうか。

メールの SPAM か SPAM でないかと言う判断を人の手から機械に任せる。私は怖いような気がしていました。しかし、もうこれ以上は我慢できない状況まで来ているのかもしれません。皆さんのご意見を聞かせてください。

#PC #テクノロジー #ネット
SPAM フィルタで SPAM メールと判断されたメールの処理は

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
cokianさんからコメント
投稿日 2006-08-21 12:34

余計なコメントですが・・・

私がこの業界に入るきっかけになったのは、10年ぐらい前に小さなプロバイダの
仕事をたまたまやることになったからです。当時は64kダイアルアップと言うのが主流というかやっとそのレベルになったところでしたが、それでも画期的でした。当時メールをする時は、件名はローマ字表記にするのはもちろんのこと、送り先に迷惑にならないよう添付ファイルなんかも小さくしたり、それが当たり前でした。それが今ではspamというものに
悩まされる日々・・・本当の解決の道は
使用する人のモラルなんだといつも感じます。このモラルを浸透させる何かいい方法があればいいなぁと思います。

ワオ!と言っているユーザー

内倉
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2006-08-21 23:27

SPAMであるかどうかという判断はユーザーがしなければなりません。それを代行することには絶対に無理があります。でも、それはユーザーの皆様には理解してもらえないことなのです。

SPAMをどうこう言うよりSPAMを利用する企業やサービスに制裁をすべきだと思いますが・・・

ワオ!と言っているユーザー

子ども大好きさんからコメント
投稿日 2006-08-21 23:15

私の記憶では、SPAMのようなメールには[未承認広告]というような言葉をつける義務ができ、それをつけていないと何らかの制裁があったと思ったのですが、どうなったのですかね。
実際につけているものは、数えるほどです。

ワオ!と言っているユーザー

内倉
内倉憲一さんからコメント
投稿日 2006-08-22 10:37

SPAMを利用する業者やSPAMを配信する業者が[未承認広告]と書くようなことはしないでしょう。

やはり配信業者ではなく、利用会社を制裁する措置がないと意味がありません。しかし、SPAM 利用業者が国内とは限らないし、やはりかなり規制は難しいですね。

最近ヌードの写真を付けてくるSPAMは勘弁して欲しいです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり