記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2416件

フリースペース

複式学級、味噌甕

スレッド
複式学級、味噌甕 複式学級、味噌甕 複式学級、味噌甕 複式学級、味噌甕
6/27/2017







今日は姉の計らいで某小学校へ見学に行けることとなった。
そのため、朝は洗濯&犬たちの散歩を大急ぎでこなして準備し、10時10分前に自宅を出た。
途中、大型ディスカウントストアにて教室内用の上履きサンダルを購入。姉の待つ中学校へは約束の時間ピッタリに到着、姉と合流してから小学校へ向かった。

この小学校は過疎地区にある学校で、全校生徒が12名(!)ということだった。必然的に、クラスは複式となる。補習校でわたしが担当しているのは小学4年生の5人クラス。見学した学校は小3、4の複式で、3年生4人、4年生2人というクラスだった。複式クラスには以前から興味があったので、見学できるのは幸運だったと思う。

印象的だったのは生徒たちの集中力の素晴らしさ、尚且つ、担任の先生の的確な指示。これは、複式学級を継続している(しざるを得ない環境下である)学校運営の賜物でもあるとも思った。一教員の努力だけでは出来ないことだし、生徒たちの自主性を高めるには教員、生徒、そして(たぶん)保護者の理解や協力もあるのだろうなと思った。時間数では圧倒的な差があるとは思うが、補習校と通ずるところがあるなぁと思った。先生方のご厚意で、金曜日にもう一度見学できることとなったので、出来るだけ勉強させてもらい、向こうへ戻ったら他の講師の方々と共有したいなと思う。


見学へ行く途中、海の写真を撮った。梅雨明け間近かと思っていたのだが、もうちょっと先かもしれないな・・という空と海。




 ・・・

遅くなったが母のことも書いておこう。

昨夜、母は少し遅れて帰宅。
長兄からのメロンを切って出したところ、まだ完全に熟していなかったようで、皮付近が母には硬すぎたようだった。途中、外側をもっと深く切り落としてあげた。もうちょっと熟させてから切るべきだったーーー残念(中の方はとても甘くてジューシーだったけど!)。

帳面より「排便なし」という記録だったので酸化マグネシウムを1錠あげた。この方法でちょっと様子観察。
メロンのせいか後半、母は酷く噎せ込んだ。用意していた酸化マグネシウムを見た母は「これは胸のゼーゼーを取る薬?」と聞いてきた。やや躊躇ったけれど「うん」と答え、のんでもらった。

母、自ら「とぅくばってくり」と、8時半過ぎにベッドへ。噎せ込みを心配したが、ベッドに横になってからは落ち着いたようで、ぐっすり。

10時45分、母に呼ばれる。はっきりと「トイレ」と言うので、誘導する。
母、尿取りパッドに失禁なく、トイレで排尿。やっぱりちゃんとまだ尿意はあるのだな、とあらためて思う。
これで後はぐっすりと寝てくれるといいが・・・と思いつつベッドへ戻した。

が、昨夜の母はーーーーー忙しかった。

11時過ぎから3時頃まで、何度も何度も呼ばれた。1時半だったかな?もう一度トイレへ誘導するかと思い、ベッドサイドに座らせたのだが、「何をしたらいいの」という母に拍子抜け。トイレへ行きたいわけではないのだと知り、「眠っていいよ」と、また横にする。

ところで、昨夜の母はどうやら朝食の準備をしなくては・・という強迫観念(夢?)があったらしい。しきりに

ミソばカメちうつさんば
はがま ちかわさんば
あしゃばん あんな〜

後半は明らかに目をつむったまま繰り返すので、大丈夫、全部準備できてる、安心して朝まで寝てください、と答えておいた。

いやはや・・・おかげでわたしは眠れなかった。自分のベッドと母のベッドとの行き来で忙しい忙しい。

朝、そのことを姉に話すと、そういう時、姉は母のベッドの隣に布団を敷いてそこに横になり、母が呼ぶと起き上がらずに布団の中から(生)返事をするのだそう。母も寝ぼけているので、それで大丈夫なのだと言う。そっか、、、じゃぁわたしも今夜からはまた布団にするかな・・・と思う。


今朝、6時起床。母の声で目覚めたのだが、わたしが起き出した後、母はまた眠ったらしい。ゲンキンな母だ。
珈琲を淹れてほっと一息。
その後、6時35分頃に母が目覚めたので、声をかけて車椅子へ。
モーニングケアをして、パンを少々とゼリーをちょっと。夜中の母とはまるで別人。ゆっくりと十字を切り、手を合わせて目をつむり、心の中でお祈りを長いこと唱えてから、いただいていた。

お迎えが来たのは7時10分頃か?oさんが丁寧に声をかけてくれて母の表情も和やかだった。
行ってらっしゃい〜。
母の心が平和でありますように。














#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

リラコファミリー

スレッド
6/26/2017






昨夜、思いがけず、姉帰宅!
最終便が取れた、という連絡を受けてびっくり&ほっと安堵。母が喜ぶなぁ・・と、わたしまでにこにこ。いや、わたしが喜んだ!!笑

母の前に姉が帰宅。おかげで良い旅行になった、本当にありがとう、と言われてわたしも嬉しかった。母の介護はもちろん、姉のレスパイトが目的での帰省だもの。良かったよかった。
お願いしてあったリラコも購入してきてくれた。やっぱり日本の夏はリラコだわーw 母のために2本お願いしておいたのだが、わたしの分も2本、買ってきてくれた。色・柄がかわいい。着てみると、形がちょっと変わっていてガウチョパンツ(ワイドパンツ?)風になっていて、それも良かった。嬉しいー。姉も自分のために1本。リラコファミリー。笑

母、帰宅。
わたしと姉とで迎えると、母、大きく目を開いて笑顔。姉がしばらく留守だったことなど、母の中では忘れているのだろうけれどね。

長兄よりメロンが届いたので、それを箱ごと母に見せた。母は驚いて、はっけーぬがなてぃかい?と。美味しいメロンを母ちゃんに食べてもらいたいってよ、と話し、兄へお礼の電話をかけた。まず母に電話を渡すと、しっかりお礼を言っている。思考がクリアーで理路整然とした喋り方でこちらもびっくり。
うっしゅんむんば きゃしがしよー
うがし うむいだしてぃもらてぃ
ありがてなんやー

夜、8時半頃に母、ベッドへ。
あまりにも蒸し暑いので、姉帰宅と同時にエアコン稼動。
というわけで、わたしも布団を持ってきてエアコンの効いた部屋で眠ることにした。

12時、母に呼ばれる。時間を伝えると再入眠。
それから度々、呼ばれる。一旦消したエアコンをもう一度つける。
2時、母にまた起こされる。かなり寝ぼけている。看護学校がどうたらこうたら。我が家で寝ていると話しても納得しない。
3時半、母が声を荒げている。夢と現実との区別がつかない様子。というか、あれが母の現実の認識なのだろうけれど。
思い切ってトイレへ誘導。
母、機嫌悪し。暑かったのかな・・・と思い、リラコを脱がせ、こしたのみとした。ベッドへ戻すとその後は朝までぐっすり。

6時45分、姉が2階より降りてくる音で目覚めた。しまった、寝過ごした!!と、慌てて母に声をかける。
「おはよう〜」
母、めっちゃ機嫌良い。
新しいリラコを履かせてモーニングケア。

というところで、お迎え。
「ほっさー」と、母。
本当に。いつもの時間(7時)より遅れると言っていた筈が、7時2分頃には到着。ほとんど遅れてないし。
母、スタッフの方に笑顔で挨拶をしている。「今日もどうぞよろしくお願いいたします」
わーい。機嫌、めちゃめちゃ良いなぁ!!

母が笑顔で出かけてくれるとこちらまで嬉しくなる。昨夜のバタバタはどうでもいいや、と思う。あの変化はなんなんだろう。マリアさまと悪魔と。どっちも母。すべて含めて、母。











#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

ぬっちゅんニンギンかい

スレッド
6/23/2017







梅雨明けしたのかな・・・と思わせる空。
予報では「曇り」となっていたのに、ピーカンに晴れている。日差しが強い。昨日、沖縄は梅雨明け宣言された。そろそろ島も明けるのかもしれない。この前、姉が羽蟻を発見した時にもそんな話にはなったのだが、さて、どうだろう。


今朝、母のお迎えが大幅に遅れた。
以前も同じことがあり、連絡だけはして欲しいことをお伝えしておいたのだが、どうしてそれが出来ないのだろう。
折しも母の調子がいまひとつ、という朝だった。だましだまし、母を起こし、トイレへ誘導した。母は一晩中、まったく起き上がらずに眠っていたこともあり、身体が硬かった。動きも鈍く、やっと車椅子に移乗させた。着替えたりしていたら、お迎えの時間まであと5分、という時間になった。母はもう一度横になりたい様子だったが、もうすぐお迎えが来るから、と座ったままで待つよう話した。

時間通りにお迎えがあれば、、、あるいは母はあそこまで不穏にはならなかっただろうと思う。5分経過したところで、母をベッドに休ませるべきだった。しかし、もう時間だ、という気持ちがあり、なだめすかしては座ったままで待ってもらった。
15分過ぎたところで姉が事業所へ電話をした。待機のスタッフ曰く「いつもこの時間じゃないですか」
この時間、というのは通常よりも遅れての時間を指す。他の利用者の訪問との関連で遅くなっているのだ、ということらしい。以前、そういうことをお話してくれたスタッフ(Igさん)だった。姉が言う。「いえ、それが毎日まちまちの時間なんです」Igさんは驚いた様子だった。そして、送迎スタッフへ連絡・確認後、折り返しこちらに連絡する、と。

送迎のスタッフが到着したのは30分遅れてのことだった。声をかけると悪びれる様子もなく「おはようございます」
母がかなり不穏になっていたので、そのことを伝え、時間に遅れる場合には連絡していただければ・・とお願いした。彼女はわたしの目を見ず、「あの、今日は帰りもいつもの時間より少し早くなります、スタッフ会議があるので」と言った。「早く、というと何時ですか」「そんなに早くはないです、夕飯の後すぐくらい」
時間、を言って欲しかった。「少し早く」なんて曖昧な表現でなく。食い下がって訊くと、やっと答えてくれた。彼女自身、何時になるのかわからないのだろう。でも、そういうことで良いの?と思ってしまう。訪問看護をしていた自分としては、訪問時間、送迎時間の徹底は基本中の基本、5分の遅れでも連絡をするのが常であったから。

スタッフ会議と言われて、ふと思い出した、担当者会議(ケアカンファレンス、ケアミーティング)のこと。ケアマネさんにミーティングの予定を伺って欲しい、と伝えた。彼女は相変わらずわたしと視線を合わせようとしないまま「はい」とだけ答えていた。


心の中に重い塊がある。
もやもや、、、悶々、、、、ずっしり、、、、。


今日から姉が旅行へ出る。
姉のレスパイトのために来たので、姉には十分に羽を伸ばして欲しいと思っている。
同時に、少々の不安も残る。
が、しっかりしないと、だ。


無力さを感じる。









#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

すもも

スレッド
我が家の庭で。 我が家の庭で。 先週は大きいボゥル2つ分、今日... 先週は大きいボゥル2つ分、今日は大きいボゥル1つ分。 水洗いしてよーく水切りしたら冷... 水洗いしてよーく水切りしたら冷凍保存OKらしい♪ この写真は先週のもの。コンポー... この写真は先週のもの。コンポート初挑戦。すごく美味しく出来た。
6/22/2017




雨が上がったので収穫。
我が家のすもも
たぶんこれが最後の収穫かな。






#日記

ワオ!と言っているユーザー

みさーり

スレッド
6/22/2017







島へ帰ってきて10日目。
雨予報が今は曇り、午後からはどうだろうか。


昨夕、思いがけず友人来訪。
いただきものだけど、と、プチトマトのお裾分けをしてくれた。

ちょうど「ふたり焼肉」の最中、肉も野菜もまだまだ残っていたところだった。友人に上がってもらい、一緒に食べようと誘った。いえいえ、と最初は断っていた彼女だったが、半ば強引だったかな・・・でも、美味しくいただいてくれた。

友人が来て間もなく、母帰宅。「やっちゅりな?」と、いつもの台詞に
「きゅうや、みさーり」
母の表情がパッと明るくなり、室内を覗き込む。友人が「こんばんは、お邪魔してます」と声をかける。
テーブルに誘導すると、母は姿勢を正し、「いらっしゃい、何もないところですが、どうぞよろしくお願いしますね」と。素晴らしい!「ささ、召し上がって」とまで言う。島っちゅはもてなすことを尊ぶ。母の中にそういうところがまだ残っているのが嬉しい。

食後、友人と唄アシビ。
姉のサンシンで友人が島唄を弾いてくれた。母の知っている曲もいくつか。母はとても嬉しそう。手拍子とともに口ずさんだり、拍手をして讃えたり。とても和やかな楽しい夜となった。

夜間、ぐっすり。
驚いたことに朝まで一度も起こされなかった。あ、5時頃から3回呼ばれたのだが、それはどうやら寝言だったらしい。わたしが行くとぐっすりと寝ていたから。

6時20分、母覚醒。わたしもちょうど起きたところ。
トイレへ誘導。夜中に一度も起きなかったせいか、身体がこわばっていて動きがやや鈍い。が、「よっこいしょ!」と、元気に掛け声をかけていた。

モーニングケアの後、お迎えが来るまでの間にすももジュースを出す。母、美味しそうに飲んでくれた。それからすもものコンポートも食べてもらった。
「くら、だぁーら」
と訊くので、うちの庭のすももだと伝えると、「たるがさるー」と、わたしがだよ、と自分を指差しながら言うと、母は驚いた顔でわたしを見るのだった。わたしのことを一体いくつだと思っているのか?
そう言えば、姉がまだ起きて来ない頃に何度か言っていた。「やーとわんとたーりな」姉もいることを伝えると「みさーりぼっけ!?」「あとのくゎんきゃはよー天井うーなんてぃ隠れな?」

母の中のわたしたちは今でもこどもなんかなぁ???

お迎えが遅れているようだったので、一度ベッドへ横になってもらった。
15分程遅れてIさん到着。すももジュースでシャツが汚れたので洋服を着替えさせたのだが、ピンクのシャツを着た母に「Jさん、赤が似合ってますねーかわいい」と声をかけてくださった。着せる時、母は「こんなはぁさん色」と躊躇っていたのだが、Iさんの言葉にはにかみながら「少しでも若く見せようと、こども達が気をまわしてるんですよ」と。これまた島口でなく標準語で。
母の機転の速さに感動する。

行ってらっしゃい!
母の1日が穏やかで嬉しい日となりますように。








#介護日記 #日記

ワオ!と言っているユーザー

梅雨再開

スレッド
6/20/2017






昨日、一昨日と、晴れが続いたのだが、今朝は雨、雨、雨、時にどしゃ降り。
今わたしのいるリビングから、窓の向こう我が家の庭越しに傘をさして歩いている人が見えた。こんな時間に歩いているということはお年寄りだ。でもどこへ行くんだろう、こんな雨降りに。

風もあり、ちょっとした台風みたいだ。窓を少し開けていて、そこから吹き込んでくる風がひんやりしている。昨夜の予報では熱中症警戒レベルだったが、気温も高くない。母の着替えを七分袖にして良かった〜と思う。


こんな日なので、母の介護誌ばかり記録していたが、久しぶりに普通の日記を書いてみよう。

島入りして1週間が過ぎた。
島は空梅雨だったらしい。が、わたしが来てからは雨続き。週末に初めて晴れたのだった。で、今日からまた雨。
先週、雨の合間に庭のすももを2度、収穫。大きいボゥル2つ分。ジャムにする予定。
姉のバレー大会(先週、火、水、木)3日連続で応援。結果、3位入賞で県大会への出場を決めた。
バレー部員らのためにと持ってきたお土産、大ヒット。子どもたちが喜んでくれて何よりだった。Old NavyのPatriotic American Flag T-shirtsで1枚あたり$5の安物だけどね。小さいチームで10人もいないと聞いていたが念のため12枚購入したのが良かった。新入生部員が増えてちょうど12名になったのだそう。色は白、黒、ネイビー、グレーの4色でサイズはMを3枚だけ、後はSにした(メンズサイズ)。レディースは形が好みじゃなかったのでメンズにしたのだが、それも良かった。ちょっと大きめだったところも気に入ってくれた。

週末、姉と買いものへ行ったり食事に行ったり。日曜日は元全日本女子バレー監督の柳本氏の講演に出かけた。柳本さんはとても気さくで、話が上手で、とにかく面白い人だった。内容も素晴らしかった。口外しないでください、ということだったので、詳しくは書かない(機会があれば、是非、彼の講演に行かれることをおすすめしたい)。


アマゾンでヘナカラートリートメントというのを購入。
母のこともあるし、普通のヘナカラーを施すのは難しいかな・・と思いながら探していた時に見つけたもの。これは通常のヘナとは違い簡便そうだったので思い切って購入。夏休みの間に試用し、もしも良かったら買い足して家に持って行こうかなーと思っている。
昨日は初めてのお試し。確かに簡単に出来る。しかも結構、良い仕上がり。時間もかからないので気に入った。とりあえず何度か試してみよう〜。


昨日、友人と島の南部へ。
来月、島でフラメンコのイベントをする彼女はそのPRに帰島していたらしい。彼女と一緒にそのポスター、チラシを持って出かけて行った。彼女の行動力にただただ感心。当日、わたしはそのイベントに行けないのが残念。


夜、娘より連絡あり。島へのチケットを購入したとのこと。週末の間に値段が上がっていた、と嘆いていた。だから早く買っちゃいなさい、と言ったのに〜。


姉は今日まで通常業務。明日からテスト期間で部活なし。週末は金曜日より小旅行。わたしと母の2人暮らしとなる予定。


*追記
今年は娘から譲り受けたお古のlaptop(MacPro)を持ってきた。どうしようか悩んだが、意を決して持ってきたのは良かった。こうして日記を書けるのもそのおかげ。








#日記

ワオ!と言っているユーザー

近況

スレッド
6/5/2017







去る6月1日に仕事終了。
補習校の方も3日で終了(補習校自体は10日までなのだが代講をお願いしてある)。

というわけで、わたしの夏休みは昨日から始まっている。
外は快晴。気温88°Fで結構、暑い。

明後日から日本へ帰国。
今回も2ヶ月滞在予定。
母の調子はまぁまぁ良いようだ。




次の投稿は多分、日本からになる。予定。













#日記

ワオ!と言っているユーザー

3勤

スレッド
4/20/2017








今週は月曜日がpersonal leaveでお休み、そして明日はEarth dayで学校が休み。
職場では Good Fridayを休みにせず(Easter weekend)Earth dayが休みだなんて馬鹿げてる!という話で盛り上がったが、EasterというイベントはChristianに限られたことなので、うちの学区ではお祝いしない、ということなのだからしょうがない。
わたし的には、結果、今週が3日勤務なので、特をした気分!


先週末は義両親のところへ行ってきた。
色々とあって、あっという間の3日間だった。書くつもりでいたのにサボってしまった。

とりあえず時間なので仕事へいく準備をする。

メモ。

コロンボ
Congrats Card
WEEKENDER TRAVEL BAG







#日記

ワオ!と言っているユーザー

BLEACH

スレッド
4/14/2017







たいしたことではないが書いておく。

去年のいつ頃からだったか・・・BLEACHをちょびちょびと毎日読んでいる。
その昔、まだ日本に住んでいた頃にハマって読んでいた漫画だ。
こちらへ引っ越してからも、なんとか続きを読もうと、YouTubeなどで検索して読んでいた。ずっと前は吹き出しが日本語のままのものも多かったのだが、だんだん(きっと人気がなくなってきたのだろう)英語のものが圧倒的に多くなり、その後は英語も少なくなってしまってSpanishものになってしまったという、、、それでもなんとか頑張って読み続けていたのだけれど、やっぱりSpanishだと無理があった。何せセリフが多いのもあって、意味が全くわからない。そういうワケで、いつしか読むのを諦めた。まぁその頃にはYouTubeに上がってくることも少なくなっていたのだけれど。

そのBLEACHが、アプリになって登場。毎日ログインするだけで1話ずつ無料で読める、と言う。
無料ならば・・・と始めたのが去年の暮れ頃だったよな。
そう言えば年末年始に遊びに来た娘から「こんなアプリ入れてるし!」と笑われたのだった。(が、暇つぶしに読んでいた娘もハマったらしい。「動画を見てポイントゲット」なーんてことまでして読んでいたから笑える)

1話ずつ、というのが、とてつもなく、スローに感じる。
でも、仕事から帰って来て、ちょっと一息ついて、BLEACHの続きを読む。というのが毎日の日課になっている。毎日1話ずつ、週末(土曜日)にはボーナスポイントが溜まって3話分。
こういうルーチンです。
どこまで読んだんだっけかなぁ・・・と思いつつ。
あんなに夢中になって読んでいたのに、結構、内容を忘れてるモンです。なので、新鮮に感動しながら読んでいる。


我ながら、ひたむきだなぁ・・・と感心。笑











#日記

ワオ!と言っているユーザー

occupational clinic

スレッド
4/14/2017






先週、職場で右手を痛めた。カートを運び出す際にドアに手を挟んでしまったのだ。本来ならばカートの上部を持って運び出すことになっているのだが(カートとドアの幅がほぼ同じなので)、ついつい両サイドを持ってしまったのが良くなかった。右手の人差し指と中指、その付け根を強く打ち、しばらくアイスパックで冷やした。

その後、打ったところが青くなるだろうなぁと思っていたのだが、それほど酷くなく、そのまま忘れていたのだが、今週になって人差し指の痛みが強くなった。腫れもあるし、指が曲がらない。
まぁそんなモンかもね、と仕事していたのだが、KとJが心配して医者にかかった方が良いという。特にJは自身の経験から「絶対に見せた方が良い」と。

結果、職場での怪我、ということで報告され、そのための書類を提出、昨日、医者にかかった。
丁寧にレントゲン撮影を何枚も。
でもって、異常なし。

はははははは、、、ちょっと恥ずかしい。。。


しかしながら、骨折していないことがはっきりとわかったので、今後は少しずつ指を曲げていくように意識しようと思う。

昨夜、早退分の時間をsick leaveとして申請する手続きをオンラインで行い、ついでに職場関係のメールをチェックした。
すると、、、、
work related injuryということで、オンラインの講義を受けるように、というメールがHRから届いていた。はやっ!!トホホ、、、
気づいたのが遅かったので、昨夜はそのコースを受けなかったが、期限(4月26日)までに受けなければならない。やれやれ。


Dのことを書いておこう。
あれからDは治療食を続けている。普段の食餌と半々で、ということだった。cultureテストの結果では感染はない、ということと、crystalも少なくなっているので食餌が効いているということだった。本当に安心した。

が、先だって散歩へ連れて行ったところ、散歩の後半でまた赤いおしっこが少し出ていた。なぜだろう?
夫にも連絡し、今は様子を見ている。わたしが観察していてわかったことは、血混じりの尿は散歩の後半、もうおしっこが残ってないくらいの頃に起きるようだ。
治療食がなくなる前に獣医さんのところへ行くので、その時に相談しようと思う。








#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり