記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2399件

フリースペース

再び、担々麺

スレッド
肉みそは細かく切ったマッシュル... 肉みそは細かく切ったマッシュルーム(Baby Bella)入り。 ネギ大好き!たっぷり入れた!!... ネギ大好き!たっぷり入れた!!😆
 
02/18/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
日本も寒いみたいだけれど、こちらも大寒波。
今日は気温が低いため、休校。
昨夜のうちで連絡があったので、今朝はゆっくり起きた(6時半頃)。それでも外気温-14F(-25.5C)、体感-27F(-32.7C)。犬たちと庭に出たときには呼吸すると胸の奥が苦しくなるほどだった。
現在(午前11時)少し気温が上がって-4F(-20C)、体感-17F(-27.2C)。
天気は良いので、室内から外を眺める分にはポカポカ暖かそうなのだけれど、もちろんそんなことはなく。散歩に行くのには超防寒で行こうと思っていたら、夫から一人で行くから良いと却下された。
「また寒冷蕁麻疹が出るぞ」
いや、だから顔も全てぐるぐる巻きで行くつもりだったのだけれど、お言葉に甘えて暖かいお部屋で留守番中。
 
 
 
というわけで、昨夜もかなり寒く、以前書いた日記でも紹介した担々麺を拵えた。
寒い夜にはピッタリの一品。
今回はちゃんと写真も撮影した。
次は中華麺を使いたい!
(けど、売ってるかどうかわからない。もし見つからなかったら、スパゲティーを茹でるときに重曹を少し入れると中華麺の風味に近くなるらしいので、それを試してみる。かも。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記

ワオ!と言っているユーザー

にじ

スレッド
散歩は、除雪されていて、かつ融... 散歩は、除雪されていて、かつ融雪剤を使っていないsidewalkを選んで行く。 木の向こう側は実は湖。何枚か撮... 木の向こう側は実は湖。何枚か撮影したが、絶対にカメラ目線をくれないうちの犬たち。😑
 
02/16/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この歌は、その昔、小学校の教師をしていた姉が生徒たちと歌っていたものだ。その頃、娘は姉の学校に「体験入学」させてもらっていた。アメリカの夏休みに一時帰国してのものなので、日本の夏休み前までの2ヶ月弱。
この歌を子供たちが合唱していて、姉がヘンテコダンスをしていた。
子どもたちの歌声は、トラや帽子店のそれとは違っていて、とても明るい。力強い。子どもの持つ力だなぁ、と思った。
 
わたしは学校が嫌いな子だった。
否、「学校が嫌い」というよりも、「家のほうが好き」だったのかもしれない。
これは前にも何度か書いた。
 
学校が好きじゃなかった理由をこれまでも何度か考えてきたのだけれど、実はそれほど深い理由はなくて、馴染めなかっただけなのだろうと思う。学校は行かなきゃならない場所で、自分に選択権はないのだとわかった。なので、それなりに学校で求められる態度、言動に徹した。で、それが本当は心の奥底で辛かったのだろうな、と、今になって思う。もしあの頃の自分に会えるのなら、「ま、そんなに悪くはないよ、今のうちだけだからね」と言ってやりたい。
 
 
 
2晩続けて同じ人が夢に出てきた。
実際に会ったことのない友人(と呼んで良いかな?)なのだが、多分ずっと前にいただいた写真の姿で出てきた。残念ながら詳しいシチュエーションは忘れてしまった。心に残っているのは、彼女がわたしを見ながらコトコト笑っていたこと。わたしは自分の失態を恥ずかしく感じているのに、そんなことを忘れさせてくれるような気持ちの良い笑顔だった。
 
 
 
先週の水曜日(2/12)は大雪のため休校。
明日、明後日は極寒予報が出ているのでもしかすると休校か?
 
というわけで、やっと2月らしくなったような気がする。
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#ユメモ #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

不思議な縁

スレッド
この日、仕事で親指の先を切って... この日、仕事で親指の先を切ってしまった。良く切れるナイフだったのが良くなかった。🤣 スポンジを2層にして、その間に... スポンジを2層にして、その間にもチョコクリームを入れたら超絶美味。🤤
 
02/09/2025
 
 
 
 
 
 
先週の木曜日は夫と娘の誕生日だった。
娘は確か予定日より1週間くらい遅れて生まれ、父親と同じ誕生日となった。
自分の誕生日を祝われることをいつも嫌っていた夫が、その後、毎年、娘とともに祝われるようになった。
 
 
誕生日の前日、夫の大好きなチョコレートケーキを焼いた。
でも、当日は仕事で食べられず、わたしは味見がてら(?)お祝いついでに、犬たちと記念撮影。笑
ちなみに、昨夜帰って来た夫、やっとケーキを食しました。今まで焼いたケーキの中で一番美味しい!との評。前回と同じレシピなんだけどね。😂
 
 
 
 
 
今日は父の、そして義父の命日。
わたしの父が他界したのはかれこれ50年以上前(53年前か?)、義父は13年前。

不思議な縁だなぁ、と、思う。
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

日本語、日本語話者

スレッド
 
02/02/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
友人とランチに行ったときのこと。
 
某タイ🇹🇭レストランで待ち合わせした。
思っていた以上に道が混んでいて、わたしは5分くらい遅刻。友人は既に席に着いて待っててくれた。
サーバーらしき女性に、I'm with her.と言ってそのまま彼女のところへ。
 
ごめん、ごめん、遅れた!!
あ、来た来た、元気だった〜?
元気元気〜、そっちは?
変わらないよー
 
なんて話していると、
 
 
「いらっしゃいませ」
 
と言われて、二人ともびっくり!
 
あの、日本語が聞こえたので・・・日本人、ですよね?
 
えーーーーーーそうそうそう、日本人!
わーーーーーすごい、日本語だーーーー
 
感激のあまり大騒ぎのわたしたち。
てっきりタイ人、或いは韓国とか中国とかかなと思っていた。
もし彼女が日本語を話さなかったら、きっとわからなかっただろう。
 
彼女曰く、近く(と言っても隣街)の大学に在籍中、来月卒業予定とのことだった。
日本とアメリカとのダブル国籍で、日本の高校を卒業後こちらの大学に入ったのだそう。
知り合い(親戚?)がいるので、そこに住まわせてもらっているとも。
 
おばちゃんふたりは嬉しくて、あれこれ聞いてしまった。
でも、仕事の邪魔をしちゃ悪いから、と思い出し、さんざん話したあと解放してあげた。😂
 
ランチタイムのピークも過ぎていた時間だったので、結構ゆったりと過ごせた。
食事が来て暫くすると、
 
お料理はいかがですか。
 
と、これまた日本語で声をかけてくれた。
こちらのサーバーは必ず訊いてくる常套文句ではあるのだが、日本語で聞かれると、なんだかもう本当に、素晴らしい。
 
ありがとう。すごく美味しいです!
 
ニコニコしながら答えるわたしたちに、彼女は「良かったです。何かご入用がありましたら、お声をかけてくださいね」と答えるので、いちいち感激し直すおばちゃん二人であった。
 
 
そう言えば、領事館の出張サービスでパスポートを受領したときにも似たような感覚を味わった。
日本の航空会社のCAさん並みの接客サービスではないか!と、驚き、そして感謝感激だった。
1月半ばに、領事館からの「領事サービス向上・改善のためのアンケート」に答えたのだが、確か「良かったと感じた理由」の中に
 <日本を思い出した>
というのがあった。
そうなんだよ〜日本を感じたんだよ〜と思いながら、クリックした。
 
母国語だからそう感じるというのもあるのかもしれない。
でも、同じ内容であっても、日本語で尋ねられた際の、口調とか仕草とか雰囲気とか?醸し出す何かが違う。それは、控えめであったり謙虚さとも言えることかもしれない。発した言葉が相手に届く前にひと呼吸あるような?
奥ゆかしい?
 
そういうところが日本語(日本語話者)にはあるのかもしれないなぁーーーと、思った。
ま、アメ人の使う英語のストレートさも大好きだけれど!!😆
 
 
・・・
 
レストランを出るとき、
「是非、またお越しくださいね。」
と笑顔で言われ、「必ず!!Yさん、またね〜」(←ファーストネームだけ交換したわたしたち。😁)
と、上機嫌。
 
最高のサービスでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記

ワオ!と言っているユーザー

気配

スレッド
気配 気配
 
01/26/2025
 
 
 
 
 
 
 
犬たちと散歩。
雪の上に残っている鹿の足跡を嗅ぎ回る2頭。
鼻先を付けて、あちこちクンクンクンクン、まぁ忙しいったらありゃしない。
Cesar Millanに言わせれば「今は散歩=歩く時間、と教えると良い」だろうが、いやこれ、どうしようもない。経験上、そのうち大人しくなる、多分、あと数年もすれば。😂
 
 
この前、上の写真のもう少し先、右側のお宅の前庭で優雅にお食事中の鹿たちと遭遇した。
面白いことに、最初に気付いたのはわたしで、犬たちは雪上の匂いに集中していたので、大袈裟に腕を振り回しながら、目の合った(と思う)鹿に「早くお逃げなさい」と伝えた。
にも関わらず、鹿は、シシ神さまのような不思議な目で見るだけで動こうとしない。
困ったなぁ、、、と思いながら歩く速度を遅くしたのだが、近づくにつれ、木の影で見えなかった鹿もいて、ざっと10頭くらいいることがわかった。
と同時に、びぃ坊とパス公も鹿に気付き、前脚を上げて興奮し、ガウガウ吠え始めた。
わたしはそれまで以上にしっかりとリーシュを握り締め、鹿たちに目をやりながら犬たちをなだめていると、おもむろに、1頭、2頭、と動き出し、そのうち全員が雑木林のほうへ駆けていった。
 
鹿って、近くで見ると、本当に大きい。
なのに、恐怖を感じないのは、あの大きな瞳のせいかな?
それともそういう戦闘性(?)というような気配をもち得ないことをこちらが感じるのか。
鹿たちにとって、犬はどうなんだろう。
うちの庭にも、お隣の庭にも鹿たちがやって来るが、危険性を感じないのか確実に逃げられるとわかっているのか、のんびりとしている。特に、お隣の庭だと、フェンス越しになるので、犬たちがうちの庭でガウガウ吠えてもお構いなしにお食事していたりする。
その点、犬たちは学習しないようで、フェンス越しであろうと、もう姿が見えなくなっても、ガウガウ吠える。
いい加減にしなさい、という意味で、All gone!というコマンドを使うが、すぐに止めないうちの犬たち、、、😑
 
 
散歩コースにある雑木林は、鹿たちの寝床のひとつらしい。
葉が落ちて幹と枝だけになった木立を、よーく目を凝らして見ると、鹿たちが脚を折り曲げて座っているのが見える。
幹や枝と同じような色で、こういうのが「保護色」というのだなとか思うくらい、感心してしまう。
きっと気配を消すのもうまいのだろう。
なんて思っていたのだが。
 
 
「気配を消す動物」で検索してみたら、猫が出てきた。😂
どうやら、気配を消すのは「狩り」のためらしい。
ついでに、犬の中では柴犬が気配を消すのが上手い、とあった。知らなかった、、、!
 
ということは。
鹿たちが気配を消すことに長けているというわけではなく(そりゃ、それなりに動かずじっとしているのはそうなのだけれど)、犬たちが、気配を察することに長けていない、ということ。なのか!😵
 
昨日の散歩でも、雑木林の中で鹿たちが3-4頭、くつろいでいた。
犬たちはその直前まで雪上の鹿の足跡をクンクン嗅ぎ回っていたくせに、彼らの姿には全く気付いていない。
ゆっくり休憩しているように見える鹿たちの姿を写真に撮りたい欲求にかられたが、そのせいで犬たちが気付いて騒ぎ出したら彼らに申し訳ないと思って諦めた。
 
 
鹿たちはじっとわたしのことを見ていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

見出し、またはタイトル

スレッド
 
01/21/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨夜のうちで休校との連絡があり、今朝はゆっくり起きる。
とは言っても、元々mammogramの予約を入れてあったので(遅れて出勤の予定だった)、極寒の中、出かけた。ちょっと損した気分。

でも、mammogramの受付を終え待機室で待っていたときに何気なくinstagramを開いてみたら、友人から嬉しいメッセージが届いていて、びっくり。すぐに返事を〜〜と思っていたら名前を呼ばれた、笑。スクリーニングは無事に終了。帰るときも気温はほぼ同じで極寒には変わりないのだけれど、嬉しさのあまり寒さを感じなかった単純なわたし。
 
 

冬休みに入る前、うちの学生からインタビューを受けた。
その時の記事を載せた月刊誌が先週、配布された。
知らん顔をしてこっそり過ごそうと思っていたのに、朝から数人に声をかけられた。
うーわー。読む人、結構いるんだ、、、と、驚いた。
 

同僚のaはどこから仕入れたのか何冊も持ってきて、皆に配っていた。やめてくれ、、、、!
別の同僚は、記念にサインを入れてくれ、と言ってきた(もちろんジョーク)ので、わたしのサインは日本の文字だから$1000は払ってもらわなくちゃ、と返した(半分、本気)。笑
 

その日、男子学生から、記事を読んだよ!You are so cool!!と絶賛された。
へ?そうなの???
まだ見てないんだ、と返すと、読んでみて!絶対に!と言われた。驚いた。
 
 
 

インタビューは2回に分けて行われた。
というか、多分、当初は1度だけの予定だったのだと思う。きっと、指導している先生から、もっと掘り出した方が良いとか言われたのではなかろうか?想像だけど。

最初のインタビューで、話の流れから日本では医療関係の仕事をしていた、と話した。だから週末も祝日も関係ないスケジュールだったが、今は週末もホリデーも休み、加えて夏休み、冬休みもあるのがとても嬉しい、と話した。
すると、2回目のインタビューで、医療関係の仕事について具体的に聞かせて欲しい、と言われた。
まぁ、、、隠すこともないか、と思ったので、看護師として働いていたことを伝えた。手術室勤務だったこと、3交替制のこと、当時は気にならなかったが今となれば夜勤はもう勘弁と感じるようになった、などなど。
それと、この国で看護師を続けなかったのは、日本の資格は使えず、新たに取得する必要があったこと、方法は調べたがそこまでする熱意がなかった、何か別のことをしても良いんじゃないかと思った、なども。
実際、資格を取るのはかなり面倒だったので、より簡単なnurse aideとして仕事した時期もあった。そんなとき、友人から思いがけず紹介してもらったこの仕事に飛びついた。完全週休、日勤のみ、というのが嬉しかった。休みがちな他のエイド達の補填で仕事が増え、体調がかなり悪くなった、というのも大きかった。
 

ま、それなりに紆余曲折あってこの仕事を始めたのだけれど、簡単に言ってしまうと「勤務形態」が魅力的だった。給料とか、あまり気にもしなかった。いや、年俸は低いかもしれないが(勤務日数が175日なので。笑)、時給はそれなりに良かった。こんな大人になって、夏休みを待ち焦がれたり、大雪とか寒気による休校を願ったりする(そして大喜びする)なんて、最高の仕事だと思う。
 
 
 

記事を読んだある教師から、「日本の学校の食事はもっとヘルシーなんでしょうね」と言われ、「いやもう素晴らしいです!」と答えてすぐ「あ、ここの食事も素晴らしいと思いますが」と(一応)付け加えたら、少し顔を近づけて来て声をひそめながら「いや、日本の食事はもっともっとヘルシーでしょう、わたし知ってるの」と言うので笑ってしまった。いやそれは給食がどうこうではなく、アメリカの食事と日本の食事の違いなのではないか?
とはもちろん言わず、「そもそも給食のシステムが違いますから簡単には言い難いですねー」と答えておいた。😆
 

別の教師からは、読んだよ、君は日本からだったんだね、Arigato! 僕はしばらく日本にいたことがあるんだ、と言われた。へぇーーーー!!びっくりよ、もう。
 

インタビューされた記事が載るなんて、なんだか気恥ずかしくて嫌だなと思っていたけれど、悪くない。少しだけど新しい世界を知った感じがして、なんだかくすぐったい気分になった。
 
 

それにしても、記事の見出しが意外で。
彼女にとって、一番伝えたかったことはこれなのか!?それとも読者にとってインパクトのある見出しとして使ったのか?
   ↓
" WHEN I CAME TO THIS COUNTRY, I HAD TO GET A LICENSE THAT WAS TOTALLY DIFFERENT FROM JAPAN, AND I DIDN'T WANT TO DO IT ALL OVER AGAIN. "
 
 
ははは、もっとポジティブ(アメ人的)な言い方にしたほうが良かったかも。 😅
 
 
 

余談だけど、去年1年間、気楽に書こうと日付だけにしていたのだが、なんか逆に書きにくくなったので、今年からまたタイトルを付けることにした。
それが伝えたいことなのかどうかはさておき。
前に、某ブログで「読者を増やすには人の心に引っかかるようなタイトルを付けるべし!」と書かれていた。
いや、読者を増やしたいとかは全然思わないけれど、あらためて、タイトルは大事かもしらんなぁ、、、と実感中。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
m_a

#日記

ワオ!と言っているユーザー

ISS観測日記

スレッド
1月27日までしかスクショ出来... 1月27日までしかスクショ出来なかったけれど、1月30日まで観測できるらしい♪
01/20/2025
 
 
 
 
 
 
 
このところ、毎晩ISSを観測している。
ISS = International Space Station 
 
ISSというと、まず思い浮かべるのはせりかさん。😂
作中ではNASAでISS廃止の話が持ち上がり、存続に向けて署名活動が行われていたが(その後どうなったのか覚えていない。とりあえずは存続できることになったのかな?多分?)、実際、ISSは2030年をもって廃棄処分になるようだ。
 
と、まぁこの程度の知識しか持ち合わせていなのだが、去る木曜日の夕方、夫からISSって知ってるか?今から見られるらしいけど、一緒に見ないか?と言われて、びっくり。
ISSって、あのISS? いやもう知ってるも何も、せりかさんが行ったところだよ!!
と、心の中で叫んだわたしだったが、それより何より、夫の口からISSなんて出てきたことに驚いた。🤣
ちょうど晩御飯を作っている途中だったのだけれど(例のThai Chili Chickenの残りものにマロニーを加え、ちょっと辛みを足して仕上げたやつ。これがまた絶品でした!)、とりあえず火元から外し、夫とともにデッキへ出た。
 
最初は半信半疑だったのだが、夫曰く、ローカルニュースで紹介されていた、と、出現する時間まで正確に言うので、2度びっくり。
 
と、
 
 
あああ、あれじゃないか???
 
夫の指す方へ目を上げると、煌々と光る物体が音もなく動いていくのが見えた。
結構、明るい。
 
光が点滅していないということは飛行機じゃぁない、ということだから、うん、あれに違いない。
夫の言葉を聞きながら、胸が高鳴り、目を奪われた。
すごい!!
すごいすごいすごい!!
 
結構、明るいんだね。
あれがISSかぁ。。。
あそこに宇宙飛行士がいるんだよね。
なんか近く感じるけど、宇宙なんだよね。
あの速さだと、見えなくなるまで5分くらい?
ニュースによると6分間らしいよ。
 
 
素人らしい会話を興奮気味に続ける老夫婦。🤣
というわけで、最初の夜の観測は6分間であった。
 
 
その夜、ISS観測について検索してみた。そして、わたしの住むエリアでISSを観測できる日程や時間を見つけ出し、1/15 - 1/30まで観測可能だということがわかった。
 
でも、なんで今までこういう機会がなかったんだ?
と、思い、ISSが見える条件について検索したら、こんなところを発見。→きぼうはなぜ見える
 
で、なんとなく、理解。
詳しいことはわからんが、ここしばらくは条件に合っている、ということだろう。
 
 
という流れで始まったISS観測。
1/16 木曜日 5:58- :夫と一緒に観測。最高によく見えた!!
1/17 金曜日 6:47- :夫不在のため、ひとりで観測。方向音痴のわたしはWNWがどの辺りなのか探すのに手間取ったが、無事に観測。最初の晩よりも低い位置で3分間。明るさもちょっと少なめ。
1/19 土曜日 5:58-:夫不在のため、ひとりで観測。前夜の反省を生かし(笑)iPhoneの🧭機能を使って方角を見定めた。時刻が前日より1時間早めだったせいか、真っ暗ではなく薄暗い感じ。それでも低い位置を動いていく様子を観測。それほど明るく感じなかったのは低空のせいか或いはこちらがそれほど暗くなかったせいか?あと、以前、庭に設置したモーションライトが時々(わたしの位置によって)光り輝き、イラッ。😅
1/20 日曜日 6:48- :前日より1時間遅れということで期待大。夫もともにデッキへ。も、方角バッチリで待機していたのだが観測出来ず。😢 暗くてよく見えないが、もしかしたら雲がかかっていたのか?頑張って(昨夜は極寒)6分間、目を凝らしていたけど駄目だった。なかなか戻ってこないわたしの様子を見て夫は笑っていた。後になって、その日は6分どころか観測可能時間は2分間だったことが判明。😅
 
1/21 月曜日 5:58- :今夜!!かなり危険的な寒さ。午後から厚い雲に覆われ始めているので残念ながら観測は期待できないか?それでも一応、アラームをセットしておいたので、今夜もしっかり着込んで観測に臨む予定!
 
 
ところで余談となるが、先のISS観測可能条件について検索したとき、日本ではISSのことを「きぼう」と呼んでいるのが気になった(←こちらではISSとしか聞かないので)。
それについても検索してみたら、モジュールを提供している国によって呼び名があるらしい。
なるほど〜 🧐
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記

ワオ!と言っているユーザー

先週末の料理記録

スレッド
cilantro大好きなのでか... cilantro大好きなのでかなり多め!! 思い立っていきなり作ったのでチ... 思い立っていきなり作ったのでチョコシートがイマイチだったわりには、うーまー🤤
 
01/14/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
気になっていたレシピ。
ちょうど鶏ひきにくがあったので作ってみたら、すごく美味しかった!!😋
crushed red pepper frakesはレシピよりもかなり多めにした。次は、sweet chili sauceをもうちょっと控えめにしても良いかも。
 
 
何度か作っているレシピ。
スティックにするよりマフィン型に入れた方が楽ちん。
甘さ控えめなのでアメ人にはイマイチかも(←わたしもアメ人化しているかも😅)
 
 
 
写真を撮らなかったーーーーーーーーーー😖
これがーーーーー驚きの美味さ!!
中華麺ではなく、マロニーで作ったので、罪悪感も薄くて最高の一品になりました。😂
辛いの大好き夫婦なので、レシピよりも豆板醤かなり多めに。
あと、鶏ガラスープの素ではなく、CostcoのChicken Stockを使用。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記

ワオ!と言っているユーザー

違国日記、読了。

スレッド
 
01/12/2025
 
 
 
 
 
 
 
昨日、「違国日記」を読み終えた。
 
図らずも、涙。
腹の奥のほうから熱いものがこみあがってきて、涙が零れた。図らずも。
 
おおおおお、、、、
しばし余韻に浸る。
 
素晴らしい読み物であった。
漫画なのだけれど、わたしにとっては同時に読み物、それもかなり手応えのある読み物、であった。
 
 
 
気付いたことがある。
わたしはポエムが好きなのだ。
この作品は、とてもポエム的であった。わたしの感覚では。
 
詩というものを厳密にどうこう言えるほどの知識も感性も持ち合わせていない。
なので、詩が好きだ、というのも実のところ、本当にそうなのかどうか、わからない。
 
なんてことを思いながら、わかったこと。
わたしの拙い言葉で表現するとすればーーー
 
詩であれ、散文であれ、直接的な表現ではなく、その一文、一連、或いは文章を読んで、その奥にある何かを感じる、思い浮かぶ、膨らむ、満ちる、はじける=心が動く。そういう感じのする文に、作品に、惹かれる。憧れる。ああああ、良いーーーーー、と、感じる。
 
 
直接的な表現ではなく、というのは、一見、意味不明の言葉を好むということだ(こう書くと非常に陳腐だね)。すぐに結びつく表現ではなく、噛み締めてこそ、感じる、というような。それは理解するということなのかどうかは、わからない。
 
ああ、書けば書くほど、どんどん、伝えたいことから離れていくような気がしないでもない。あぁ、悔しい。もっと、伝えたいことを伝えられるような言葉が自分の中から生まれてくると良いのに。
 
 
前回、この作品を「大人買いするぞ!」と心に誓ったのが、日記によると去年の夏(7月9日)だったようだ。
それを決行したのが昨日、ということか。
ーーーーーははは、半年もかかっている。😂
 
 
でもせっかくだから言い訳も書いておこう。
この間、何度か大人買いをして読了しちゃおう!と思ったのだ。
思ったのだけれど、全てを読んでしまうのが勿体ないというか、烏滸がましいというか、終わらせたくない、という気持ちの方が強かった。だから延ばし延ばしにしていたのだ。終えてほしくなかった。
 
でもー。
 
全部読んで、良かった。終わって、良かった。
 
 
やはり、最後まで見届けることで自分自身の想いをも完結させられるものなのかもしれない。
完結というか、一区切りというか。
たぶんそれは、また読み返したときに新たに生まれ、膨らみ、満ちて、はじけるのだろう。
ということは、その逆もまた然り?
つまり、完結させてこその、作品。
作品というものは、そういうことなのかもしれない。
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

わたしはやっぱり日本人

スレッド
今年2個目の焼き餅〜 今年2個目の焼き餅〜 しあわせ〜〜〜〜 しあわせ〜〜〜〜
 
 
01/04/2025
 
 
 
 
 
 
 
 
あぁそうだ、これがあった!
一昨年の夏に買ったやつ。ギリギリ期限内(2025年2月)で歓喜。ま、期限切れてても気にしなかったと思うけれど。😆
 
 
ちょっと甘めだったけれど、やっぱり日本人だわ〜〜〜
お餅入りぜんざい
美味しくいただきました。😋
 
 
 
 ・・・
 
 
昨日、とうとう夏に帰国するための航空券を購入した。
娘のウェディングの日取りが決まるまで待ったほうが良いのかな、、、とか思っていたのだけれど、いつ決めるかどうかもわからないし、夏に挙式できるかどうかもわからない。欲を言えば、わたしが帰国している間に挙式してくれたら最高。だけれど、まぁなるようにしかならないだろう。それに、仮に「夏に挙式は出来ない。秋(もしくは冬)になる」なんて言われたとしたら、夏の帰国は諦めるのか?それでその日程に合わせて帰国するとなると、仕事を休んで行くわけだから、どう考えても最長2週間程度しかいられないだろう。
 
それじゃ、悲しすぎる、、、、!!
 
 
ということを、ここ数日、悶々と考えていまして。
 
やっぱり夏は夏で挙式のあるなしは関係なく、帰ろう。ゆっくりたっぷり、里帰りして、楽しもう!
 
という気持ちが強まってきた元日の朝。
 
Google Flightからメールが来た。
 
「モニター中の航空券が$xxxx.xxから$xxxx.xxに値上がりしました」
 
 
😨😱 
 
その差、約$600なり、、、、、😵‍💫
 
 
なーーーーーーーーーーーーーーーーぜーーーーーーーーーーーーーーにーーーーー😭
 
 
 
という衝撃から少し立ち直り、
本格的にチケットを探そう!と思った次第。
 
実を言うと、よく利用する旅行会社からの「格安チケット出ました!お電話のみでの対応!!」というお知らせを待っていた。
けれども、今年は音沙汰なし。
新年のご挨拶が来ただけ、、、、😑
 
 
そこで、自力で探し始めた。
どのサイトも似たようなサーチエンジンで、似たような結果が出る。でも、各社で扱っている(特化している?)航空会社がある模様。
なので、色んなサイトを試した。日程を少しずらしたりもして、探した探した、探しまくった。
 
 
結果。
 
12月半ば頃に見つけた値段(Google Flightでモニター中だった値段)と、ほぼ同額、しかも全日空。😲
えええええ、これはもう・・・もう取っちゃったほうが良いよ!!
 
ということで、その場で夫に伝えて承諾を得て(犬たちのことがあるので〜)、クリーーーック!!
 
買っちゃったーーーーー😆
 
確認メールをもらうまでのドキドキったら、なかった。
 
 
ケチって、座席確保はシカゴー羽田の往復のみとし、国内線分は席指定せず。
どうせ1時間程度のフライトだし、我慢がまん。😂
 
 
 
昨夜は気持ちが高揚してしまって、まずは娘に、そして姉たちに報告した。
 
帰りまーーーーーす!!
 
 
 
嬉しい。
これで夏まで頑張れる!!
あと半年。
 
嬉しい〜。
 
これから、お土産に持っていくものを少しずつゲットする。そして、日本で買いたいものを思いついたらすぐにメモしておく。
 
 
今日は、久しぶりに安藤裕子のCDを聴きながらドライブ。
あーこれカラオケで歌いたい!!
なーんて思った、脳天気なわたし。😆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
m_a

#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり