記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#日記」の検索結果2405件

フリースペース

右、右、

スレッド
08/15/2023



















こちらに戻ってきて約10日。

車を運転する機会がだんだん増えてきた。

今は、運転し始めに「右、右、」と唱えている。



日本で運転するときには、逆に「左、左、」と唱えていた。

声には出さずとも、いちいち意識しないと、つい間違えそうになるからだ。

それから言葉だけじゃなく、意識して「視る」ようにしている。

道路の様子とか風景とか、こちらと日本では全然違うので、それを意識すると運転の切り替えがうまく行く(ような気がする)。

それでも、ちょっと気を緩めると、方向指示器を出すつもりがワイパーを動かしたりする。

あと、助手席に乗り込むつもりで運転席に歩いて行ってしまったり(これは日本でのこと。マイカーではいささかそれはない)。

こんな風に、右、左の切り替えはなかなか簡単にはいかないものなのです。





最近は運転することが増えてきたので、こっちでの運転にだいぶ慣れてきた。

来週から仕事再開なので、しっかり慣れておかないと!

でも、実家でようやくバックでの車庫入れをスムーズに行えるようになったのだけれど(軽カーだけど!)、また次に帰るときには一からやり直しだわな。😓





右、左と言えば。



娘は、left-right confusion(日本語では左右盲、というらしい)だそう。

この前、TVを見ていて画面上の人物のことを「左利きなんだ」と何気なく呟いたわたしに、「あぁやっぱりすぐにわかるんだね。わたしは気付かなかった」と言っていた。

すっかり忘れていたのだが、そう言えば数年前にもそういう話をしたのだった。



娘は、右と左が咄嗟に判断できないのだと言う。



右は右、左は左、と頭では理解していても、どっちがどっちだったっけ?と、なる。時間をかけると「分かる」というものだそう。





ふと、娘が日本で運転免許証を取得しなかったのは正解だったかも???と、思った。

彼女はこちらでの運転免許証は持っている。が、日本に住み始めて、免許証の切り替えをしなかった。切り替えには期限があるので、もし日本での免許証が欲しいのであれば、ちゃんと教習所に通って取得することになる。でも、彼女には大金をかけるつもりはないので、今後も免許を取ることはないだろう。

常々、なんて勿体無いことをしたんだろうと思っていたのだけれど。



彼女はこちらでの運転は問題ない。

こちらでの運転しか経験していないので、左右を取り違えることはない。

去年の暮れに帰省したときには、免許証の更新を行い、BFを乗せてシカゴまで運転して行った。久しぶりの運転なのに(約4年ぶりの帰省だった)、若いってすごいなぁ〜と思ったものだ。日本でも運転できれば、もっと自主的に動けるだろうになーと思ったりもした。



でも、日本での運転はしないほうが良いかも?





てか、わたしももしかしたら左右盲?

と思ったけれど、先のリンク内のテストではそうではないと出ました(多分)。😅




















#日記

ワオ!と言っているユーザー

Layla 2

スレッド
08/14/2023





















Laylaのことが気になって、シェルターのLost and Foundページを何度かチェックしているのだが、何も出てこない。

きっと飼い主のところに無事に戻れたんだよ、と夫に慰められた。(そういう夫もまた、気にして何度もチェックしていた様子。)





Laylaを見つけた場所から、あの子の家はあの辺りじゃないかな〜と目星を立てていたので、今日の散歩はその周辺にしてみた。わはは。まるでストーカー。



まっそんな簡単に会えるわけないか・・・と思っていたのだけれどーーーー



なんと!





目の前にLaylaらしき黒い犬が。

足に白い部分もある。

ありゃりゃー本当に出会えちゃった!!





Laylaは長い尻尾をフリフリしながらわたしたちに近付いてきた。びぃ坊とパス公は(珍しく)反応せず、フツーに無視している(素晴らしい!)。パス公に至ってはお互いに匂いを嗅ぎ合いながらご挨拶。まぁびっくり。

見覚えのある首輪だったので、Laylaだと確信した。でもその首輪には、あの日には付いていなかった丸いタグが下がっている。きっと名前と電話番号が書かれているのかも???



しかし、なぜにまたフリーになっちゃっているんだー!



Laylaのパパ(多分ね)は、彼女が駆け出してってるのに、ちっとも気にせず、車から荷物を下ろし、室内へと運んでいた。なんで?きっといつものことなのか?わたしには理解できないがーーー!





その後(ようやく)パパがLaylaを呼び戻したので、  ハイ!と声をかけた。

ーこの子、少し前に家から離れませんでした?

ーそう・・・だけど。

ーあぁやっぱり。あの朝この子を見つけて、家まで付いてきちゃったので保護したんです。

ーあぁ(その後、少し間を置いてから)サンキュー。





あれ?なんかあんまり感謝してない感じ?怒ってる?まさかね、、、。

ちょっと気になったけど、それは置いといて、良かったねー家に帰れて!と、Laylaと話していた。わたしのこと、覚えているのかな?すっごい嬉しい!なんて。





らば、Layla、いきなり嬉しそうな顔をして、たたーっと道路を渡り、犬と散歩していた女性のところへと駆けていった。

飼い主のパパさんは、チッと舌打ちをして(そういう風に見えた)、ヘイ!!と大きな声で彼女を呼び戻し始めた。

でもLaylaはパパさんの指示を全く聞かず、犬とじゃれ合っていて(女性は少し困っていた)、パパさんはとうとうそこまで行ってLaylaの首輪を掴み、自分の家へと戻し始めた。



なんだか、、、、思ってたのと違うーーー😥





Laylaの本当の名前を知りたいなーと思っていたのだけれど、彼はとうとう彼女を名前で呼ぶことはなかった。名前を訊けるような雰囲気でもなかったので、諦めた。



「彼女はDog Parkにいたのか?」と訊かれたので、「いえ違います、XX Parkの広場で自由に駆け回っていました」と答えた。

彼は、Laylaの首輪をつかみながら、ふん、、という顔をして、特に何も言わなかった。

わたしはLaylaにバイバイ、と言った。



3 car garageのとっても大きな家だった。バックヤードはそれほど広くはない。フェンスがないので、そこで自由に遊ぶことは出来ないだろう。





パパさんはさておき、Laylaは相変わらず天真爛漫、無邪気。とてもハッピーにしていた。

それが救いだった。





その後、わたしは、「すごいよ君たち!とーってもおりこうさんでした!マミィは誇らしかったぞ!」と、犬たちを褒めちぎりながら歩いた。


















#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Layla

スレッド
Layla Layla
08/12/2023





















我が家に新入りの犬がやって来た!しかも子犬!かつ、お初の雌犬!!

まさかの3頭目!きゃーきゃーきゃー👏👏👏





 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・





っても、約2時間後にお別れ、、、、😭





しかし可愛かった!

怖いもの知らずのpuppyは、ガウガウするパス公に対しても全く怯むことなく完璧な無邪気さで遊んで攻撃をしかけてくるのだった。



金曜日の朝んぽで見つけた。

近所にある自然公園でのことだ。

芝生の広場を自由に駆け回っていた。

どこからやって来たのか。「おうちに帰りなー」と声をかけたのだけれど、帰り道がわからないのか楽し過ぎて帰ること自体を忘れてしまったのか?

首輪はしている。でもタグが付いてなく、首輪の裏にも何も書かれていなかった。



パス公が反応するので、小道を外れながら歩いたのだけれど、彼女はどこまでもわたしたちに付いてきた。とっても嬉しそうに付いてきた。

「迷い犬みたい」と教えてくれた女性が、「あなたのことが好きなのね、3頭目になるわね!」と言って手を振っていた。



こーまーるー!



どうしようか迷ったけれど、とにかく家へ向かった。

道路を渡るときにはハラハラしたが、彼女はうまーく車を避けながら付いてきた。突然、たたーっと遠くへ駆けて行っても、すぐにわたしたちのところに戻ってくる。

危なっかしいったらない。このまま放っておくわけにはいかないよね。



と、いうわけで、我が家のバックヤードまで誘導、そこで保護することにした。

子犬にまとわりつかれてガウガウしていたパス公も、途中からは良い感じに無視してくれるようになった。でも、念のため、うちの犬たちは屋内へ、子犬だけをバックヤードに放した。

(ガレージを開け、まず犬たちをガレージ内へ入れていたら、子犬は隣の家のバックヤードに向かって突然駆け出していった。その先に、子鹿が白い尻尾を立てながら走っていくのが見えてびっくり。もう戻っては来ないかも、、、と思ったのだが、口笛を吹いて呼ぶと、ダダーっと戻って来てくれた。子鹿に逃げられたのだろう。慌てて、我が家のバックヤードへと誘導、中に入るのを確認してドアをしっかり閉めた。やれやれ。)



その後、然るべきところに連絡しなければ、と、某アニマルコントロールへ電話をかけ、メッセージを残した。

1.散歩の途中で犬を見つけた。

2.雌の子犬。

3.首輪はしているがタグなし。

4.家まで付いてきたのでバックヤードに入れて保護している。

加えて自分の名前と電話番号、我が家の住所。



ここで、ほっと一息ついたのだが、電話したところを落ち着いてよーく見てみたら、あっちゃー、

Wild Animal, Pest Control となっているではないか。あー恥。



あらためて、携帯で検索。

「迷い犬を見つけたらここに連絡しましょう」というのがあり(なぜ最初にここを見つけなかったのか不明、、、、)早速、電話する。

と、今度はメッセージマシンではなく、生身の人間が電話に出てくれたので、事情を説明。

「すぐに引き取りに行きます」と言われ、ほっーーーーとした。



それからお水を用意し(すぐにガブガブと飲んでいた。💦)バックヤードの木陰に座ってしばらく子犬と一緒にいた。

ボールを持ってきて投げてみたら、遊び方がわからないようだった。

何度か試してみたら、ボールに向かって走り出したので、大袈裟に褒めた。

名前をLaylaとした(笑)。



Laylaと遊んでいたら、バックヤードに続くドアの内側から、パス公がじーっと見ていた。

ごめんよ、パス公。今は外に出せないんだよ。





すぐに引き取りに来てくれるものだと思っていたので、ずっとバックヤードにいたのだが、なかなかやって来ない。

パス公のことも心配になったので、一旦室内へ戻って喉を潤すことにした。

パス公はわたしの足元をクンクン嗅ぎ回し、何事が起きているのかと調べ始めたが、びぃ坊はお散歩で満足したのか、ぐーぐー気持ちさそうに昼寝していた。

パス公に大丈夫だよーと説明しながらアイスコーヒーを作っていたら、Laylaがギャンギャン鳴き出した。わたしがいなくなったから???



近所迷惑なのとLaylaが心配になり、またまた外へ。

アイスコーヒーを持って木陰の椅子に座り、お迎えが来るまでLaylaと一緒にいることにした。



待っている間、最初にかけたAnimal Controlの人から電話があり、すみません、違うところに電話しちゃいました、と言って、謝った。正しいところ(?)に連絡がつき、待機中ですと伝えると、それは良かった!と言われた。「連絡先、間違ってますよ」と言わずに済んでほっとしたような声だった。😅



疲れたのか安心したのか、そのうちLaylaはわたしの足元で眠ってしまった。

身体を伸ばし、警戒心ゼロの、とっても平和な寝姿だった。





それから、Animal Centerの人から電話があり(5-7分で到着します)、若い女性が現れた。

彼女はLaylaの首周りをセンサーで調べ、赤い光とピピピ!という音で、マイクロチップが埋め込まれていることが判明した。

「きっとオーナーの元へ帰られると思います」

良かったねーーー。おうちに帰るんだよー。





彼女は車に元気よく乗り込み、後部座席の足元に置かれていたトリーツ袋を素早く見つけて探り始め、大きなおやつを1個ゲットし、わたしには目もくれず、わしわし噛んでいた。

そうして、Laylaは連れて行かれた。







Animal Centerに電話をしたとき、犬の種類を訊かれたのだがよくわからなかった。

友人や夫にLaylaの写真を見せると、誰もがLabと何かのミックスかなーと言っていた。

まだ子犬だったけれど、かなり大きかった。きっともっと大きくなるのだろう。

そしてそのうちDominantも覚えるのだろうなー。





Laylaを見送ってからパス公をバックヤードに出した。

パス公はどんな小さな異常も見過ごさないぞとばかりにあちこち匂いを嗅いでいた。





その後、なんだか気抜け。





だいぶ後になって、仕事へ出ていた夫から「エキサイティングな朝だったんだね〜」とtextが来た(彼には逐一、写真付きtextで報告済み)。

夫からの返事を見て、
#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

異物

スレッド
08/10/2023

















羽田空港で大勢の外国人を目にしたとき、なぜかホッと安心した。

見送りに来ていた娘にそう伝えると、「あら、もうそういう域に達してしまったのね」と驚かれた。自分でもそう思う。





8月、娘と某駅で待ち合わせをした際、彼女と落ち合う前に駅構内のトイレへと立ち寄った。

用を済ませて手を洗っていると、後方から

Excuse me, is this yours?

と声をかけられた。

振り返ると、30-40代の女性がプラ袋を差し出している。

さっき使ったトイレ内の棚にあった、置き忘れ(?)のプラ袋だ。

No, that is not mine, but thanks!

彼女はプラ袋を目の高さまで持ち上げていたままの姿勢でわたしを見つめていたので、

Someone must have left it. You can put it back there, I think?

そう返すと、彼女は Oh, okay...と言い、そのトイレに入った。

英語で話しかけられたということは、外国からの観光客だろう。アジア系だと思う。褐色の肌をしていた。



あのプラ袋にはお弁当が入っていたように見えた。新しいものか、食べ終えたものなのかはわからない。気付いたけれど、触らなかったからだ。もし重かったら、新しいお弁当を忘れていったのだろう。そしてもし軽かったとしたら、(多分)ゴミとして置いていったのかもしれない。





娘にこの話をすると、コロナ以来、みんな未知のものにはあえて触れないようにしていると思う、と言っていた。

そう言われてみるとそうかもしれない。けど、バイ菌とかウィルスとかではなく、「異物」として見てしまうから触らないのだと思う。少なくともわたしの場合はそう。爆発物?とかである可能性も無きにしも非ず。考えすぎかもしれないけれど。



そういう意味では、何の疑問も持たずにわたしに差し出したあの彼女は、とても素直な人なのだろう。或いは鈍感、危機感がない?(←自分、何様よって感じだけど)





英語で話しかけられたので、思わず英語で返したのだが、しばらく日本語オンリーの生活だったので、新鮮かつ懐かしく感じた。

実は今回の帰国ではなぜかiMessageもFaceTimeも使えなかったので、夫とのコンタクトがほぼ出来なかった。よって、英語を使う機会があまりなかった。たまーに娘と話す程度。





娘と歩いていると、先の女性が白人男性とティーンの女の子と一緒に歩いているのが見えた。女の子は二人の間に生まれた娘なのかもしれない。

プラ袋は持っていなかった。

彼女は日本という国に(東京に?)少しがっかりしたかもしれない。



わたしもそう。
















#日記

ワオ!と言っているユーザー

無事生還

スレッド
5:59am PC部屋から朝焼... 5:59am

PC部屋から朝焼けが見えてきたので外へ出て撮影した。
08/09/2023

















5:00起床。



8月6日(日曜日)の夜、無事生還。その晩は24時頃から7時半までぐっすり。翌・月曜日は19時から5時まで10時間、そのおかげか日中に眠気を感じることなく過ごす。もしかしたら、ここ数年で最速の時差ボケからの回復かもしれない。とは言え、昨夜は19時を過ぎてから強烈な眠気に襲われ(TVを見ながらウトウト)、なんとかお風呂に入って21時にはベッドへ。



そして今朝、5時起床。

夫(も犬たちも)まだ寝ている。わたしはそっと起きてキッチンへ行き、珈琲を淹れて、今ゆっくりしているところ。

我が家はやっぱり良い。

何が良いって、こんな風に気兼ねすることなく、珈琲が飲める。小さなことだけれど、こういうことにほっとする。





東京では娘のところに滞在した。6月27日から7月3日まで7泊。

長い、よな、やっぱり。😅

わたしよりも娘(&娘のBF)のほうが大変だったろうと思うけどね。



娘のところには珈琲マシンがある。自動で豆を挽き珈琲を淹れる優れものだ。

「いつでも飲みたいときに使ってね」

と、彼女は言ってくれたのだけれど、豆を挽くときの音が気になって遠慮した。

年寄りは朝が早い。

若い衆は朝が遅い。すごく、遅い。

きっと珈琲マシンの音くらいじゃ起きないだろう。

でもねー。🙄



そんな感じで、わたしはわたしなりに気を遣っていた。小さなことだけれど。

でも、「気を遣う」というのは悪いことではないだろう。大人同士、それは自然なことなのだと思う。





それにしても日本は暑かった。

島も暑かったけれど(まさに灼熱の太陽!)、8月に戻ってきた東京は異常な暑さだった。なんなんだ、あの不快な暑さは。蒸し蒸しの熱風。島のほうがよっぽど涼しい。







帰宅したとき、犬たちに大歓迎されたのがとても嬉しかった。

びぃ坊はわたしに飛びつき、勢いあまって押し倒してしまったほど。その後ペロペロ攻撃を受け、マミィは大感激。パス公も予想以上に反応。ちゃんと忘れずにいてくれたみたいだ。









夏やすみ中、何も記録しなかったのが今になって悔やまれる。

今日からぼちぼちと日記を書こうと思います。














#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

時計周り半時計周り

スレッド
06/26/2023



















boardingまでまだかなり間があるので時間つぶし。



村上春樹 良き思い出のランニングという記事。

最後のほうに、時計周りが好きな人と半時計周りが好きな人といる、というようなことが書かれていて、はて、自分はどうだろう、と思う。



わたしの場合ランニングではなく、犬たちとの散歩でのことなのだけれど、近所の散歩コースではなく、たまに行く湖の公園は湖周りのtrailを歩く。

考えてみると、街の西側にある某Parkだと時計回り、少し離れたカントリーにある某パークでは半時計周り。

ということは、わたしたちはそれ程こだわりがないということ。

いや、車を停める場所によるのかもしれない。どちらも前半に陽の当たるエリアを歩くようにしている。特にこの季節だとびぃ坊がバテるので、木陰の多い場所を後半に。

あ、あと、poop bagsを捨てる場所が最後に来るようにもしている。

犬飼い独特のこだわりか。😅





コロナの時期、ある期間だけ、街の西側の湖公園のtrailに半時計周りのサインが掲げられたことがあった。皆が同じ方向に歩けば(自転車も多い)、すれ違うことがない。もちろん、6ftの距離をとってください、ということも図入りで書かれていた。それを見た我が夫、屋外でここまで規制するのはおかしい、と、怒っていた。そして、わざと逆方向で歩いてやる、とか言い出したので、そこまで反抗しなくても良いんじゃないの、と、制した。そんなことをして気分が晴れるのかと言うと、晴れるね、と息巻いていたけれど、馬鹿馬鹿しい、と言いながら規則に従って歩き出した。

らば。

幾人かとすれ違った。😅

ーあれ?サインを見逃したのかな?

ーそうかも。いや、あえてそうしているのかもしれないよ。

さすがアメ人、と思ったっけ。





そう言えばあるとき、逆周りで歩いている人たちに向かって、マスク姿の老女がすれ違いざまに何か文句を言っていた。

なんだか険悪だなぁ、、、と、悲しくなったものだ。みんな太陽の光を浴びて素晴らしい景色の中を歩いているのに、こんなんじゃ本末転倒ではないか。



あの看板が外されたのはいつだったんだろう。そんなに長い期間ではなかったと思う。今となっては懐かしい。







これからDenverに向かう。

その後、Lax経由で羽田へ。

超〜久しぶりの、乗り換え2回。

いつも乗り換え1回で済ませていたのだけれど、フライト時間が分散されるので案外、楽かもしれない、と、期待。


























#日記

ワオ!と言っているユーザー

2年ぶりの帰国

スレッド
6/22 友人とランチ。 思い... 6/22 友人とランチ。

思いがけずサラダに入っていたcandied walnutsが美味かった!!😋

彼女はわたしより1週間後に帰国予定。

8月、わたしがこちらに戻ってくる前に東京で飲むか!と計画中。

「やっぱり日本の居酒屋は最高だよね」

いつも食事や飲みに出かける友人と日本で!!うまく会えると良いなぁ😆








06/25/2023



















明日から日本に帰る。2年ぶり。



前回の帰国はコロナ禍中で、障害物競走(あるいは双六)を進むような、帰国(日本入国)するまでも大変だったが、こちらに戻ってくるのもまた大変であった。特に帰国直前に我が州が強制隔離地域に指定された関係で、ホテルで監禁生活となったのは、初めてかつ二度目は御免という経験であった。

5月に一時帰国した友人の話では、入国出国ともに何もなし、コロナ前に戻っていたとのこと。これからの長旅を考えると辟易するが、2年前に比べると格段にマシだよなぁと自分に言い聞かせている。


















#日記

ワオ!と言っているユーザー

ウィスコンシン

スレッド
06/18/2023







LAでPGA U.S. Openが行われている。
現在、わたしの好きなRickie Fowlerがトップ。嬉しい。久しぶりだ。がんばれーRickie!!
(Rickie Fowlerについては以前にも書いた。→るきさん、りっきー
ここ数年(結婚してから?)なかなか活躍していなかったので、本当に嬉しい。
今日が最終日。
昨日、午後からU.S. Openを見ていたのだけれど、首位のFowlerのところに6:40pmと書かれていて、随分遅いなーと思っていたら5:40から始まった。
ってことは、1時間違い?
と、夫に訊くと、
いや3時間違いだ、と言う。
意味不明、今5時40分でしょう、と返すと、6時40分というのはEastern Timeだと言う。
えー?LAでやってるんじゃなかったっけ?
そうだけど、表示されているのはNYの時刻。なぜかはわからない、大抵いつもそうだ。

うわー、わからん!!😵

何はともあれ、今日が最終日。
がんばれ、Rickie Fowler!!



今日はこれからWisconsin Dellsまで出かける。犬たちも一緒に、2泊。
夫が選んだ場所なのだが、ウォーターパークで有名なところなので、犬たちを連れて行くところではないのでは?と言ったところ、いや、それだけじゃないから大丈夫、と言っていた。
のに、昨夜、彼はネットで色々下見をしたのちに、
 んーーーー犬たちを連れてだと行くところが限られるね、ま、いいか、なんとかなるだろう!
と言っていた。だから最初に言ったのにーと思ったが、彼に任せて何も疑わなかった自分も自分。

ま、なんとかなるだろう。

ところで、びぃ坊は3年前にウィスコンシン州の某シェルターから迎え入れた。
そのシェルターのFacebookページにはその時の記念写真が載っている。昨夜、夫はそのページを見ながら、まだ元気そうだったコズモを懐かしんでいた。びぃ坊はまだ1歳半で、コロコロと愛くるしい。何もわからんちんだったっけ。びぃちゃん、シェルターではGeorgeという名前だった。

そのシェルターに寄ってみるか?という話も出ているが、さて、どうするか。



ゴルフはホテルで観る予定。
しかし。
今日は鬼滅の刃の最終回なのだが(Crunchyrollにアップされるのは午後1時以降)、、、これは帰ってきてから見るとすると火曜日か、、、待てるか?それともしょうがないからPCで見るか???
悩む。















#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

ぷっとぅるー

スレッド
06/17/2023

















何かつまみになるようなものを・・・というときに良く覗くDancyuで、懐かしい言葉に出会った。



ツナとネギの”素麺プットゥルー”



あれ?と思う。が、カタカナだったので気付かなかった。イタリア語とかスペイン語とかだと思っていた。

のだけれど、レシピを見ていくと、

ーーー「プットゥルー」(プルプルと固まったような状態)になったら皿に盛り、

と、あって、うひゃひゃひゃひゃーーーーー笑った。



ぷっとぅるー!!



なるほど沖縄料理店のレシピであった。そうか、沖縄でもそう言うのか!と、膝を打った!!







ちなみに、島口では(というよりわたしの中では)カタカナではなく、「ひらがな」です。😋







日本に帰ったら色々作りたいものが沢山たくさん!

素麺ぷっとぅるーもリストに入れておこう。














#日記

ワオ!と言っているユーザー

健康いちばん

スレッド
先週の金曜日、朝の散歩中に撮影... 先週の金曜日、朝の散歩中に撮影。
本日、獣医さんの診察前に撮影。... 本日、獣医さんの診察前に撮影。ちょっと大きくなって垂れ下がっているようにも見える。






06/15/2023



























パス公の口唇(というのだろうか?)に白い突起物を見つけたのは4週間程前だった。

最初に気付いたのは、彼の歯を調べていたとき。

口唇のようなピラピラしたところに白いポッチ。あれ?こんなのあったっけ?という程度だった。



その後、義両親が来たり、(職場が)年度末ということで忙しくなったりして、パス公の口にあるポッチのことはすっかり忘れていた。



が、先週、パス公の横顔にポッチが出ていて、あ、そうだった、と、思い出し、夫に尋ねてみた。

すると、夫も気が付いていた、という。

ーこんなの前はなかったよね?

ーというよりも、見つけたときよりも大きくなっているのは確か。

そうだ。最初は口を開いてあげないとわからない程度だったのだ。それが、はっははっはっ、と呼吸をしているパス公の横顔、左側の口唇の上にしっかり乗っかっているのが見える。

ー良くないよね。

ー獣医さんに診てもらった方が良いね。



という会話が先週の木曜日の夜。

そして金曜日、朝一で獣医さんに電話をした。

電話口で、ポッチに気付いた時期、色、大きさ、出血の有無(出血なし)、症状の有無(本犬、特に気にならない様子、痛みや痒みもなさそう)、食欲(変わりなし)、排泄(順調そのもの)、活動(元気そのもの)などなどを伝えると、直近で来週の木曜日(つまり本日)に診察可能、とのことだった。





それから約1週間。

パス公の口のポッチを観察し、ネット(日英両方のサイト)で調べたりしながら過ごす。

週に1日(半日)だけ動物病院でバイトをしている娘にも報告。



悪いものじゃない、きっと!!🙏🙏🙏





祈りながらの1週間、長かった、、、、、!!





結果。



大丈夫だった〜〜〜!!😭😭😭





帰国まで1週間ちょいとなり、もしももしももしも「切除」とかになった場合は来週中にしてもらうよう頼み込もう、とか、色々色々考えていたのだけれど、良かったーーーーーー😭



診断名は、 Papilloma

別名wart=イボだった。



ネットで検索中、きっとこれに違いない!と、ほぼ確信していたものの、いや待て、ちゃんと診てもらうまでは決めつけられない、と、自分に言い聞かせていた。

ぬか喜びはいけない、素人診断は良くない。

夫とも、dog wartだと思う、だとしたら、絶対に大丈夫だよね、と言い合って(慰め合って)いた。彼は彼で、検索しまくっていたようだ。😅





先週、予約を入れてから今日まで、パス公にこう言っていた。



ーどんだけやんちゃでも迷惑犬でもなんでも良いから、ただただ、健康でいてね。お願いよ。





本当に良かった。😭





獣医さん曰く、放置しておいて良いとのこと。個体差があるが、3-6ヶ月で自然になくなると。また、別のところに新たなイボが出来ることもあるが、心配しなくても良いそうだ。そのうち免疫がつくだろうとのこと。また、びぃ坊に感染する心配はないだろう、とのことだった。

ー彼はもう免疫ついているのではないかな。





本当に、本当に、良かった!!



ありがとう神さま。



パス公、大迷惑大問題行動しても良いから、いつまでも健康でいてね。お願いします。


























#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり