アウトドア生活というのは、なかなか抜けられないもので、
昔によくキャンプや山登りやジャズフェスやなんやかんや行ってたものだから
こういった豪華設備でのキャンプも一度楽しんでみたい。
なんでも、グランピングというなで、流行っているらしい。
ここのなんか正二十面体のテントなども用意しているみたい。
何泊もできそうな感じ!!
https://www.arrowle.co.jp/detail.php?dp=20220806172516
ホテルアローレ
https://www.arrowle.co.jp/
今年こそ宿坊に行ってみたい。
やっぱり高野山かな。
別格本山 西南院
夜間はお庭のライトアップも
恵光院
紅葉の季節だったので部屋からの景色もキレイ
高野山別格本山 宿坊 西門院
廊下やお部屋から眺められるお庭も見事
金剛三昧院
世界遺産の寺院に泊まれる
西禅院
高野山 熊谷寺
けんぽのページでは、海外での医療費を一部負担してくれてくれる仕組みがあるようだ。
やはり日本の健康保険制度は最強だ。
使う機会はない方が良いが覚えておくに越したことはない。
健康保険では、保険医療機関などで直接医療サービスが受けられる「療養の給付」を原則としていますが、やむを得ない事情により療養の給付が受けられない場合で、健保組合などの保険者が認めたときは事後に、支払った医療費から自己負担相当分を控除した額が「療養費」として払い戻されます。
海外療養費もその1つで、海外渡航中に急な病気などでやむを得ず現地で治療を受けた場合、加入する健保組合などの保険者に申請手続きを行うことにより、海外で支払った医療費の一部の払い戻しを受けることができます。
https://www.kenporen.com/health-insurance/kaigai-ryoyou/
オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy
と記載されている。
https://www.udemy.com/ja/
要するにネット授業の自動販売機のようなサイトだ。
役に立つかどうか,多すぎて困るときもややある。
画像編集加工もお手軽でよければ、Fotorという選択肢もある。
無料版だと機能的にはさびしい。
WaterMarkもつくのが弱点か。
YouTube動画のトレンド、キーワード傾向がつかめるサイト
https://chminer.net/ja/word
パワポでも、ちょっとしたデサインを
https://www.canva.com/
そんな時ためしてみよう。
30日以内なら無料で使える。
Yahooに尋ねるのは、まさにYahoo? Quoraへの流れか
ということで、紹介するサイトがQUORA。
問いに答えてくれる便利なサイト(考え方によつてはだが。)
http://jp.quora.com/
理系が多いのがありがたいことだ。
一時期、セキュリティに問題視されていたLineだが、
息を吹き返してきているようだ。
インスタにFBに業界は忙しい
TikTokに...もっとチャイナは忙しい
https://liskul.com/line-at-19065
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ