多くのデーターを、コピーしたが、画面の状況が一新したので悪戦苦闘してアプリを並び替えている。 電話の着信音が変わっていたのに気が付かなかった。 帰宅後・着信履歴を確認して分かった。 留守電も未設定だったので、要件が確認できなかった。 スピードが速くなり・スクロールもスムースになったので楽になった。 老兵には、僅かな違いでも、慣れるのに時間がかかる。
小生は、苦手は有るが嫌いな食物はない。 目の前に出てくれば、何でも美味しそうに食べるので、食音痴と言われてきた。 今晩の(焼いた切り身)は、吐き気をもよおした。 山の神が特売で購入したらしいが・・ぶよぶよ?はんぺんを食べてるみたい・・多分外国産の産卵を終えた雌ではないか? スーパーのバイヤーは、試食しないのかな? 子どもの頃の記憶では、各家庭には冷蔵庫もないので・保存をするために(塩を振った鮭)が、定番だった。 弁当の副食でも1切れの1/4くらいが普通だった。 年末に田舎に行く時は、お土産にアメ横で1匹を購入した。
投票率が下がった影響で、固定票を持つ候補が当選した。 例外は元都知事の(青島さん)は、選挙運動をしないで当選した。 コロナ禍で、人の交流も難しく・・大量の電話~チラシの投げ込みが多かった。 当選者の顔ぶれを見ると・応援団が手薄の候補は軒並み苦戦(落選)している。 経費削減?人海戦術拒否?で・・市中の目立つ場所(バス通り他)に事務所を設置しないとPRPきない。
残された寿命も少なくなってきたので、自分史をまとめ始めた。 明治30年、会津若松郊外の祖父3兄妹が、新興宗教に狂って上京・会津との2重生活を始めた。 三育とは・(信仰と希望と愛)・・ 聖書の示す愛を土台とし、神と隣人に対して十分な奉仕をするため、人間の備える霊性(spiritus)、知性(mens)、身体(corpus)の全ての面を最大限に発達させ、円満な人間形成を実現すること(To Make People Whole Through Christ's Love) 1919年(大正8年)東京市杉並村天沼に、本部を移転・・現在の東京衛生病院~天沼教会の敷地・・ 母親の話では、周辺は窪地で池がたくさんあった・・現在でも数メートル切削すると水が噴き出す。 我が家の3人の子供たちも(衛生病院)で出産・ 昭和47年大叔父さん(深沢孫次)が死亡してから・・縁切れになっている。
5月26日に閉店か!で投稿したが、6月末で閉店になりました。 3月~蕎麦屋さん・・4月~電機やさんに続いて・・シャッター商店街が真っ暗になる。 テナントの担当者と協議するが家賃無料でも・・超高齢化で購買層の薄い団地は・小売業の進出は難しい
Yモバイルの携帯が不調なので、維持費の安い(楽天)に変更することにした。 諸手続きが終わり?担当者が奥の方で同僚とコソコソ? 図面を持ってきて説明を始めた。 自宅のある(館ヶ丘団地の西南部)は、通信エリアが保証されない地区?・・今秋頃には増設で可能になるらしい?高尾山^拓殖大学でも楽天のスマホは使用不能らしい? 以前、三木谷社長が、整備遅れで幹部に檄を飛ばした・記事を思い出した。 最初に小生の居住地を確認すれば良いのに・(Yモバイル)から変更届も、もらったのに困った
僅か1票だが時々駅頭などに出かけている。 著名人や議員たちは慣れているので、其の場の状況・雰囲気を読み取って話をするので聞きやすい・ 気になるのは、素人の応援組・・安倍前首相・菅首相を真似たのか?スマホを見ながら(案ちょこ)の棒読み・・上手な作文だが?周囲の反響も気にせず1本調子・・気の毒だが誰も立ち止まって聞いてくれない。 他の場所でも同様のようだが・・いかがなものかと気になる。 素人は、上手く話そうとせずに、其の場の雰囲気で思いを語ればベター・知り合いを見かけたら・・XXさん応援お願いします・笑いも誘い、現場がホームになる。 最近聞いて印象に残ったのは、(小池書記局長)・・演説中でも(皆さんそうでしょう?)反響を確認しながら聴衆を巻きこんでいた。
和暦(神武天皇即位)では2681年になりました。 <知人のブログ・・>を参考に 2021年6月28日 11時38分45秒 (Mon) 西暦2021年/大正108年/昭和96年/平成33年 令和3年6月28日 (月曜日) おはようございます。👋😃 コロナ禍から無事生還しましょう。✊ 【一言】 今朝は、早起きして、6:30に散歩がてらに菜園に行き2時間散水作業をして来ました。暑くなって来ました。皆さんも熱中症に注意しながら過ごしましょう。 今日は、デスクワークで
<あいさつで始まる館ヶ丘団地> * 自然にあいさつ館ヶ丘 * 挨拶と共助ができる町館ヶ丘 * 挨拶が自然にできる町館ヶ丘 * あいさつの習慣をつける * 笑顔であいさつを広める住民同士で * 大人から子どもにあいさつする * あいさつを住民間交流のきっかけに * お互いに、あいさつ交わす館ヶ丘 * おはよう~こんにちは~こんばんは 館小中学校の近辺では、適切な標語を書いた看板が多数設置されている。 學校ではどのような教育をしているのか不明だが、挨拶のできない子どもが多い。 現状は看板倒れで、多くの住民・子供たちも・まともにあいさつをしない。 少子高齢化が進んだ・・バブル崩壊後から顕著になってきている。 引っ越してきてから近隣に挨拶をしない人も増え・(向こう三軒両隣り)が崩壊した。 最近はコロナ自粛の影響で、住民同士の交流も減り・心配している。 先日の(ワークショップ)でも、団地の未来を考えた時に・先ず(あいさつ運動?)が先決ではないか・意見が出た。