12月の応用のお菓子レッスン 「ザルツブルグトルテ」 ホワイトチョコレートガナッシュとしっとりスポンジケーキのデコレーションケーキです。 バランスの良い形が魅力なのです。 スポンジを薄く4枚にスライスしてクリームをサンドするとカットした切り口がキレイです。 クリスマスが似合います。
クリスマスの季節。 雑貨屋さんにキャンドルを探しに行ったら、クリスマス用品はすでに30%OFFで販売されてました。 世間は季節先取りなんですね。 のんびりシュクレはクリスマスケーキをこれから受付しています。 スポンジはしっとり、クリームはふんわりを目指して、いつものケーキのように新鮮な味を楽しんでほしいと思っていますので当日に少量だけ作って販売します。 クリスマスケーキご案内こちら→ http://www.sucre3.net/christmascake.html
夏休み中の特別レッスンしている「ケーク・サレ」 チーズを生地に混ぜ込んで焼いているからキッシュの味わいみたい。 今回は仲良くして頂いている個性派揃いのグループの集いに焼いて持って行きました。 箱から出したら、パウンドケーキ型で焼いてるしカタチから想像する味も甘そうなのですが実際はお惣菜の味なので、どうも食べると違和感を感じるようです。 はじめて食べる方は不思議そうでした。 「甘いもの好きな人が、高級なお店のパウンドケーキをもらったと喜んで食べたら、すごくまずかったの!ってそのケーキを食べさせてくれたそうですが、それはケーク・サレだった。」と会に参加していたグループの一人がエピソードを話してくれました。
サンタクロースが家にやってきた時に、このお菓子の家をかじってくれていたらびっくりですね。 15センチ位のちいさな「お菓子の家」ですが飾るのにはちょうどいい大きさかなと思います。 家のパーツのくり抜きから仕上げるまでのしっかりレッスンです。 クリスマスを楽しんでいってくださいね。 レッスン内容 http://www.sucre3.net/lesson2013.html
研究のクラス 11月12月のレッスンは「ウィークエンド」と「カッサータ」 フランスとイタリア 「ウィークエンド」は基本で作った「カトル・カール」と同じように作ります。少し配合が変わるのと形が変わるのとで異なる焼き菓子に思えます。 「カッサータ」はイタリアンメレンゲで作る半冷凍菓子・・セミフレッドのひとつです。 クリスマスのデザートにもなります。 12月7日土曜日 10日火曜日 13日金曜日 15日日曜日 18日水曜日 21日土曜日 22日日曜日 でレッスンしています。
リンゴの季節。 基本のお菓子レッスンで「アップルパイ」を作っています。 フィユタージュを作ってリンゴのジャムを詰め込んでいます。 パイ皿で大きく焼いて、それも焼きたての温かいパイの時には 「バニラアイスクリーム」を添えるのをおすすめしています。 まだ温かいリンゴをフィリングはちょっと酸味が強いので、カスタードソースのようにバニラアイスが溶けながら一緒に食べるのが最高に美味しいです。 家庭だから味わえる美味しさです。
お教室の生徒さんからのご注文。 いつもバースデイケーキを注文していただいてます。 そして「エンゼルフードケーキ」を気に入っていただいてます。 エンゼルフードケーキにアイシングクッキーを飾ると、とても映えるのです。 でも今回は難題のキャラクター! 人気のあるキャラクターで、以前も他のお客さまから何度かご注文いただいたことあるのですが、その都度「似ないと思うので」と、お断りしたことのあるキャラクターです。 今回は「クマだったらいいの」という生徒さんのお言葉で、ちょっと肩の力抜けた気分で作りました。 一度目は失敗しましたの作り直しました。 翌日、「ありがとう!!」ってお誕生日の女の子と生徒さんが伝えに来てくれました。 ものすごく嬉しかったです。本当にありがとうございました。
びっくりシュークリーム なんて変な名前のお菓子です。 フィユタージュの残りで作りました。 シュー生地をいっしょに焼いてカスタードクリームを詰めます。 アーティチョークの花みたいなかたちに焼きあがってきて、とてもかわいいのです。 小さいサイズも大きいサイズも作れるけど、大きいサイズのほうがビックリ!してもらえますね。
自分でつくているケーキの中で、好きなケーキの上位にランキングしたいと思えるのが「チョコレートパイ」 フィユタージュにチョコレートクリームを詰め込んでます。 カカオの多いチョコレートで作っています。 そんなにたくさんチョコレートを使っていないのですが、しっかり味わいがたのしめます。
10月11月の研究クラスのレッスンで「マロンシャルロット」を作っています。 シャルロット型を使ってレッスンしていますが、ほとんどの生徒さんがシャルロット型を持っていないと思います。 まるいデコ缶で作ってみたのがこの写真。 クリームはガナッシュをレッスンでは使いましたが、ホイップクリームに変えて作ってみました。 リボンで巻いたらそれなりに意外とかわいいできあがり。 切り分けやすいのもいいですね。