記事検索

お菓子教室シュクレ

https://jp.bloguru.com/sucre
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果357件

フリースペース

お菓子教室シュクレホームページ→http://www.sucre3.net/
Salon de Thé Sucre サロン.ド.テ シュクレblog→https://jp.bloguru.com/sucresalon
お菓子教室シュクレfacebook→https://www.facebook.com/sucre490/
✆059-226-8194

オムレット

スレッド
イチジクと桃のコンポートをサン... イチジクと桃のコンポートをサンドした
シュクレのオムレット
京都の老舗くだもの屋さんの 「... 京都の老舗くだもの屋さんの
「フルーツサンド」
ぜいたくなフルーツ
こんなに種類多くのフルーツを取り揃えるのは家庭では大変でしょうね
スポンジ生地やビスキュイ生地を丸く焼いて、クリームやフルーツをはさんで半分に折ると作れる、「オムレット」

基本のレッスンでシャルロットといっしょに作っています。
同じビスキュイ生地を使うので、残りの生地で無駄なく美味しいものが作れます。
生クリームとフルーツと生地というシンプル組み合わせ。
そういうのって素材の良さと量のバランスが大事だと思います。

先日、以前から食べてみたかった京都老舗くだもの屋さんの「フルーツサンド」を食べました。こちらは生クリームとフルーツとパンの組み合わせです。
フルーツがさすがの美味しさとクリームの量とパンの塩気と厚みがバランスよくておいしかったです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オレオチーズケーキもう一つのデザイン

スレッド
オレオチーズケーキもう一つのデ...
もう一つのデザイン。
7月中の研究のお菓子レッスンの時はこんなふうに仕上げてみました。

大胆すぎるほどの飾り付けでした。目を引く飾りで気に入っています。

しかし最後に飾りのオレオを食べ残すとオレオの印象だけしかしなくなります。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オレオのチーズケーキ

スレッド
オレオのチーズケーキ
どこでも買える人気のお菓子「オレオ」を下に敷きこんで焼いたチーズケーキ。
研究のクラスで作っています。
味は甘くてざっくりした味わい。


アスファルトみたいにも見えそうな黒い色のオレオの生地。
この黒はハロウィンで使えそうですねってそんなご意見をいただきました。コウモリやカボチャ大王のクッキーを飾ったら歓声が上がりそう。


7月にレッスンした時とはデザインが違いましたが、配合は変わっていませんので同じ味です。次回のレッスン時に改訂した作り方を説明しますね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おいしくなった!ミル・クレープ

スレッド
手前がミル・クレープ 奥がチョ... 手前がミル・クレープ
奥がチョコバナナシャルロット
ダージリン・グームティーセカンドフラシュといっしょに召し上がっていただきました。
お茶も美味しい
中国茶とケーキをいっしょに召し上がってもらう中国茶会を毎月第二金曜日夜にしています。

久しぶりにミル・クレープをお出ししました。

「今日のは美味しい」と言ってもらえました。

それには秘密があるのです。
ケーキが室温だったっから、です。

シュクレのミル・クレープはバタクリームをはさんでいるので、冷蔵庫で冷やし過ぎるとかたくてパサッとした食感になりやすいのです。それもまあ美味しいのですが。
でも、この日のは食べる2時間前に完成して冷やしてあったケーキで、そして残暑の室温に30分ほどおいでから食べたので、バタークリームがとろけてクレープ生地もしっとりだったので、ものすごく美味しいかったのです。

ちょうど食べごろで味わってもらえてうれしい中国茶会でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

メロンのショートケーキ

スレッド
メロンのショートケーキ アミ目が高級感醸しだしてます アミ目が高級感醸しだしてます
メロンを使ったショートケーキは7月と9月の研究クラスでレッスンしているお菓子です。

もちろんメロンが必要です。
いいのが売っているか、いつもドキドキしながら買い物です。

バレーボールくらいの大きさのメロン。
枝もしおれて食べごろサインのいいのがありました。
4ホールのケーキが作れる大きさです。

メロンを買って車の後部座席に乗せていたら、カーブを曲がったところで「ドシン」と鈍い音が・・・ああ。メロンは転がって床に落ちました。
皮を押してみるとペコペコにくぼみ、切ると実の色が透明に変わって崩れていました。悲しいショックです。

当然、使い物にならなくて、また買いに走りました。

今度は買い物袋を床において慎重に運転して無事に帰りつきました。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

秋。かぼちゃプリン

スレッド
カラメルが濃いほうが美味しいと... カラメルが濃いほうが美味しいと思います
こっくりしたかぼちゃプリンは、食べるも作るのも簡単で人気のメニューです。
9月の応用のお菓子でレッスンです。

かぼちゃで味が変わるから、いつも味がそろわない。
砂糖で加減したりかぼちゃの分量を加減したりが必要です。

コクっとしていて、それでいて水分も程よくあるペーストのようなカボチャで作るのが好みです。







#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チョコとバナナのシャルロット

スレッド
チョコとバナナのシャルロット
チョコカスタードクリームとバナナの組み合わせは聞いただけでもおいしそう。

黄金の組み合わせです。
それをシャルロットに仕上げています。
輪切りバナナを飾って「バナナ使っていますよ」とアピールしてます。


スーパーに買い物に行くとバナナは値段もピンキリで色んな種類があって、どれにするか迷ってしまいます。
朝食用だと一番安いのを買うことが多いですが、ケーキを作るバナナ選びは慎重すぎるくらい迷います。
「値段と味が比例するのか?」とか疑ったり・・・迷います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

バースデーテーブル 大人編2

スレッド
ピンク色で作る、と心に決めてs... ピンク色で作る、と心に決めてsucreに来てもらったのですが、前回のオレンジ色の作品をご覧になって急遽オレンジ色で作ると変更されたそうです。 sucreの見本作品といっしょ... sucreの見本作品といっしょの配色です。
でもこちらの作品のほうがピンクの色が明るめで、可愛らしさはアップしてます。
とても丁寧に作っていただけて、シュガーケーキの良さが引き立っています。

私がシュガークラフトを習っていた時の話ですが、気持ちに焦りがある時があって、時間に追われるように必死で作っていたことがあります。先生に「丁寧にゆっくり作ってください」と注意を受けたことがあります。

「丁寧」シュガーケーキ作りには欠かせない心構えだと感じてます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スペインのおみやげ

スレッド
やめられない止まらない♪美味し... やめられない止まらない♪美味しいさ

ありがとうございました。
スペイン旅行のお土産をいただきました。

白い壁の家の風景とアーモンドとハチミツが産物である「ミハス」の アーモンドを蜂蜜のアメがけしたお菓子です。

かなり有名なお土産のようです。
おじさんが屋台で作って売っているんだそうです。

旅行に行かれたのはだいぶ前らしいのですが、まだカリカリ湿気っていません。すごいですね。
アーモンドがすごく香ばしく、アメの部分はカリッとしていて素朴な美味しさです。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お砂糖で作るバースデイテーブル 大人編

スレッド
色を決めるのは悩みます。 色の... 色を決めるのは悩みます。
色のイメージはポーランドのレストラン。
お好みの色になるまで苦労されていましたが、太陽のように明るいケーキが仕上っていました。
ベースの青に小物の紫を選んだの... ベースの青に小物の紫を選んだのは失敗したかな?と思いながら作られていたそうですが、組み立てるとさわやかになりすぎないで大人ぽく上品に仕上がっていました。
うさぎの眼の位置が真ん中に寄りすぎて気に入らないということですが・・・それも楽しい話題になりそうです。
色が可愛い素敵な作品を作っていただきました。


お二人の生徒さんは時間を忘れて作っていたそうで、日常からの「現実逃避」できたそうです。
完成してステキな出来栄えにすごく喜んでもらえました。
こちらもうれしい!ありがとうございました。


シュガーケーキを作るとき、BGMは優雅なクラッシックを流すようにしています。指も心も優雅に動くような気がしますから。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり