記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku
  • ハッシュタグ「#交流部会」の検索結果105件

2013年10月18日 ビジネスラウンドテーブル

スレッド
2013年10月18日 ビジネ...
日時:10月18日(金) 13:00-17:00シンポジウム 17:00-19:00レセプション、ネットワーキング
場所:ベルビュー シティーホール内 シティーカウンシルチャンバーズ
JBA会員特別料金:$45

お申込書はこちら
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2013年8月-9月前半報告 蚤の市、ビジネスラウンドテーブル

スレッド

1. 8月報告 



前回ご報告したサマーソーシャル以降、8月は9月7,8日にベルビューカレッジで開催される
イーストサイド秋祭りでの商工会企画である“蚤の市”の最終準備と10月18日にワシントン州
日米協会との共催で実施するビジネスラウンドテーブルの準備を中心に8月は活動を進めてきました。

2. 9月6~8日 蚤の市(搬入日~蚤の市終了まで)



DSC02290
9月7,8日にベルビューカレッジにてイーストサイド秋祭りが多くのボランティアの参加のもと開催されました。商工会も秋祭りでの目玉企画としてすっかり定着している恒例の蚤の市で参加し、秋祭りの盛り上がりに少なからず貢献できたと考えています。

photo2

会場での準備は9月6日の午後のみ。蚤の市の寄付品の保管、輸送で大変お世話になった郵船ロジステックさんのトラックから次々運び出される商品を前に、時間内で会場への商品搬入と展示が完了するかどうか不安でしたが、交流部会理事、商工会事務局とボランティアの奮闘で11スキットあった商品の展示と会場準備は無事時間内に完了し、翌日の開催を待つばかりになりました。

photo3
初日10:00の蚤の市オープン前には既に会場の前に80名近くの順番待ちの来場者の列ができ、

photo12
ドアオープンとともに蚤の市を心待ちにしていた方がそれぞれ思いの商品探しを開始し、蚤の市会場の混雑は初日の午前中一杯続きました。

_2013-09-12_24655_PM
出展商品は、大きく分類して、①和物、アクセサリー ②玩具 ③食器 ④電化製品、文房具 ⑤書籍、CDとなっており、寄付品としてコミュニティーの皆様から寄贈頂いたもの、商工会会員企業からの寄付品から構成されています。(子供用自転車、赤ちゃん用大型ストローラーなどもありました。)


DSC02237
初日終了時点で5割程度の商品を販売して終了し、2日目の売れ行きに期待がかかりました。特に和物の売れ行きは旺盛で、初日にほとんどの商品を販売することができました。初日は社会人や大学生ボランティアと交流部会理事総出で対応し、2日目は日曜日でもあり、シアトル補習校の学生ボランティアも参加してくれました。

photo_23900
photo7
最終的には8割以上の商品を販売し、2日間の売り上げは約6000ドルとなりました。シアトル補修校にも当初想定していた規模の寄付金を出せるだけの売り上げを確保できたのではないかと思います。

3. 10月18日 ビジネスラウンドテーブル


日時:10月18日(金曜日) 13:00-17:00シンポジウム 17:00-19:00レセプション, ネットワーキング
場所:ベルビュー シティーホール内 シティーカウンシルチャンバーズ
料金:$45

商工会交流部会の年度内最後の企画になるワシントン州日米協会との共催で行うビジネスラウンドテーブルですが、内容が以下の通りと決定いたしました。

本年は、当地で日米コミュニティーに関わっておられる幅広い方に現在の日本で起こっている様々な事象や米国やアジアとの国際関係の中で日本が抱える課題などを各界の識者、専門家の方からわかりやすくお話し頂くとともに、ワシントン州在の企業、団体のリーダーによる日本との関係におけるビジネスのあり方をパネル形式で議論頂く内容です。シンポジウム終了後には、講演者、パネリストも交えたレセプションを兼ねたネットワーキングの機会も設けておりますので、商工会会員の多くの参加をお待ちしております。


お申込書はこちら
Biz_Table2013

最後になりますが、商工会交流部会では地域諸団体との連携強化を通じて、様々な企画を行ってきましたが、
企画の内容やアイデアなど常によりよりものにしたいと考えています。
会員の皆様からの声を今後の参考にしながら活動を進めていく所存ですので、ご提案やご意見などありまし
たら、事務局宛てにお寄せ頂きたくお願い申し上げます。

交流部会長 川添 眞一郎
Mitsubishi Corporation (Americas)

#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2013年7月報告

スレッド
1.サマーソーシャル開催報告 ... 1.サマーソーシャル開催報告

商工会、日米協会と合同でサマーソーシャルバーベキューパーティを7月20日午後4時半からニューポートヨットハーバーにて開催しました。当日は天候にも恵まれ、美しいシアトルの夏空のもと160名近くの方が参加されました。
商工会交流部会メンバーとボラン... 商工会交流部会メンバーとボランティアの方々による手作りの料理や毎年人気のある「明太子パスタ」など美味しい料理が並び、参加された皆様にもお楽しみ頂けたと思います。 また、日米協会の方々が用意して... また、日米協会の方々が用意して下さったハンバーガーやホットドッグもとても美味しく、皆様喜んでおられました。 今回はお子様向けのイベントとし... 今回はお子様向けのイベントとしてスイカ割りやお子様向けの景品も多数そろえ、
小さなお子様にもお楽しみ頂けたと思います。
特別ゲストとして、兵庫県のキャ... 特別ゲストとして、兵庫県のキャラクター「はばたん」が登場し、かわいい「はばたん」とふれあうなど会場も大いに盛り上がりました。 このパーティは多くボランティア... このパーティは多くボランティア方の協力により成り立っています。快くボランティアをお引き受け頂いた方々に心より御礼申し上げます。
また、パーティーの食材、お子様向けの景品やラッフルの景品ご提供頂きました各企業の方々にもこの場をおかりして御礼申し上げます。
来年も新しいメニューや新企画を... 来年も新しいメニューや新企画を考えながらさらに盛況な会にしていきたいと交流部会理事一同考えておりますので
今後ともよろしくお願いいたします。


2.蚤の市(イーストサイド秋祭り会場@Bellevue Community College 9/7-8)

多くの商工会会員や広告を見た方から蚤の市への寄付品の寄贈を頂いています。今年は補習校授業開始日程の関係で秋祭り直前の補習校での寄付品回収が出来ませんが、秋祭り直前の9月5日まで、商工会事務局への寄付品の持ち込みは可能ですので、今一度会員の皆様のご検討をお願いできればと思います。
(念の為、お持込前に事務局まで電話でご一報下さい。TEL425-679-5120)


3.ビジネスラウンドテーブル

商工会、日米協会との合同イベントとして、現在企画の詳細検討を進めているところです。正式なご案内は内容確定次第、会員の皆様には差し上げる予定ですが、開催日は10月18日午後になる見込みです。本年のラウンドテーブルは、日米協会経由で笹川平和記念財団の支援プロジェクトに認定されており、日米を代表する各界の方々からの基調講演や地元コミュニティ-を代表する方々によるパネルを行う予定です。
これからの日米関係を政治、ビジネス、文化など多様な面から考える機会になればと考えています。是非ご期待下さい。


交流部会長 川添 眞一郎
北米三菱商事
Mitsubishi Corporation (Americas)

#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

9月7日、8日 第十六回 秋祭り!

スレッド
今年も盛大に秋祭りが9月7日、... 今年も盛大に秋祭りが9月7日、8日に開催されます!
詳しくは、ENMAホームページをご覧下さい。

http://enma.org/2013/overview.htm

シアトル日本商工会 事務局

#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

~蚤の市 寄付品大募集中!!~

スレッド
シアトル日本商工会では、今秋も... シアトル日本商工会では、今秋もイーストサイド・秋祭りで「蚤の市」を開催致します。
只今、皆様からの寄付品を大募集中です。奮ってお寄せ下さい。


お問合せは、事務局までお願いいたします。


交流部会長  川添 眞一郎
Mitsubishi Corporation (Americas)

#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会 2013年6月報告

スレッド
6月は定例の交流部会理事会の開... 6月は定例の交流部会理事会の開催と各担当理事が部会主催の企画の準備を進めて参りました。

◆9月7,8日の両日ベルビューカレッジで開催されるイーストサイド秋祭りに商工会として蚤の市で参加予定です。蚤の市の売上は、シアトル日本語補習校の運営資金として寄付することになりますので、是非会場に足を運んでお気に入りの品を見つけて頂ければと思います。
交流部会理事と事務局が総出で補... 交流部会理事と事務局が総出で補習学校での寄付品回収作業を行いましたが、蚤の市開催までの間もお知らせの通り、JAMCO Americaさん、郵船ロジスティックさんの事務所あるいは商工会事務所での寄付品も随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
◆7月20日はいよいよ恒例のサマーソーシャルをニューポートヨットクラブで開催します。
新メニューも用意し、お子様が参加できる企画も準備しています。ご家族皆様で夏一時を
レイクワシントンを臨むヨットクラブでのんびりとお楽しみ下さい。申し込み要領は部会からのお知らせに載っておりますので、そちらをご参照お願いします。


◆例年秋にワシントン州日米協会と合同開催してきているビジネスラウンドテーブル。今年は、日本の笹川平和財団のグラントを得て開催する運びになり、日米の各界からキイノートスピーカーとパネリストに参加頂き、様々な分野から見た現在の日本の姿とこれからの日本を考えていく上での課題について掘り下げていきたいと考えています。
スピーカー、パネリストなどのプログラム詳細については、決定次第商工会のウエッブなどを通じてお知らせしていきます。


交流部会長 川添 眞一郎
北米三菱商事
Mitsubishi Corporation (Americas)


 
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会報告 2013年6月

スレッド

交流部会 第4回部会報告

交流部会長  川 添 眞 一 郎
Mitsubishi International Corporation



去る5月11日に第4回交流部会を開催し、さくら祭りへのブース参加の総括と本年度予定している企画についての話し合いを行いました。

さくら祭り

当日の様子は先月の部会活動報告で行った通り、予想以上のさくら祭り来場者に商工会ブースに立ち寄って頂き、会員から寄付頂いたGive Awayを渡すとともに寄付頂いた会員の紹介パンフレットの配布なども行い、商工会の存在やその会員の紹介行うことできた点は大きな成果でした。来年に向けては、商工会の詳しい説明のパンフレットを活用し、来場者にさらに商工会やその活動を理解でてもらう工夫をするべきとの総括をしました。好評だったGive Awayをさらに前もって広く会員にお願いすることや若い来場者層に対応する為の方策など今期の部会で案を練っていくことにしています。

蚤の市(イーストサイド秋祭りへの参加)

既に商工会ウェッブでお願いをしている通り、寄付品の回収が6月から山を迎えます。部会全員で手分けして、回収、仕分けなどの作業を実施致しますが、多くの皆様からの寄付をお待ちしております。回収の方法や時間、場所などはウェッブに掲載しておりますが、ご不明の際は商工会事務局までお問い合わせお願いします。     ※蚤の市・寄付品回収の詳細はこちら

昨年の催しの様子

サマーソーシャル

毎年恒例のワシントン州日米協会との共催のサマーソーシャルを7月20日にニューポート ヨットクラブ(昨年と同様の会場)にて開催予定です。参加申し込みについては、別途会員の皆様宛に事務局から送付させて頂きますので、ふるってご参加下さい。皆様に楽しんで頂けるメニューの選定や、来場されたお子様向けの企画などを部会で検討しております。

昨年の催しの様子

ビジネスラウンドテーブル

昨年ワシントン州立大学を会場にして、ワシントン州日米協会との共催で“SNS”をテーマに行い、参加者の皆様からは好評を頂いたビジネスラウンドテーブルを今年も日米協会とともに開催予定しています。幅広い方に興味を持って頂ける、ビジネスに関連した旬のテーマを掲げて今年もより多くの皆様に参加頂ける機会を目指して、準備を進めています。

昨年の催しの様子


地域での日系関連団体の取り組み

ワシントン州在の日系関連団体が集まり、互いの活動や情報の交換あるいは、日系コミュニティーとして取り組む共通課題について話し合うNikkei Community Networkは2ヶ月に1回程度会合を持っており、商工会もこの協議会に参加してきています。(交流部会が窓口で対応)NCNとしては過去、総領事送別会やマリナーズ岩隈選手歓迎会などを開催してきています。
去る5月9日の行われたNCNにおいて、7月4-7日にシアトルで開催予定のJapanese American National Museum主催によるNational Conference (会場 Sheraton Seattle Hotel)について、JANMからシアトルの日系コミュニティ-からの幅広い参加の呼びかけありました。米国における日系社会の歴史を様々な角度から見つめ、理解を深めていく内容であり、特に今回はJANMの発案で日本語を母国語、日常語とする日本人(Japanese Speaking Japanese)向けに日本語で参加できるセッションを設けています。
この特別セッションの詳細、申し込みは近々商工会のウェッブに掲載し、会員にはお知らせをしていく予定ですので、是非参加をご検討お願い致します。

#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

蚤の市・寄付品回収日のお知らせ

スレッド

交流部会長  川 添 眞 一 郎
Mitsubishi International Corporation


交流部会では、9月7日(土)、8日(日)にBellevue Collegeで行なわれる秋祭りにおきまして、今年も蚤の市を開催いたします。蚤の市のための寄付品の回収日が下記の通り決まりましたのでお知らせいたします。

お陰様で昨年の蚤の市が大盛況だったことより、在庫がほとんどない上に、例年9月の新学期最初の土曜に実施しております“最終回収”が今年は日程的に適わないことより、6月の回収がとても重要となります。

できれば今からお心づもりしていただき、6月の回収日には、たくさんの方々が寄付品をお持ちよりくださればと願っております。

 
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

ご帰国の前に・・・「蚤の市」寄付品募集

スレッド

交流部会長  川 添 眞 一 郎
Mitsubishi International Co.


 
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会報告 2013年3月-役員紹介

スレッド

交 流 部 会 長  川 添 眞 一 郎
Mitsubishi International Corporation


 2013年の交流部会は、JBAの活動に精通した方と新規に活動に参加して頂く方の混成部隊です。部会のよき伝統と新鮮な発想でJBAの地域での貢献やJBAのプレゼンスを示していく活動を展開して参りますので、会員皆様のご協力の程よろしくお願い致します。

交流部会メンバー紹介



交流部会長 川添 眞一郎 Mitsubishi International Corporation

シアトルに到着したのが、2012年4月1日でようやく季節が一回りします。こちらに長い方に言わせると、2012年の夏は当地にはめずらしく夏らしい気候で冬に道の凍結で交通マヒにならなかったのも稀なことだと聞かされましたが、個人的なシアトルの印象は予想以上に過ごしやすく、暮らしやすい都市です。
シアトル商工会の地域社会との間の架け橋として、相互の理解を深め、シアトルでの生活がより楽しく、充実したものになっていく為の活動を交流部会を通じて進めて
いきたい考えています。会員の皆様からのフレッシュなアイデアもお待ちしております。


鳥原 正 Nichirei U.S.A., LLC

 シアトルに赴任して2年となります。すばらしい自然の中での環境にも慣れて参りました。商売柄アラスカの工場やオレゴンの畑に行く機会もあり、日本では味わえない自然のダイナミックさを体感しております。昨年度は交流部会長の職を務めさせて頂きました。今年度も引き続き理事としてお手伝いさせて頂きます。商工会の各行事を通してシアトルのあらゆるコミュニティとの交流をより深めて頂ければと思いますので、皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。




小林 正幸 Yusen Logistics (Americas) Inc.

こんにちは。郵船ロジステイクスのみっく小林です。ロジステイクスとは、一般的には「運輸」と解釈されていますが、実際にはそれよりもずっと広い意味を持っており、日本語にすると、「段取り」という言葉が恐らく一番近い感じだと思います。或るプロジェクトの実行に際し、少しでも楽に、より良い結果を得られる様に工夫を凝らすのが仕事です。
Bostonで始まった米国生活も28年を経過し、過去にはDenver, San Antonioと地場の商工会をかき回しては転勤して行くという狼藉を働いて来ました。当地Seattleでも御多分に漏れず、言いたい放題、やりたい放題で早くも5年が経過しました。本年は交流部会の一員として暗躍することとなりましたので、川添部会長には適当な処で手綱を締めて頂ける様に設定済みです。  
当商工会は昨年、常任理事の皆さんと事務局のご努力で、減少の続いていた会員数がプラスに転じました。折角ご入会頂いた新会員、それとこれまでも、ずっと商工会をサポートしてこられた会員の皆様に、より充実したシアトル生活を営んで頂ける一助となれる様に、当会を通じて活動していきたいと考えています。「楽しく真面目に」、をモットーに、矢代会長を適度におちょくりながら、サポートしていく所存です。 宜しくお願い申し上げます。  


戸原 浩太郎 Interra USA, Inc.

昨年に続き交流部会の理事をさせていただきますインテラUSAの戸原と申します。2008年5月にシアトルに赴任して参りました。交流部会にて一理事としてお手伝いをさせていただくのは昨年が初めてだったこともあり、至らない点も有ったかもしれませんが、本年度は昨年の経験・反省を踏まえて会員の皆様のお役に立てるよう精一杯がんばる所存です。よろしくお願いいたします。




澤井 規行 Fuji Heavy Industries U.S.A., Inc.

2013年度、交流部会理事を努めさせて頂きます、米国富士重工業(株)の澤井規行でございます。 2012年08月に、家族と共に赴任致しました。 独身時代の’89~’91年の赴任に続き、2度目のシアトル勤務です。
商工会の仕事は全く初めてであり、手探りの状態ですが、皆様のご協力を頂きながら、商工会会員各位や、地域の皆様のお役に立てるように、活動を頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



ジェームス スパーン Nico Nico Inc.

ドワンゴ設立のきっかけを作り、またニコニコ動画(英語版)普及の立役者とも言われております。セガを経て、日米のマイクロソフトで勤務し、ワシントン州に落ち着きました。
現在Nico Nico, Inc. は春秋会などを通して地元ビジネスに貢献するための基盤づくり、シアトルを拠点にニコニコ動画Iの普及に努め、商工会の発展に協力していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。



バルデス 聡子 Moss Adams

Moss Adamsで税務担当をさせて頂いております。本年度、交流部会の、お手伝いをさせて頂くことになりました。シアトル生活も25年を超え、シアトル生まれの息子も大学生となりました。商工会の方々とシアトルのCommunityとの交流を深めるために、少しでも皆様のお役に立てればと思っています。初めての年で、まだ分からないことも沢山ありますが、少しでも多くの方々に参加して頂けるEvent作りに頑張りたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。



雑賀 裕子 Hyogo Business & Cultural Center

(兵庫県の親善大使”はばタン”と)

本年度、交流部会の理事を務めさせて頂きます兵庫県ワシントン州事務所の雑賀裕子と申します。シアトルにきて1年半のまだまだ新米ですが、皆様のお役に立てます様一生懸命お手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。


山浦 千文 (シアトル日本語補習学校)

今年度 交流部会理事を務めさせて頂きます山浦と申します。昨年4月より主人(シアトル日本語補習学校)の派遣に伴い長野から参りました。初の海外生活で戸惑う事も多い一年でしたが皆様に色々な場面で助けて頂き何とか過ごしております。生活にも慣れて来ましたので、今後は余裕を持った生活を楽しみたいと思っています。商工会の仕事についてはわからないことばかりですが、少しでも皆様のお役に立てるように精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり