記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku
  • ハッシュタグ「#交流部会」の検索結果102件

2022年 交流部会 4月報告 桜祭り @ Fisher Pavilion

スレッド
桜祭り準備中 桜祭り準備中 雨模様のため、Armoryステ... 雨模様のため、Armoryステージも使用されました お昼休憩 左から:樋口理事、吉... お昼休憩
左から:樋口理事、吉田部会長、野本事務局
4月8日(金)~10日(日)の3日間、シアトル・センターの Fisher PavilionとArmory Food & Events Hallを会場に、2022年桜祭りが開催されました。
日米の交流に関わる多くの団体が展示、出品、パフォーマンス披露、ブース展示するなか、当商工会・交流部会も当会を紹介するブースを設け、部会理事らのお気に入りの「郷土の桜」の写真をスライドショーに編集してモニター・スクリーンで流しました。今年はin-personと並行してWebsiteでも各団体の紹介を流したので、当会のスライドショーも同様に流れました。

目黒川の花筏風景や大阪城をバックしにした桜など、アメリカではお目にかかれない日本の自慢の桜を紹介することができました。日本の四季のインパクトは強く、これをテーマにすると、日本の魅力が一層印象的に伝わる手応えを感じました。

桜祭りは米国建国200年祭を記念して、1976年に当時の三木武夫首相がシアトルに1000本の桜を寄贈したことに始まりました。半世紀近くつづくこの祭りはいまやシアトルセンターに多くの市民を集める春の恒例行事となり、COVID以前は4万人を超える来場客で賑わいました。今年はようやくライブでの開催がかない、多くの団体と1万人前後の来場客がシアトルセンターに戻り、交流と再会を喜び合いました。

小田切信之
交流部会・理事 
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2022年 交流部会 2月報告 JCCCW古本市ボランティア(後編)

スレッド
イベント開催中はお天気にも恵ま... イベント開催中はお天気にも恵まれました。 準備も整い、あとはお客様を待つ... 準備も整い、あとはお客様を待つのみ。 100年も昔の本がでてきました... 100年も昔の本がでてきました。 2022年 交流部会 2月報告... 2022年 交流部会 2月報告...
2022年2月26日(土)にワシントン州日本文化会館(JCCCW)の日本語図書館「日系文庫」にて日系文庫古本市が催されました。

当日は100名以上のお客様がひっきりなしに来場され、漫画・小説・雑誌・参考書・歴史書など瞬く間に売れていきました。収入はJCCCWの活動費に充てられます。

私も息子と共にボランティアに参加させて頂きワシントン州日本文化会館に展示物で日系社会の歴史を学んだり運営の方々と色々お話しする機会を得て、大変有意義な時間を過ごすことができました。

日系コミュニティのお役に少しでも立てるよう、このような活動を続けて参ります。

ワシントン州日本文化会館 ウェブサイト
https://www.jcccw.org/

山本尚樹 
シアトル日本商工会(春秋会) 会長
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2022年 交流部会 2月報告 JCCCW古本市ボランティア(前編)

スレッド
2022年 交流部会 2月報告... Before.. Before.. 県ごとの冊子をみつけました(左... 県ごとの冊子をみつけました(左下) 2022年 交流部会 2月報告... 年期を感じる絵本 年期を感じる絵本 After.. After.. ボランティア後に玄関にて ボランティア後に玄関にて
ワシントン州日本文化会館(JCCCW)は、1913年から1929年にかけて建設された100年以上の歴史を持つシアトル日本語学校の校舎にオフィスを構えています。
今日、ワシントン州日本文化会館(JCCCW)は日本語学校だけでなく、様々な一般向けのイベント、日本文化関連のクラス、日本語図書貸し出し、歴史に関する展示、再販店、実演、さらに集いの場を提供してしています。
この度、館内の日本語図書館「日系文庫」にて2022年2月26日(土曜日)午前10時から午後3時に開催される日系文庫古本市の向けての準備作業のボランティアに参加しました。
ボランティア活動の内容はジャンルごとにきちんと整理され箱詰めにされた本たちを古本市の場所に運搬する作業でした。作業しながら昭和20年代の本などとても古いもの等がたくさん目に入り、思わずしばし手足を止めてそれらを手に取り、時間の流れ、歴史を感じ感傷に浸りました。また、私が幼少のころに見た覚えのある様な絵本的なものなどとても懐かしい思いに引き込まれたりしました。それらの本が新たな人の手に渡り、また新しい歴史が積み重なっていくのかなと少しうれしい気持ちになりました。

ワシントン州日本文化会館 ウェブサイト
https://www.jcccw.org/

吉田哲三
交流部会 部会長
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2022年 交流部会 2月報告 スピーチ・スキットコンテスト

スレッド
2022年 交流部会 2月報告...
2022年2月10日に第39回ワシントン州日本語スピーチ・スキットコンテストが開催されました。
第1回から10回までは日米協会、それ以降はHyogo Business and Cultural Centerが主催する歴史のあるイベントです。
シアトル日本商工会(春秋会)、交流部会へお声がけいただき、審査に参加させていただきました。

対象者はワシントン州内の学校に在学する高校生と大学生。本年は昨年に引き続きパンデミックの影響で全面オンラインでの実施となり、参加者は各自スピーチやスキットを録画して応募、審査員はその内容および原稿を定められた期間内に確認して審査するというものでした。今回は、高校生の部はスピーチへ7名、スキットへ1組、大学生の部はスピーチへ4名が参加し、入賞者は2月10日に同じくオンラインイベントにて発表されました。
審査の項目は文法の正確さ、言語能力(間の取り方やイントネーション等)、スピーチの内容、プレゼンテーションの仕方(アイコンタクト等)の4つをポイントに行いました。参加者の言語レベルは初級、中級、上級、Heritage(日本語を自宅で話す、日系のバックグラウンド)にカテゴリ分けされ、テーマは2022年の抱負や趣味、家族の紹介、日本語学習における目標など各自が自由に選択しバラエティ豊富な内容となりました。
各自、原稿を暗記し、練習を重ねた様子が手に取るようにわかり、初めて審査員を務める身としては点数をつけて順位付けするのがとても難しく感じました。また、アメリカの若者たちが日本語を自己表現のツールに使える外国語として習得している姿に大変感銘を受けました。
本コンテストの上位者は全米日本語スピーチコンテストへの出場権が与えられます。コロナ禍でのオンライン開催では、遠方からコンテスト会場まで足を運ぶ必要がなくなる便利さはある一方、参加者が互いのスピーチを聞いて新たな気づきや学びを得る機会が削がれる点については残念に思います。対面で臨場感のあるスピーチの発表を聞ける日がすぐに訪れるようにと願うばかりです。

井上夕香理
交流部会 理事
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2020年 交流部会 12月報告 ウェビナー:「お坊さんにきいてみよう~日常生活とお寺・仏教~」

スレッド
2020年 交流部会 12月報... 2020年 交流部会 12月報...
2020年12月14日(月)交流部会でウェビナーを開催いたしました。今回は浄土真宗本願寺派シアトル別院より楠御輪番様をお迎えし「お坊さんに聞いてみよう~日常生活とお寺・仏教~」というテーマで講演をして頂きました。

シアトル別院の歴史に加え、コミュニティーの一員として主体的に行っておられる様々な活動をご紹介頂いたほか、人気アニメやドラマに垣間見られる仏教的要素についても解説を頂きました。

講演の後半では、コロナウィルスに負けず心の平安を保っていくためのヒントとなる有難いお言葉を頂戴しました。

ウェビナー録画はこちら

谷田宏希 
交流部会理事


#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2020年 交流部会 10月報告「トミオ・モリグチ氏に聞く:日系コミュニティネットワークについて」

スレッド
2020年 交流部会 10月報...
10月29日(木)に、当地シアトルでお生まれになり日系社会でご活躍されておられるトミオ・モリグチ氏をゲストに迎えて、日系コミュニティーネットワーク (NCN)の成り立ちからどのような活動をされているかについてお話を頂く機会を頂きました。

トミオ・モリグチ氏のお話をおうかがいして、戦中、戦後の厳しい環境から現在に至るまでトミオ・モリグチ氏をはじめご紹介いただいた皆様の日系社会の生活環境の改善や地位の向上に取り組まれてこられたご活躍がよくわかりました。また、トミオ・モリグチ氏の力強くもやさしい語り口とご表情から参加していただいた皆さまにも何か熱いものが伝わってきたのではないかと思います。
今、私も含め仕事で日本から当地に赴任している人たちが、このように無事に快適に暮らせていることも先達のご尽力があってのことと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

日系コミュニティーネットワーク (NCN)は、在シアトル日本国総領事館、日系人関連団体・企業や県人会などによって構成されており、定期的にミーティングが開催されております。現在はコロナ禍での制約により、ウェブを利用しての開催を試みています。
皆様の情報交換の場として是非積極的に参加していただき、相互の理解を深めていければよいと考えております。詳しい開催ご案内はJBASまでお問い合わせください。

ウェビナー録画はこちら


吉田 哲三
交流部会 理事
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2020年 交流部会 10月報告

スレッド
2020年 交流部会 10月報... 2020年 交流部会 10月報...
シアトル高野山のSunday Serviceに参加

コロナ禍以降、オンラインで開催されていた定例のSunday Serviceが10月4日(日)半年ぶりに再開、実施されました。

真言宗は、平安時代に空海(弘法大師)によって開かれた仏教の一派で1200年の歴史があります。
シアトル高野山は真言密教の教えと伝統を地域コミュニティに伝えております。

約1時間半のセレモニーは
今中太定駐在住職のお経、参加者一人一人の焼香、真言宗の教えを住職と共に読み
最後に達磨の教え(住職のお話)の流れでした。

教えは、息(風)についてのお話でした。

合掌は左手(衆生・私たち)の人差し指を立て、右手(仏様)で包み込む。

右手のそれぞれの指が地・水・火・風・宇宙を表し、自分自身は宇宙に包まれるかけがえのない存在であること。

不安になった時は息が浅く・早くなっている。
ゆっくりと深く息を吐くことで落ち着いてくる。

コロナ禍、山火事、人種間の争いなど閉塞感がある世の中で
しっかりと呼吸をして心を落ち着けることができました。

シアトル高野山はアメリカで生まれ育った方々が中心に訪れるそうで
日本育ちの方々とはなかなか接点がないとのことで大変喜ばれておりました。
瞑想(メディテーション)クラスも開催されているそうで興味ある方が是非参加頂ければ有難いです。

引続き地域コミュニティとの交流を深めて参ります。

山本尚樹
交流部会 部会長
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2020年 交流部会 9月報告

スレッド
2020年 交流部会 9月報告
交流部会で懇親会

9月24日(木)の勤務を終えた交流部会メンバーでバーチャル近況報告・懇親会を開催しました。

参加メンバーは吉田さん、浅野さん、池田さん、斎藤さん、俵さん、神尾さん、荒金さん、鶴田さん、野本さん、山本。

Zoomの自動リシャッフル機能で4つのグループに分けて各自がFun Factを披露する5分間セッションを実施、印象に残ったエピソードを皆さんに紹介するという大変面白い企画でした。

今年はコロナ禍の影響で、月例部会後の懇親ディナーの開催ができずメンバーの人となりを知る機会が限定されていたのでとても有意義でした。

交流部会の結束が更に高まった会になったと思います。

ご縁があって知り合うことができた交流部会メンバー一同で地域コミュニティーとの交流や商工会会員様と地域コミュニティとのエンゲージメントを引続き進めて参ります。

企画・司会の荒金さん、事務局の鶴田さん、野本さん
楽しい会をありがとうございました。

山本尚樹 
交流部会長
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2020年 交流部会 9月報告 メディテーション『阿息観』入門編

スレッド
2020年 交流部会 9月報告...
2020年9月10日に交流部会でウェビナーを開催いたしました。

春から続くコロナ影響下でお過ごしの皆様に、多少なりとも疲れを癒して頂くために
シアトル高野山から 今中太定 駐在住職にメディテーションのお話、実践をお教えいただきました。

メディテーションはアメリカ国内でも大人気で
数多くの方々が高野山に訪れメディテーションの実践をしています。

ながらではなく、ゆったりと息をすることで心と身体をリフレッシュすることができます。
湯船につかって、「あぁぁ。。。」というイメージでしょうか。

こうすべき、というものではないので無理ない範囲で阿息観を実践頂くことで
心穏やかな生活を送ることが可能になります。

シアトル高野山は現在週4回のオンライン・メディテーションを開催しております。
また10月4日からは高野山にてメディテーションが予定されております。
ご興味がある方は是非とも参加されては如何でしょうか。
シアトル高野山ウェブサイト


ウェビナー参加ができなかった方々は以下動画を視聴頂けますようお願いいたします。
ウェビナー録画はこちら


山本尚樹
交流部会 部会長 
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

2020年 交流部会 8月報告『シアトル地域の日系人の歴史』

スレッド
2020年 交流部会 8月報告...
ベトナム戦争に従軍し、大学卒業後は横浜で駐在員をされていた、Nisei Veterans Committee元会長のAllen Nakamoto(中本アレン)様を講師としてお招きし、大変貴重なお話を伺いました。

明治時代のハワイ移民に始まり、米国西海岸の労働力を補充した日本からの移住者たちとその子孫たちの苦労と活躍、真珠湾攻撃後の過酷ながらも皆で協力して過ごした収容生活、米国で生まれた二世たちの重い決断、日系人部隊などをご紹介いただきました。

多くの皆さまのご参加に、活発な質問を頂き、中本様には丁寧な回答を頂いております。収容された人たちのために収容所の近くへ移住した牧師様など、白人でも日系人を助けてくれた方の心温まるお話もありました。

日本からの移民、日系アメリカ人の歴史を学ぶよい機会だと思いますので、ご家族、ご友人の方々とも以下の録画をご覧いただけますと幸いです。

ウェビナー録画はこちら

前田敏明
交流部会 理事
#イベント #交流部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり