記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax
  • ハッシュタグ「#鉄道」の検索結果40件

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

久々のバイクはエンジンかからず・・・

スレッド
久々のバイクはエンジンかからず...
今日は晴れていたので、ビックバンド練習に久々にバイクで行こうと思ってエンジンをかけようとしたが、全くかからない・・・

12月に海外から帰ってきた時もエンジンがかからず、車のバッテリーでかけて、バッテリーは高いので、その時買った充電器で出かけるまで充電したけど、リレーがチャタリングするだけで、セルモーターが回らず諦めて車で行ってきました。

帰ってから充電を再開してフル充電したけど、セルが少し回るだけなので、バッテリーの寿命と諦め、ネットで調べて業務用のF1Batteryという互換バッテリーを注文しました。

これでやっとバイクのエンジンも復活してくれるはず。

暖かくなってきたし、バイクには良い季節がもうすぐです^^

しかし、最近のバイクにはキックスターターが付いていないので、こういう時は不便ですね。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

ミャンマー大使館にTOURIST VISAをバイクで取りに行ってきました

スレッド
これがミャンマーのTOURIS... これがミャンマーのTOURIST VISA
発行日から3ヶ月有効で、28日間ミャンマーに滞在できます。
ミャンマーには11月21日から12月2日までの12日間なので全く問題なし
ミャンマー大使館です。 閑静な... ミャンマー大使館です。
閑静な住宅地にあります。
今日は北品川にあるミャンマー大使館にTOURIST VISAをバイクで取りに行ってきました。

一昨日雨の隙間でバイクのオイル交換を自分で行ったので、その調子見も兼ねて行きましたが、HONDA純正ULTRA G3オイルは100%化学合成油の高級オイルなので、走り出してその性能の違いがすぐに分かりました。
まずシフトダウンした時のショックがなくなりスムーズで、ニュートラルに入れやすくなりました。
音が静かで加速がワンランク上がった感じで、吹き上がりが良くなりました。
オイルを変えただけで、こんなに変わるとはビックリです。

大使館では待っている人が2人だけだったので、振込証明書とパスポート預かり書を渡したらすぐにTOURIST VISAが押されたパスポートをくれました。
ものの5分で終了です。

帰りも気持ちよくバイクで帰ってきました^^
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

やっと工作船展示館を見られた!!

スレッド
北朝鮮の工作船正面から 北朝鮮の工作船正面から 工作船展示館入口 工作船展示館入口 船首部分 弾痕の跡がたくさんあ... 船首部分
弾痕の跡がたくさんあります。
自動小銃や弾 自動小銃や弾 無反動砲や鉄兜など 無反動砲や鉄兜など 遺留品の英語-韓国語辞典やポケ... 遺留品の英語-韓国語辞典やポケットコンピューター、プリベイト式携帯など 自爆用のスイッチ 最後は自らこ... 自爆用のスイッチ
最後は自らこれを押して船を沈めたようです。
工作船後部内部 工作船後部内部

今日はバイクで図書館に行って、2時過ぎに山下町のヤマダ電機で買い物したあとに、バイク無料駐車場のある赤レンガに行きました。
いつもは閉まっていて見たことがない、横浜海上防災基地内の「海上保安資料館横浜館(工作船展示館)」が開いていたので入ってきました。
入場は無料です。
覚えている方も多いと思いますが、2001年12月22日に発生した不審船追跡事件で、不審船は巡視船と交戦の末、自爆し沈没した事件で、北朝鮮の工作船を後に引き上げて、お台場の船の科学館に2004年2月まで展示していたものを横浜に持ってきたものです。
中に入ると、当時の海上保安庁のビデオが流れていて、日本側からの発砲や工作船からの発砲や爆発なども見られ、現場の緊張感が伝わって来るし、当時テレビで見ていた実物の工作船を目の当たりにすると、何のためにこんなことをしたのか?と平和ボケしている私は思ってしまいます。
船体の他にも上陸用の船や遺留品の潜水道具、日本製の古いポケットコンピューター、トランシーバー、無線機と言ってもアマチュア無線機が2台、GPSプロッター、ヘッドホン、プリベイト携帯電話などの電気製品や日本製の缶詰もあり、かなり日本製商品が使われてたようです。
弾を受けて穴のあいた船体は惨たらしいです。
いま日本の領海で不穏な動きがたくさんありますが、周辺国も落ち着いて対応してもらいたいですね。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

図書館のあとは久里浜-三浦海岸-三崎

スレッド
三浦海岸 夏ですね~... 三浦海岸
夏ですね~
三浦海岸 夏ですね~... 三浦海岸
夏ですね~
三浦海岸 昔と較べるととても綺... 三浦海岸
昔と較べるととても綺麗です。
三浦海岸 ウインドサーフィンを... 三浦海岸
ウインドサーフィンをやっています。
三浦海岸 昔と較べるととても綺... 三浦海岸
昔と較べるととても綺麗です。
横須賀の海岸 横須賀の海岸 スイカ畑と風力発電 スイカ畑と風力発電 風力発電 風力発電
横須賀中央図書館を2時半頃に切り上げて、せっかく横須賀まで来ているので、久々のバイクで三浦半島に行ってきました。
久里浜の海岸を見て、三浦海岸を見て、私の好きな脇道を走って今日は止まっていた風力発電の所で休憩して、三崎の方から三浦海岸に戻って帰ってきました。
合計107kmのミニツーリングになりましたが、道もそんなに混んでいなかったし快適でした。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

今日は両親の田舎で久保田翠珠

スレッド
久保田の翠寿 大吟醸は美味そう... 久保田の翠寿
大吟醸は美味そうです・・・
お寺さんの鐘 お寺さんの鐘 えらく高いやぐらです。 普段あ... えらく高いやぐらです。
普段あまり乗らないグレーの愛車 トヨタウインダム3000cc
アメリカではレクサスと呼ばれていました。
エンジン音が静かで乗り心地も最高ですが、高速を使わない街中ではハイオクでリッター5kmと、とても環境とお財布には良くない車です。
高速走ると10km近く走るんですけどね~
お寺の木にはセミの抜け殻がたく... お寺の木にはセミの抜け殻がたくさん付いていました。
朝8時に家を出て100kmちょっとしかない距離を4時間以上かかって到着
いつもは2時間半くらいで、混んでも3時間ちょっとで着くのに、国道4号線がゆっくりペースで12時過ぎに到着です。
お墓参りをするお寺では夏祭りの準備か、背の高いやぐらが組んでありました。
夜になると子供や大人が輪になって踊るんでしょうね~

3軒目の親戚で従兄弟が結婚して13年たってやっと子供が出来たようで、思わずお祝いを上げてしまいました^^
男の子のようなので後継が出来て良かったです。
酒屋に努めている従兄弟なので、おばさまから久保田の翠寿をいただきました。

帰りは順調に2時間半で到着です。
車の長時間運転は嫌いです・・・
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

図書館休みで大桟橋とワイルド・スピード EURO MISSION

スレッド
飛鳥Ⅱの船首 飛鳥Ⅱの船首 飛鳥Ⅱの船尾はセクシー 飛鳥Ⅱの船尾はセクシー 飛鳥Ⅱからのみなとみらい地区 飛鳥Ⅱからのみなとみらい地区 世界を回って飛鳥Ⅱも寄港の際に... 世界を回って飛鳥Ⅱも寄港の際に、かなりぶつけて来たようです。 ASUKAⅡ ASUKAⅡ 未知の世界に105日 沢山の感... 未知の世界に105日 沢山の感動をありがとう
という垂れ幕が下がっていました。
乗船している人たちで作ったような感じですね。
赤レンガからの飛鳥Ⅱ 赤レンガからの飛鳥Ⅱ 赤レンガからの飛鳥Ⅱ 赤レンガからの飛鳥Ⅱ
今朝は昨日の酒で頭が少し重かったけど、図書館に行ったら休館日
仕方がないので大桟橋で勉強をしようと思い、行ったらロイヤルウイングと飛鳥Ⅱが停泊していたので、写真を撮りました。
飛鳥Ⅱの船尾はいつ見てもセクシーです。

今回は、『充実の地中海紀行、大航海時代の航跡をたどる105日間 客船「飛鳥Ⅱ」2013年世界一周クルーズ』の帰国日で大桟橋に停泊していたようです。
15カ国22箇所に105日間かけて寄港してきた船で、ちょうど入国審査を終えた旅行客がターミナルから大きな荷物を持ってたくさん出てきていました。

テキストを開いて勉強していましたが、昨日の野球応援の疲れもあるのか、区切りのいいところでやめて、ワイルドスピード EURO missionをワールドポーターズのシネマで見てきました。
平日の映画館はすいているし、学割1500円で入って、ものすごい迫力でした。
この映画のために10Kmの高速道路を作ったそうです。
ラストシーンには日本のある場所に、あのヨーロッパで活躍しているカーアクションといえばこの人J.Sが出てきます。
是非迫力ある劇場で見てください。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

炎天下 鶴見までマウンテンバイク

スレッド
今日はエンジンの付いているバイクではなく、ペダルを回すとキコキコ音が出て、勝手にギアが変わる自動変速システム付きの、かなりボロボロのマウンテンバイクで鶴見の友人のところに行ってきました。

自宅から15kmくらいあるので、久々にレーシングパンツと帽子がわりの自転車レース用のヘルメットを引っ張り出して11時前に出発

横浜駅まで国道1号をチョロチョロ走り、横浜駅の先からは国道15号線の歩道を走って行きました。
なんと鶴見まで45分で着きました。
15号線の歩道はほとんど信号もなく、人もあまり歩いていないので一定速度で走ることができ、15号線の歩道がこんない走りやすいとは、ちょっとビックリです。

もちろん鶴見に着いて止まると、汗が滴り落ちてきますが、友人の家でシャワーをして、汗だくのTシャツを洗って持っていった下着・半ズボン・Tシャツに着替えてビールです^^

持っていったリンゴの酵素ジュースに、鶴見のスーパーで買ったレモンを絞ってい入れて飲んだら最高に美味しくて疲れも飛びました。

5時過ぎになったので帰ってきましたが、帰りは保土ヶ谷の上り坂がいやでしたが43分で帰着です。

たまには自転車もいいものですね~^^

顔が暑いのは酒じゃなくて、日焼けのせいかな?
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

昨日は渋谷で大雨-バイクに載ってたので下着までびっしょり

スレッド
虹がわかるかな~ 虹がわかるかな~ 虹がわかるかな~ 虹がわかるかな~
昨日は練習の後にバイクで門前仲町まで行きましたが、途中渋谷のガード下を通ったあたりから土砂降りの雨が降ってきて、歩道橋の下にバイクを止めて待っていたけど、雷も鳴ってきて道は川のようになってきました。

しばらくしたら空も明るくなってきたので、走り出したらとんでもないです。
車と違ってバイクは全身丸出しなので、60kmのスピードで走るとパラパラの雨が豪雨のようになって全身に襲ってきます。
濡れたら止まっても仕方ないので、そのまま走って行きましたが、下着やブーツの中までビッショリになりました・・・

雨の凄さを味わった走行でしたが、綺麗な虹も見えて雨上がりもいいものです。

写真を撮りましたが、見えているほど良くは写りませんでした。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

本棚見てたら1984年からのラリー本スクラップ発見

スレッド
プレイドライブ 1984年6月... プレイドライブ 1984年6月号からの表紙
途中何号かは抜けています。
1985年11号から1986年... 1985年11号から1986年6月号 裏表紙にはENKEIというホイ... 裏表紙にはENKEIというホイールメーカーの広告が多いです。
マツダのサバンナRX-7ターボの広告もあります。
PDラリー用のコマ図です。 こ... PDラリー用のコマ図です。
このコマ図の曲がり角を矢印の方に行きますが、間違えたり見落とすと迷子になります。
1984年のプレイノート No... 1984年のプレイノート No.47
オールスターラリーフェスティバル四国の特集
このAE86で優勝です。  ド... このAE86で優勝です。
 ドライバー  綾部美津男
 ナビゲーター 山本 洋
トヨタカローラスプリンター A... トヨタカローラスプリンター AE86 三菱ランサーターボ EA175... 三菱ランサーターボ EA175A
1984年1月に行った伊豆の山は、プレイドライブというラリー専門の月刊誌に毎月掲載されている『PDラリー』という、ラリー用のコマ図を見ながら実際に車で走って、途中にあるチェックポイントを探したり、スタートからフィニッシュまでの距離を計測し、その所要時間を答えるというものです。
残念ながら伊豆の時に使った本はありませんでしたが、1984年6月から1986年6月までの表紙とPDラリーの切り抜きがありました。

他にもプレイノートという1984年のラリー本があったので、当時ラリーカーとして使われていた、トヨタカローラスプリンターAE86、三菱ランサーターボEA175A、トヨタスターレットKP61のラリー出場車のチューニングのところも面白いですね。

当時は林道もたくさんあって、日本のラリーもプロの全日本ラリー選手権やアマチュアレースもたくさんありましたが、観客を巻き込んだ事故などで規制も厳しくなり、ホモロゲが変更になって、選手の命を守るロールゲージバーが一時禁止になったり、4点式シートベルトから3点式になったりして、アマチュアのラリー熱も冷めていった気がします。
今も全日本ラリー選手権はやられているようですが、盛り上がっているのでしょうか?
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

こちら極東オヤジ放送局 29年前のPDラリー初参戦

スレッド
1984年1月 伊豆の山 1984年1月 伊豆の山
こちら極東オヤジ放送局 FEON(Far East OYAJI Network)の2人

29年前の1984年1月にプレイドライブというラリー雑誌のPDラリーに初めて挑戦した時の、伊豆の山の中でタイヤ交換した時の写真を後輩がメールしてきました。

車は私の三菱ランサーセレステ1600cc(後に1800ccにラリアートでボアアップ)
ちょっくらラリーモドキ仕様のため、FRPアンダーガードとハルダツイントリップ、モモステアリング、パディーホーカークのバケットシート、ラリータイヤ、マーシャルのスポットなんぞ付けていた。

初めて同乗してもらった後輩はバイクでコケて松葉杖での参加
スタートでハルダの使い方が分からず3度ほど再スタートをやり直しです。
いい気になってワインディングを走っていたら、酔ったらしく車を止めたらドア開けて外でしゃがんでた・・・

山の上では雪があって、チェーンを付けたタイヤに履き替えです。
朝早く出て夜遅くに帰ってきたような薄い記憶

29年前のオレンジヤッケの私はリーゼントしてたし、後輩も頭黒くて痩せてるじゃん。

しかし、29年前の歳月は記憶が薄くなるけど頭も・・・
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり