今日は7時半に目が覚めたと思ったら、日本時間を示していたサブスマホの時間でした。
実際は5時半でしたが、そのまま起きてフォーの美味しい店をChatGTPに聞いて、歩いて行ってきました。
ミュシュラン掲載のPho Ga Nguyetというお店で、チキンフォーが有名らしくいただいてきました。
ChatGTPの言葉を借りると、スープは透き通って鶏の出汁が濃厚かつ繊細。脂っこさは抑えめで、優しい旨みが口に広がり、平たい米麺がやや柔らかめで、スープとの絡みが良かったです。
7時過ぎには食べ終わったので、ホーチミン廟を調べたらやっているようなので、初めてGrabを使って朝の渋滞の中バイクGrabに乗せてもらいました。
ホーチミン廟では、セキュリティチェックで持っていたペットボトルを投げ捨てられましたが、厳かに安置されたホーチミンさんを見てきました。
この場所はベトナム国民にとって大切な場所なので、園児や学生さんが引率されて沢山来ていたし、一般の方も沢山来ていて、私のような外国人はとても少なかったです。
廟の後はホーチミンさんの家や綺麗な庭も見てきました。
次に、近くにあるタンロン城跡に歩いて行きました。
タンロン(昇龍)とは、11世紀にリ(李)朝が都をこの地に置いたときに名付けられた都の名前だそうで、城の起源は、11世紀のリ朝時代(1010年)に遡り、実際にはその前の中国の唐王朝の支配下(7世紀)から軍事拠点として存在し、その後リ朝・チャン朝・レ朝・グエン朝と続く王朝の都として栄え、1000年以上にわたり政治・文化・軍事の中心地だったそうです。
ベトナム戦争当時の地下司令部などもありました。
この場所では、あちらこちらで園児が同じ衣装を着て記念写真を撮っていました。
先生はアオザイを着ていて、ベトナムらしさを感じられる場所でした^^
流石に歩き疲れたので、Google Mapお勧めのカフェに行きましたが、途中電車のすぐわきにお店があるトレインストリートがあったので写真だけ撮ってみました。
カフェはXofa Cafeというお店で、小道を入ったところにあり、学生さんが好きそうなお店でした。
お勧めのアボカドの上にチーズクリームが乗っているスムージーと、ミルクレープティラミスを案内された2階の落ち着いた席で食べてきました。
朝からiPhoneを活躍させていたのでバッテリーが赤くなったので、ホテルに帰ってシャワー浴びて昼寝してから出かけます。