ジェノワーズ

ジェノワーズ
また焼き菓子焼いてんのかあー?と云われそうですが
今夜は厚焼きジェノワーズ・・・・厚焼き玉子と違うんか?(笑)
早い話がスポンジケーキです
ランチのデザートに登場するモサモサしたあれです
朝、ガトーショコラ焼いたからついでにチョコレートケーキでいいか?
と思ったらGMからダメ!って・・・・
結局、紅茶風味で焼いてみました
さーーてお味は・・・(笑)
ランチで確かめてね
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年も好例のヴァレンタイン大作戦開始です!(笑)

今年も好例のヴァレンタイン大作...
今年も好例のヴァレンタイン大作...
今年も好例のヴァレンタイン大作...
今年も好例のヴァレンタイン大作...
毎年ではありますが、ヴァレンタインに向けてってわけでもありませんが
お客様に自家製のガトーショコラをプレゼントしています(チョットだけですが)

ここ数年、スタッフは焼いていたのですが・・・・今年は不在
ってことで久しぶりに私が自ら(笑)焼いております

んで1年に1回って焼き方を忘れちゃうんだよねえ・・
ケーキ屋さんじゃねえし(笑)そんなもん(笑)
指導ばかりしてきて意外に自分で焼くことが無かったです

というわけで
女性のお客様には下心アリアリ(笑)オジサンのお客様ににも・・・・?!?
みなさんの笑顔が見たくて毎年続いてまーーーーす

2月14日までですよーーー
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

続けること…

続けること…
お陰様で私どもは48年目を迎えています
30年目を迎えた時にお伊勢さんに報告とお礼にお参りに伺いました。なにかお告げがいただけるかと淡い期待して(笑)
しかし、手を合わせると突然強い風が吹き抜け神前の白布がふわっと捲れ上がり
凄く爽やかなとてつもなく強いチカラで一瞬にして期待はかき消されました。(笑)
帰りの参道で

まだ道半ば…

って声が聞こえ、
あーそうかあ、終わりじゃないんだあと悟らせていただいた出来事がありました。
毎日が必至でバタバタしてるだけですが多くの馴染みのお客さまや地域のみなさんに支えられて生かされています

まだまだ道半ばです(笑)

懲りずによろしくお願いしまーす

写真はほぼ同じ年数を営業してみえる老舗の喫茶店さん
です、尊敬してやみません



Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

どえりゃあ嬉しかったこと

どえりゃあ嬉しかったこと
昨日の凄く嬉しかったこと・・・
先日もお越しいただいたお客様から

お客様:先日はありがとうございました~!

笹のみ:?

お客様:卵アレルギーの子供のご飯をわざわざ用意していただいて・・・

笹のみ:あーーー!そう言えば(笑)

お客様:子供が物凄く喜んでて・・気にしないで美味しく食べれたので

笹のみ:いえいえ良かったです(笑)

-----------

がしかし、アレルギー対応の料理はできません!!
と言います

アレルギーってものすごい種類と度合いで対応が全く異なるのです
簡単に対応なんて絶対にできません!不可能に近い!

ただ、その時々で対応させていただけることもあります
先日は卵アレルギーさんでしたので和定食やこんにゃく定食で対応させていただきました。お刺身のいくらもダメとのことでしたので
いくらを外して・・・卵を使った惣菜を止めて・・・・ってことです


仏事のお子さん料理で卵アレルギーと小麦アレルギーのときは
なんちゃってアレルギー程度ならいいですが、深刻な場合は固くお断りしました。

そんなこんなで
基本ですが、お客様のお話をよーーーーーくお聞きすることと思います
改めて自分に戒めて
今日もよろしくお願い致します!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

上州の逸品

上州の逸品
上州の逸品
先日身内の葬儀に参加した際にいただいたお弁当
以前からなんどか頂いてますがやっぱり凄い
なんでも1日に5万食作られることあるという県民のソウルフード
運動会や会合、葬儀や会議まで使われるという
スーパーお弁当
県民に愛されてるんだなあ~と思いました
愛されるお弁当・・・やる気出てくるぞーー!(笑)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お礼をいただきました!

お礼をいただきました!
昨日ご用意させていただきました
建前仕出し料理のお客様からご丁寧にお礼を
いただきました
いやあ~恐縮してしまいます
こういう日本の文化習慣はやっぱり大切なことですね
いただいた方が恐縮してしまいます
大抵の方は一生に一回のことですから分からないことばかりの中で
気持ちが、感謝が通いあう
ありがとうございました!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝の和食モーニング


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝はメチャメチャ寒かったですねえーー

今朝はメチャメチャ寒かったです...
今年もストーブとエアコンの併用をしました
こんなに原油価格が変動するともう電気か灯油かわかんないですね
でも
冬のストーブ・・・それもダルマストーブみたいなのが大好きです
火の前でまったり・・

何かの時に近所の方や業者さんとかと寒いねえー
まあストーブの前で話そみゃあか!と
お茶やコーヒーすすって・・・って雰囲気が大好きです
仕事はほっぽり出してまって(笑)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宵越しの食材はもたねぇぜ!(^_^)

宵越しの食材はもたねぇぜ!(^...
大型冷蔵庫の掃除をしました
かなり思い切らないとなかなか出来ないです(^_^)
でも掃除の後は気持ちいいんだよなあ
野菜たちも喜んでるようです
本当は冷蔵庫なんてないほうがいいに決まっています
その日の食材を毎日使い切る…極めて基本的なことです
書きながら改めて認識します
がんばろう(笑)

Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

建前弁当

建前弁当
年に20件ほどでしょうか?
建前(たてまえ)のお弁当のご相談をいただきます

おおまかに分けて。施工する大工さんが
・住宅メーカーさん
・デザイナーズハウスさん
・工務店さん
でお弁当の内容やご予算が変わって参ります
もちろん尾張地域の風習の変化や習わしを踏まえてご説明を
させていただいております
 
大事なのは・・・・
気は心 ですよね
大工さんが安全に住み良い家を建ててくださるように
施主さんに代わって気持ちを込めて調製させていただいております

以下 Wikipediaから抜粋です

上棟式(じょうとうしき;ridgepole-raising ceremony)とは、日本で建物の新築の際に行われる祭祀である。棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)ともいう。上棟式には神道様式や仏教様式がある。
竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行われる。式の方法や次第には神社の祭祀のような規定はなく、地域による差異もある。屋上に祭壇を設けそこで祭祀を行うものや、祭壇のみ屋上に設けて祭祀は地上で行うもの、祭壇も祭祀も地上のものの区別もある。神社本庁では「諸祭式要鋼」で上棟式の基準を示している。それによれば、祭神は屋船久久遅命(やふねくくのちのみこと)、屋船豊宇気姫命(やふねとようけひめのみこと)、手置帆負命(たおきほおいのみこと)、彦狭知命(ひこさしりのみこと)および当地の産土神である。まず、他の祭祀と同様に修祓・降神・献饌・祝詞奏上が行われる。次に、上棟式特有の儀礼として、曳綱の儀(棟木を曳き上げる)、槌打の儀(棟木を棟に打ちつける)、 散餅銭の儀(餅や銭貨を撒く)が行われる。最後に、他の祭祀と同様に拝礼・撤饌・昇神・直会(なおらい)が行われる。

#建前弁当
#建舞弁当
#上棟式
#お弁当 #ブログ #上棟式 #建前弁当 #建舞弁当

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ