2月
17日,
2015年
話すと長いんですが・・・・(笑)①
大好きなんです。しかも、観光客が行かないだろうところのみ
三之町なんてほとんど行かない(笑)
んで、朝日町にある割烹
寿楽久(じゅらく)さんも尊敬する本来の高山の味のするお店
そこで飲んでる時に
飛騨牛牛すじ煮込み ってメニューが気になり
味わってビックリ!、
簡単に言うと、洋風に仕上がっててメチャメチャ美味しい
普通、どてや牛すじは和風だとしょうがや長ネギ使いそうですが
これは使ってない感じ
これだあ~って思いついたのが
笹のみの牛すじ煮込みです
話が長がーーー!!(笑)
たっぷりの玉ねぎやにんにく、人参などを炒めてスープで煮込みます
グリルした和牛の牛すじ(血や余計な水分、アクを取る)を入れて煮込みます
そこへ味噌と三温糖を入れてぐつぐつ
意外と簡単に出来ます
まだまだ小寒い小春・・・
熱燗でぐいっ!いや、赤ワインもいいかなあ
うちの子供は残ったソースをご飯にかけるのが好きですが(笑)
そんな長い話でした
2月
16日,
2015年
嬉しいなあ~
二人連れあり・・・・
なんだったあ~?と暖簾をくぐるとウチでアルバイトしてた2人
マネージャー!笹のみの写真撮っていいっすかあ?って??!?!
実は3月に僕達結婚するんですよ~!!
ええーーーーーーーーーーー!!マジか?
ってことで妙に幸せそうなお二人からなんだか
幸せオーラをたっくさんいただきました!(笑)
(箸が転がっても楽しそうな2人(笑))
時期は一緒に働いていないと思うんだけどなあ
まあ、笹のみがきっかけで結婚・・・過去にも何組かいたような気がするが
めでたいめでたい!
良かった良かった(笑)
やれやれってことがありました。
人生偶然ってやっぱりなくて
必然なんだよなあ~って思うこの頃です
いろんなご縁、出会いって大切にしなきゃ!って
改めて思いました
2月
15日,
2015年
まかない・・・
月に2回ほどカレーが登場します
だいたいお客様のご予約が重なってバタバタするときなど
スタッフのミール(食事)がままならないだろうときに作ります
まかないなんで、いろんな野菜を放り込むだけ。
基本は玉ねぎたっぷり(5~8個)に人参、きのこ類や
にんにく、・・・意外と美味しくなるのはピーマンとか
セロリなんかも美味しくできます
だけど
最近、肉や魚を入れるとどうもまとまらないなあかなあー
なんでか?
よくわかりません(笑)
結局野菜だけの具材ですが、ルーは市販のフレークタイプの
香味・・・とかフォンドボー・・・とかバーモント・・・とか適当に入れて
カツオの出汁、白だしなんかも入れます
臭いを嗅ぎつけたお客さんは〆に・・・カレーある?って(笑)
うちはカレー屋じゃねえ!(笑)
でもあるでしょう?(笑)
そんなまかないカレーの紹介でした
何のために?(笑)
今の時期、身体がよーーーーく温まりますので
野菜たっぷり入れて(本当にたくさん、鍋がいっぱいになるくらい)風邪ひきさんや受験生さんに
いかがでしょうか?
美味しく作るコツは・・・たっくさん、たっぷり作ることです
一番デカイ鍋出してきてね!(笑)
whikipedhiaから引用です
賄い料理(まかない りょうり)は、飲食店において客に出すのではなく、従業員の食事用に作られる料理。単に「賄い」と呼ばれることも多い。お金を取って出す料理ではないので、安価に作ることが求められる。その一方で、食のプロ(料理専門家)が口にするものであるから、味に妥協が許されないという厳しさもある。本来捨ててしまうような材料、例えばキャベツの芯であるとか魚の粗、あるいは前日の残り物などを使って創意工夫を凝らすなど、料理人としての資質が試されることから、修業中の若い料理人に作らせることが多い。店によっては、時に料理長自らが腕を振るうこともある。
なかには、賄いで作られていた献立が客の口に入り、評判となって裏メニューになったり、表メニューとして人気が出るということもある。
2月
13日,
2015年
素直に嬉しいです!
名古屋の大手系列の企業が運営するラーメン店で社員として頑張ってるって聞いて
喜んで行ってきました。
店に入ると若いスタッフたちの元気で明る声
いらっしゃいませ~!!
目をこらすと厨房で茹で上げた麺を振り上げて湯切りしてる彼女を発見
こっちが緊張してしまいす(笑)
季節のおすすめの
濃厚味噌とんこつを注文・・・・
ちゃんとオペレーションできてるやろか?(笑)
などとドキドキしながら待って
出てきたのがこれです(笑)
本当に美味しい!!
いやあ負けてるなあ俺って(笑)
元気さと明るさがどんぶりに出てるのが凄い!
さすがに店内写真はマズイだろうと
商品だけですが
店全体のオペレーションもどれも素晴らしい完成度!
もちろん企業がシステマティックまとめてるから当たり前な
ところもあるけど
贔屓目を差し引いてもなかなかできないいいお店でした
笑顔で頑張る彼女に嬉しくて・・・幸せな気持ちにさせていただきました
がんばれーーー!!
2月
12日,
2015年
初七日法要のお料理
天ぷらは会場内の厨房にて揚げたてを提供させていただきました
いつも法要料理はご予算でご用意するのですが、それぞれのご家庭でいろいろと
ご事情があり、葬儀のお時間だったり、参列の皆さんのご都合やご親戚のご都合など
様々な対応をさせて頂いております
葬儀場を後にされるご家族のホッとされた笑顔を思い浮かべながら、調製をさせていただいております。
何かお手伝いできることございましたらご相談くださいませ
2月
9日,
2015年
ここはどこ?って・・・2月だよね
ありえないこの雪ってば
尾張平野では毎年、国府宮の裸祭りが冬の終わりってことで
まあーースタッドレス替えてもええやろう!って日です
それが今年は3月3日?とか
やっぱりこの冬は長いなあーーーー
おかげさまで今冬はいろいろと試行錯誤多し、いろいろな講演会やら
新たな試みやら意外と忙しくやらせていただいてます
ありがたいです
さて、前置きが長げえーーーよ!(笑)
ネットで見た
レンチカツ?とか言うのやってみた
フライと天ぷら、焼くとやってみたが
フライパンで焼くのが美味しかったです
どこかで登場しまっせ(笑)
今回は
魚の切り落とし?れんこん、にんじん、長ネギなんか
適当に入れてプロセッサーでウィーーーーーーんと回すだけ
すぐ出来ます
れんこんの粘りがなかなかよいですね
さっぱり美味しい
歯ごたえが良いのかなあ
ってことで今夜は寒いっす
熱燗だよーーーお客さん
2月
7日,
2015年
出来たぁ〜
春らしい山菜の天婦羅だったり、手まり寿司だったり…
でも食べて美味かったね〜と言われたいです
難しい日本料理屋ではないですから
まあまあじゃない〜が100点(笑)
目指しています
Sent via bloguru mobile.