人生下り坂最高!火野正平さん

Amazonさんのページからい... Amazonさんのページからいただきましたが…
いやあ〜ほんと残念です
 
『人生下り坂最高!』
 
この火野正平さんの言葉にどれだけ多くの人が
救われたことでしょうねえ〜
老いるのは当然でしょうがない
人間だもの(笑)ね
 
でもさ、
もう下り坂まっしぐら止めようにも
もう〜どうにも♬止まらない〜♪のだ(笑)
 
だから
イケイケで好きなだけ行くとこまで行っちゃえ!
そう思う方が気が楽だよねえ〜
それにしてもさ
我が家もずっと見させていただいてた
NHKの『こころ旅』
物凄く多くの感動と出会い
まるで自分もそこを走ってるような
感動的な景観、景色がどんどん広がり
あ〜行ってみたい!
ここ歩いてみたい!
ここの佇んでみたい!ってところが
全国にたっくさん!!
やっぱり日本っていいなあ〜とつくづく思うよね
 
おかげさまで
名古屋近郊は四方山々海に囲まれて
どこへでもすぐ行けちゃう恵まれた土地に
住まわせていただいてます
でもさ、
北海道や東北、関西から九州沖縄まで
全然、全く行ったことも見たこともない
ところばっかり
機会やチャンスを常に伺っててね(笑)
それがまた楽しいしワクワク感あるし
なんか勢いが加速する下り坂です(笑)
 
火野正平さんたくさんの夢を
ありがとうございました。
#こころ旅 #人生下り坂最高 #火野正平さん

ワオ!と言っているユーザー

思いっきり楽しかった紅葉狩り

苔の上に落ちた紅葉がまたいいで... 苔の上に落ちた紅葉がまたいいですね
よーく見ると葉も傷んでるんです... よーく見ると葉も傷んでるんですけ
懸命に目一杯発色してる…
まるで人のようです(笑)
枯葉…イヤイヤ 枯葉の年寄りが... 枯葉…イヤイヤ
枯葉の年寄りが居て世間が美しい(笑)
あれ?
いろんなグラデーションやら色が... いろんなグラデーションやら色が混ざり合って
全体のイメージが出来上がる
何か悠々としたつがいの絵 まる... 何か悠々としたつがいの絵
まるで夫婦のようです
今回は苔と紅葉がテーマでした(... 今回は苔と紅葉がテーマでした(笑)
と言うわけで、(笑)
何しに山へ走ったか?
そうメインの紅葉です
 
走る道中ワクワク感が面白いですね
紅葉はまだだなあ〜から始まって
段々あれ!おーーーーー!凄い!
最後にヤバいねえ〜メッチャキレイって
奥に進むと紅葉の色付きが変化して行く
 
クルマ降りてからも
足腰痛いのに夢中で歩いてね
スマフォを落とさないように(笑)
必死で何度も何度もシャッター切って
自分でも瞼に目一杯感動しながら…
 
なんか思いっきり、目一杯楽しくてね
遊びまくった感がハンパない(笑)
 
実は早朝に出てお昼には帰宅するという
小さな旅ですが
もう紅葉は満足!お腹いっぱいになって
時間じゃないんだ中身だな(笑)
 
おかげさまで…
帰宅後は膝も股関節も腰も膝下まで
心地いい瀕死のおしょうです(笑)
 
#小さな旅 #秋を遊ぶ #紅葉

ワオ!と言っているユーザー

どーーーーーーーーーーしてもチャーハン(笑)

不思議と、 家族がいないひとり... 不思議と、
家族がいないひとりのお休みに朝しか
発作は起きないのだ(笑)
特に申し述べることはありません
以上です(笑)
 
なぜか?
家族が居ないひとりの休日の朝にしか
発作は起きないのだ(笑)
食べるものに対する
アクなき欲求!ってか
ストレスかなあ〜
と言うわけでチャーハンを作ったので
朝食べる熱いチャーハン…
美味いっすよね(笑)
結構な幸せです。
ご馳走様です
 
 
#お休みの朝の中華 #チャーハン

ワオ!と言っているユーザー

雨上がりの渓谷

iPhoneのポートレート な... iPhoneのポートレート
なかなかキレイにそれらしく写りますね♪
紅葉と水の美しさに眩暈がします... 紅葉と水の美しさに眩暈がします(笑)
もう歩くのが楽しくてね(笑) もう歩くのが楽しくてね(笑)
帰りに撮った一枚ですが… 名残... 帰りに撮った一枚ですが…
名残惜しかったです
唐突に出かけた滝ツアー(笑)
当然のことだが、
滝があるということはその下流の流れが
あるわけでさ(笑)
それは木曽川の支流川上川、
そのまた支流なわけだが…
 
まあ〜水がキレイでね
申し分ない清らかさ
 
こんな美しい水の流れ、
ずいぶん見てないなあ〜
とても清らかでした。
#中津川市 #川上川

ワオ!と言っているユーザー

滝を見に出かけました

美しい滝壺が清浄でね 清らかな... 美しい滝壺が清浄でね
清らかな気持ちに…
滝を見に出かけました
滝を見に出かけました
お休みの朝、
思い立って中津川へ
以前からSNSでみなさんお出かけになってた滝
いつかは寄らせていただきたいなあ〜って
それは急に訪れたのだ(笑)
 
夫婦でお休みの前夜、
どこか紅葉見に行きたいね〜と
マップを見てましたが…??
結局決まらずでね
まあ〜半ば諦めてました
が、
夜中に思いついたのか?
朝早くに
ここへ行こう!ってね
急な、唐突な提案に即着替え始めて
6時前には走り出しました!
 
山間の夜明けは遅く
お陰で空いてましたが…
結構ゆっくり滝を楽しむことができました
あまり滝などというものは見に行かないのですが
清らかな滝…いいですね
また出かけたいと思います
 
#中津川市 #夕森渓谷 #竜神の滝

ワオ!と言っているユーザー

『おっ切り込み』

あれ?ほうとうと何が違うんだっ... あれ?ほうとうと何が違うんだっけか?(笑)
きしめんを圧倒する幅! きしめんを圧倒する幅!
まあ〜とにかく優しいお味でね ... まあ〜とにかく優しいお味でね
素晴らしいです
上州へ伺った目的は
『おっ切り込み』を食べる事じゃないよね(笑)
 
久しぶりに姉と母が連れて行ってくれたのは
北関東の有名店のいっちょうさん
無数のメニューから選んだのは
そりゃあ〜上州でいただくならほれ?
『おっ切り込み』だわ(笑)
麺はすいとんと同じく小麦粉を練ったやつなんだけど
きしめんより幅広くて食べ応えがあります
お出汁も醤油やお味噌でちょうどけんちん汁?
みたいな感じでとにかく優しくて深い!
名古屋界隈のお出汁はもっとシャープだね
地域上州の人々の文化が映し出されてます
寒い時には食べたい逸品ですね
 
甲州の『ほうとう』とは何が違うんだっけか?
まあ〜名古屋界隈の人んたあ〜には
わからんて!(笑)
どっちが先か?もよくわかりません
 
地方で出かけると、
見るもの体験するもの空気や景観が
楽しいわけですが
地元の庶民が長年食べられてるソウルフードを
いただくと人柄や文化がガツンと伝わりますね
いやあ〜ごちそうさまでした!
 
#おっ切り込み #ほうとう #上州のソウルフード

ワオ!と言っているユーザー

佐久平を駆けた〜

ここの浅間山の稜線が好きです ... ここの浅間山の稜線が好きです
美しい稜線と険しい火口付近
この週は北へ、上州へと
なんだか忙しい秋となりました
 
上州へ向かう途中に佐久平があります
岡谷から和田峠を通り佐久平へ抜ける感じ
おしょうはねえ〜
せせらぎ街道通って西ウレ峠を越えて
高山の盆地へ抜けるあの感じに少し似てて
結構好きです
そして、
帰りは逆を走るんですが
平野から峠へ戻って行くのがなんだか寂しいのだ(笑)
 
今回は行きは快晴で素晴らしい浅間山
帰りは曇りだったけどそこはほら!
晴れ男のおしょう
帰りもおしょうが通過する時は
西陽を浴びた山肌の沢筋がクッキリ
神々しいくらいのオレンジと黒の
なんとも絶景を見せてくれました
そして、
この後ろの方には時折
大好きなあの!『八ヶ岳』がチラチラ見えてね
もう息を呑む絶景になんと幸せなんだろう!!!
と運転しながら感動してました(笑)
 
信州ってやっぱり凄い!素晴らしい!!
いっそ住むかなあ〜
#佐久平 #八ヶ岳 #浅間山

ワオ!と言っているユーザー

初めての胃カメラ…もうやらない(笑)

もう瀕死でね めまいはするわ鼻... もう瀕死でね
めまいはするわ鼻から気管支あたりが
もう〜気持ち悪くてさ(笑)
このまま入院したい気分でした
結論から先に申し上げますと
当日の簡単な結果では
血圧が高い以外は異常ありませんでした
以上です
 
と終わりたかったんだが…
昨年まではバリュームでね
そんなに嫌では無かったんです
あの飲むのもヨーグルト風味で
特に…
ところが、やっぱり正確に早くわかるってんで
胃カメラの方がいいよと勧められて
 
そもそも、
お陰様で今まで入院もカラダにメスも器具も入れた事がなく
病院にあまり縁がなく生かされて来ましたので
なんか器具をカラダに入れるのがすでに拒絶反応?(笑)
鼻から入れるんで楽ですよ〜的な
んで、鼻と喉の麻酔とかでもう遂行が困難で
ベッドに横になった時に
すっごく不安なんですけど…と伝えると
大丈夫ですすぐ終わるから…と
鼻からスルスル〜と入れられて喉までは感覚があるけど
その先は全く感じず
でも喉?扁桃腺当たり前の管がグイグイ擦れる感じで
もうイカン…と思ったら
看護婦さんが後ろから背中の上の方を
トントン、トントンと軽く叩いて
痛みを感じにくくしてくださってね
あーーー!天使やん!と嬉しかったです(笑)
先生は、はい〜ポリープがあるね?とか
なんちゃがあるね〜でも大丈夫ですよ
何も問題ありませんと淡々と粛々と話されてるが
こっちは早く管抜いてくれーーー!と悲痛なココロの叫びで
そんな話なんか聞いてられないわ(笑)
結局抜けた後はもう放心状態でね
めまいや鼻の麻痺と軽い喉の痛みで
半ば瀕死で帰りました
いやあ〜クルマの運転も怪しかったけど
だんだん麻酔も切れて元気を取り戻すと
もうアカン飲まな!と
リカマンへ走ったのだ(笑)
と言うわけで昼間から
辛い胃カメラの打ち上げして療養しました
お疲れ様でした(笑)
 
 
#健康診断 #胃カメラ

ワオ!と言っているユーザー

長い付き合いの地元の盟友な菓子司

3代目の練り切り… 3代目の練り切り…
ウチが商売させて頂き始めたのが
昭和42年、
そんな頃ほぼ同じくして近所に構えられたのが
 
時之島 菓子司春栄堂 さんです
 
初代はそりゃあ〜厳しい職人肌でね
人間味溢れる素敵なおじさんでした
2代目は…
お婿さんで入られたから
俺の代では店はイジらない!
中継ぎだでって…
これまたなかなかな…
でも優しい頼りになる同年代
んでいよいよ
東京の老舗で厳しい修行を経て
3代目が入られて
いよいよお店も大きくされて
先ごろ新装開店されました
 
思えば、
私ら50年にもなるお付き合い
歩いて1分もかからない
向う三軒な近さだから
何も隠し事出来ないし(笑)
片田舎の場所で2軒で必死に旗あげて
長年踏ん張って来た盟友そんな間柄
でも付かず離れず50数年が経ちました
 
だから、
3代目が入られてお店を大きくって…
なんか自分のことのように嬉しくってね
気持ちでお花も出せていただきました
 
3代目の練り切りをいただいて…
おおーーー!
白っぽいあんこは
なんと!見た目は初代のあんこそのもの
お味は…3代目のセンス?か
でも2代目の人懐っこい味もちゃんと加味されてて
ちゃんと時代や代々の味が残されてて
なんとも不思議
しかも、
初代の菓子司という看板の
職人としての誇りと街に対する姿勢が
この練り切りにはちゃんと受け継がれてる
なんだか妙に感慨深く
感動しちゃってね
50年ものいろんな事が
まるで走馬灯(笑)の如く過って
涙が出ました
 
がんばれ!春栄堂!
がんばれ!3代目!!
 
春栄堂
〒491-0002 愛知県一宮市時之島辰已出22
0586-78-0176
#和菓子 #春栄堂 #時之島 #菓子司

ワオ!と言っているユーザー

『調理定年』って言葉に凄く盛り上がってるね

イカの焼きそばですが… イカは... イカの焼きそばですが…
イカはロールイカです
ロールイカ、今更だけど美味しいねえ〜
いやあ〜久しぶりにワロタけど…
 
なんでも昨日のNHKラジオで話題になった
 
『調理定年』って言葉
 
瞬く間にSNSで話題になってて
なんか禁断の領域に立ち入った感じかな(笑)
 
ココロの調理寿命は56歳
カラダの調理寿命は63歳…とか
 
まあ〜当たり前と思います
自分でも40代で味覚の感性はピークと感じてましたし、
何より
集中力と根気、味蕾とかいわゆる舌の感覚が
鈍って来るんだからもうどうしようもない(笑)
多分だけど…
もう経験値と感で調整してる方が多いんじゃないかなあ〜
 
大盛り→行列麺→焼肉の順に尽きる寿命
 
もうとっくに尽きてます(笑)
それよりも…
年代問わず女性は賛成多数で顕著
もうこんなん当たり前じゃんね
男が調理しなさすぎなんだろうな
特に昭和世代は…
 
それに加えて
近年は手作りのメリットより
 
『調理済み食品を活用するメリットの方が
カラダにも経済的にも合理的』
 
もうそんな時代なんですよねえ〜
だから
世のお父さん、手作りして食べさせると
おモテるんじゃない〜??(笑)
 
 
 
 
 
 
 
#調理定年

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ